the ironyという素晴らしいバンドをご紹介したい。ロックなものとポップなものというのは対比して語られがちだけれど、どちらも当たり前に内在する稀有な存在だ。3rdミニアルバム『フリージアの花束を』はその音楽性が結実し、結成から約5年間泥臭く歩んできたバンドの思い、恋も夢も喪失も虚無も、日常におけるリアルな気持ちが収められている。心にスッと入ってきて、いつまでも響くような快作なのだ。なぜ本作が生まれ、彼らはどこへ向かうのか。全員に訊いた。
インタビュー=秋摩竜太郎
やっぱり陽史が作るメロディってすごいんですよ(脇屋)
──『フリージアの花束を』、めっちゃいいですね!
全員 ありがとうございます!
──一番に感じたのはメロディの王道性でした。
船津陽史(Vo・G) the ironyの音楽って歌ものロックというところにあるかなと思うんですけど、歌が主体になる楽曲制作を軸にしているので。基本的に僕がメロディとコードを作ってオケは脇屋(周平/G)に任せるスタイルなんですけど、メロディは鼻歌でいいものとか、アコギ1本で歌っていいものを選んで曲にしているのでそうなる気もしますし、僕が聴いてきた音楽はJ-POPだけなんですよ。だから耳に残りやすかったり、違和感なく日常的に聴けるものになるのかなと思います。
工藤伊織(Dr) もともと、歌ものなのかロックなのかというところですごい悩んでたんですよ。1枚目のミニアルバムはデビューする前までにやっていたものを全部詰め込んだんですけど、2枚目でどちらかに寄せたほうがいいのか、自分らの個性ってなんだろうみたいな話になったときに、陽史の声やメロディセンスで勝負していこうって決めたのが前回のリード曲“幻影少女”だったんです。だから今回はバラードを2曲入れたり、メロディ主体で選んでいきましたね。
脇屋 やっぱり陽史が作るメロディってすごいんですよ。アレンジとかコードを考える上でけっこう複雑というか、もしかしたら歌いにくい部分もある。そこがほかにはないというか、the irony節みたいなものが組み込まれているなと思います。
──どう複雑なんですか?
脇屋 コーラスがつけづらいです。
工藤 毎回大変だね(笑)。
船津 すいません(笑)。
脇屋 動き、レンジが広いというか。一辺倒じゃなくて波が激しいので、そこは毎回苦戦しますけど、今のシーンの中で言えば個性になるかなと思いますね。
──さっきのJ-POPだけ聴いてきたという話が気になるんですけど、だとすると今どうしてバンドをやっているのかなと。
船津 例えばMr.Childrenやザ・ビートルズじゃないですけど、日本の音楽と言えばthe ironyだよねみたいな、大きな雲の上のバンドになりたいなと思っていて。もともとは弾き語りで音楽を始めたんですね。福岡でよっぴー(川崎嘉久/B)と出会い、バンドっていうものを自分で作りたいなと思って上京してメンバーを見つけていって。やっぱりひとりでやるより一緒にやったほうが楽しいなって思えたり、自分の居場所ってここなんだなとか。苦しいことも楽しいことも分け合っていけるような家族的なメンバーなのでやっていきたいというか。
──ロックというものについてはどう捉えていますか? 音楽の形のひとつというイメージ?
船津 いや違いますね。the ironyが通ってきた道を見ると、僕らは泥臭くインディーズでギターロックを何年もやってきたので、そういう部分も表したいというか。ロックバンドだと思ってますし。バラードもやれて、ロックンロールもやれて。器用なのか不器用なのかわからないバンドなんですけど。
“Hallelujah”の歌を録ってるときに陽ちゃんが泣いてたんですよ(工藤)
──じゃあロックといわゆるポップスが自分たちの中に当たり前に同居しているわけですね。で、やっぱりロックの血を色濃く感じるところもあって、それは脇屋さんの存在が大きいと思うんです。
脇屋 僕は完全にロッカーですね。海外のものも含めてロック大好きな人間なので、僕のアレンジと船津の作るメロディとの組み合わせがthe ironyのおもしろさになってる気はします。今回、前作と変えようと思ったのは生感を大事にしたいということで。これは録り方の話なんですけど、極力エディットをせずにやるということを心がけて。あとはUKの、それこそビートルズやオアシスといったような感じを出したいなと思いました。“アンダードッグ”と“ライフパレット”に関しては最近のロックというか、若い子が好きそうなサウンドに寄せたつもりなんですけど、ほかの4曲は万年愛されそうな感じにしていて。タンバリンを入れたりもしたんですけど、それはオアシスもよくやるからなんですよ。
工藤 “ラストダンス”のコード感とかもそうだよね。
脇屋 うん、最初に作ったときからUKの王道ロックの雰囲気を前面に出してました。
──ビートルズやオアシスってものすごい大衆性の中でギターが頭のおかしいことをしてますよね(笑)。それは一般にいいとされるアレンジの基準をひっくり返してやりたい、もう一歩カッコいいことをしたいという精神だと思っていて、それこそがロックのような気もするんです。僕は同じものを脇屋さんにも感じるんですけど。
脇屋 やっぱりチャレンジというか、自分にしかできないものというのは目指してます。“街に鐘を鳴らして”のソロでボトルネックを使ったり、それってあまりやらないじゃないですか。“Hallelujah”のソロは思いっきりビートルズですけど(笑)。でも真似というよりは、僕らの中にある歴史を自分なりに表現したということなんですけど。
船津 “Hallelujah”は、最初すごくいいソロを弾いたんですね。でも僕が感じてるものとはちょっと違って、ブースを開けて「ビートルズ!」って頼んで(笑)。そしたらワンテイクで終わって。
工藤 ってか“Let It Be”の雰囲気だよね。
脇屋 正確にはそう(笑)。
──はははは。“Hallelujah”はリード曲ですけれども、バラードで勝負するのって冒険的じゃないですか?
