読後の余韻が長く後をひくダークファンタジーを読んだ時のような、風景そのものが記憶に残るバンドサウンドを生み出し続けるおいしくるメロンパン。フロントのナカシマ(Vo・G)が作り上げる楽曲に、時にタイトに時にエキセントリックに
それぞれの音を重ねていくバンドサウンド──その絶妙な押し引きは最新作『flask』でさらにスリリングな音像を描き出している。それでいながら、その「歌」そのものはこれまでよりもポップな響きを携え、4枚目のミニアルバムにして、彼らの真髄はくっきりとその姿を露わにしたようだ。ポップとダークをギリギリのバランスで行き来するこの快作は、彼らの可能性を大きく広げるものとなった。
インタビュー:杉浦美恵 撮影=岩澤高雄
僕らの楽曲は「映像的」と言われることが多いけど、今回はよりそこが強くなったかなと思います(峯岸)
──7月にデジタルリリースした“憧憬”からなんとなく感じてたことなんですけど、おいしくるメロンパンが持つ「ポップ」な部分が、よりわかりやすく伝わるミニアルバムになったなと思います。
ナカシマ 結果的にはそうなったのかもしれないですけど、自分としては出てきたものをそのまま形にしただけっていう感じなので、意識してポップにしようとしたわけじゃないんですけど……なんでなんだろう。ポップになったかな? そう思う?(峯岸のほうに向かって問いかける)
峯岸