船津 最初は“街に鐘を鳴らして”をリードにしようと思ってたんです。その曲は僕らの現在を歌えたかなと思っていて。知らない人へ届けに行こう、あなたの街に鐘を鳴らしに行こうという気持ちで書いたんですけど。同時に、the ironyをずっと支えてくれる人がいるんですね。「諦めんなよ」って言ってくれた人がいて。その人のために俺らができること、返せること、あなたの夢の続きを俺らが叶えます、みたいな約束の歌でもあって。すごく思いの込もった歌だったので。
工藤 でも結局“Hallelujah”にしたのは、ワンテイク目の歌を録ってるときに陽ちゃんが泣いてたんですよ。それでもうこの曲だねって。
船津 やばかったですよ。ピアノイントロが始まった時点でやばいなと思って、最初の《君は四月のカメレオン》を歌ってブレスを吸った瞬間に、溢れ出るものがすごくて。泣きながらフルコーラスを歌ったんです。だから今までにない気持ち、思い、熱量とかがパッケージングされた1枚なのかなと思います。
日常に入り込んだ、みんなに共感してもらえるようなミニアルバムになった(船津)
──“Hallelujah”はMVも公開されていますが、実際に福岡まで行って撮影したそうで。
工藤 前作、『10億ミリのディスタンス』の10億ミリって福岡と東京の距離なんですよ。昔の福岡にいる自分たちと今の東京にいる自分たち、その架け橋にできたらという意味合いも大きかったんですけど、今回の“Hallelujah”は《天神駅前》というワードが出てくるということで、その空気感を撮りたかったんですね。やっぱ合成とかだと出せないものってあるじゃないですか。そういうのも届けたくて。「見放題2017」の次の日が撮影だったんですけど、大阪滞在時間は5時間ぐらいで移動して、天神駅前へ行って撮ってきました。
──それほど今作に懸けているということですね。歌詞について、手応えはいかがですか?
船津 僕としては1作目や2作目になかった、日常に入り込んだ、みんなに共感してもらえるようなミニアルバムになってるかなと。場所や聴く人を問わずにたくさんの人に届くんじゃないかなと思ってます。
──1曲目の“アンダードッグ”で《大ヒットの“ラブソング”》に対して刺激的な思いが綴られている中で、今回の6曲は、形は様々ですがどれも恋や愛の気持ちを含んでいて。自分たちの曲というのはどこが違うと思います?
船津 単純な「好きだよ」とか「愛してる」を歌いたいんじゃなくて、「こういうことがあってあなたがいてくれるから俺らは前に進めます」とか、意味のある恋愛、意味のある愛情表現、そういうものを掘り下げていったら、ただの「好きだよ」にはならないんじゃないかなと思うんです。
──「好きだよ」の前後というか、虚無感や喪失感みたいなものもちゃんと書いてるじゃないですか。それが日常のリアルだし、聴く人に届く要因じゃないかと感じます。
船津 そうですね。まあ抜本的に物語として書いてるというのがあると思うんですけど。その中で歌としてリアリティを出したいなという。
──あとみんなが共感するという意味では、“Hallelujah”の《天神駅前》って、場所を限定しちゃうと一見共感につながらなそうですよね。
船津 なぜそのワードを出したかというと、このバンドを組む前にずっと歌ってた場所なんですよ。個人的にすごく大切な土地なんです。音楽が始まった土地。リスナーにそれが伝わればいいなと思って。
──そこが素晴らしいと思うんですよ。天神駅に行ったことがない人でも、地元や大切な場所というのはあるはずで、だからこそ伝わるんじゃないかって。
船津 はい。ただ具体的に書くというのはメリットもデメリットもあると思うので、あまりコアに掘り下げすぎないようにしたくて。そこから先は考えてほしい部分もあって。せめて場所くらいはということで書きましたけど。
全体的に肩の力を抜いて、遊んで作れた(川崎)
──川崎さんは改めて今回の制作はいかがでしたか?
川崎 歌詞やメロディのことはわからないですけど、いろいろやれましたし、全体的に肩の力を抜いて、遊んで作れたような気はしますね。気持ちよく作れたなって。
脇屋 それはありますね。今までは「ちゃんとしたのを作らなきゃ」ってよくわからないプレッシャーがあったんです。でもなんか吹っ切れたというか。「好きなことをやっちゃおう!」みたいな、みんなそうだと思うんですけど一番自分を出せて、それがうまくまとまったなと。
川崎 前作はA面的な曲を投げまくってたんです。投げ狂ってたんです(笑)。“幻影少女”ができるまでに豪速球を投げまくってたんですけど、最終的にカーブを投げたらそれだったみたいな。「そうそう、それだ!」って、スポッとストライクが入った感じで。そういう意味で“Hallelujah”は流れもタイミングもよかったのかなと思います。うん、改めて、やっぱり作ってて楽しかったですね。スタジオがいつもと違ったのもあるし、お互いに「こう弾いたら?」とかLINEをしまくったりしたし。
脇屋 けっこう突いてくるんですよ。アレンジやギターができて送ったら、返ってくる返事がすごい的を得ていて。よっぴーの赤ペンが入ることがけっこうありました(笑)。
──結成から約5年じゃないですか。そういう意味でバンドのムードがいい方向へ向かっていたりします?
川崎 作り方も変わったしね。
脇屋 だんだんまとまってきたというか。1作目で役割分担が見えて、2作目でだいたいこうだなってなったのが、今回でまとまったなと。
船津 音楽って僕らをつなぐものではあるんですけど、基本は人対人で。スタジオで出音が悪いなと思ったら「昨日飲み過ぎた」と言ってきたり(笑)。
工藤 最近多いよね。
川崎 え、俺の話?(笑)
船津 そういう部分までわかるようになってきて──。
川崎 この間だけでしょ?
工藤 いや多い気がするんだけど(笑)。
船津 ちょっと! 喋ってんだから(笑)。そこまで気にし合える4人なので、今の感じで、「おい大丈夫か?」みたいなのをやり合いながら長くやっていけるんじゃないかなと。今回のツアーファイナルで渋谷クラブクアトロに挑戦させてもらうんですよ。前回WWWを埋められたときに、たぶん4人とも燃え尽きちゃった瞬間があるかと思うんですね。でも「これじゃいかんばい」と思って。僕はこのバンド、まだまだそのとき以上のものを掴めるんじゃないかと思うんです。クアトロを成功させて、その次のステージも。ひとつの作品を作ることに対して肩の力が抜けたところもわかりますし、でもギラついたところもありますし。会場の大きさというより、やっぱりみんなが知ってるバンドになれればなと思います。
川崎 まあ僕らは各駅停車のバンドなんで。急行もたまには乗りたくなるんですけどねえ。
脇屋 比喩が多いな今日(笑)。
川崎 小田原行くのに新宿から各停に乗るようなもんで。
工藤 それ小田急線限定じゃん(笑)。
川崎 まだ下北くらいかな。
脇屋 全然序盤やん!
川崎 まだまだ長い長い(笑)。でも本当に地道に、一歩ずつって感じだと思うので。
船津 そうだね。何回も何回も心がベコベコになりながら進んできたバンドなので、けっこう強いと思います。だからクアトロも全然怖くないなって。
工藤 常にチャレンジしてる感はありますよね。クアトロも背伸びして決めた部分ですけど、そこへ行ったらまた違う景色が見えると思うし。ちゃんと自分たちの足で登っていきたいと思いますね。
MV
リリース情報
2017年8月23日(水)
¥1,500+税 / AFD-0060
収録曲:
1. アンダードッグ
2. 街に鐘を鳴らして
3. ラストダンス
4. Hallelujah
5. ライフパレット
6. balloon
ライブ情報
「the irony『フリージアの花束を』 Release Tour」2017年9月9日(土) TSUTAYA O-Crest
2017年9月24日(日) 前橋DYVER
2017年9月27日(水) 池下CLUB UPSET
2017年10月2日(月) 仙台MACANA
2017年10月12日(木) 広島SECOND CRUTCH
2017年10月13日(金) 福岡BEAT STATION
2017年10月14日(土) 佐賀GEILS
2017年10月20日(金) 横浜BAYSIS
2017年10月23日(月) 新潟CLUB RIVERST
2017年10月29日(日) 静岡UMBER
2017年11月1日(水) 名古屋APOLLO BASE
2017年11月2日(木) 福島2nd LINE
「『フリージアの花束を』Release Tour FINAL -ONE MAN LIVE-」
2017年11月22日(水) CLUB QUATTRO
提供:MSエンタテインメント
企画・制作:ROCKIN’ON JAPAN編集部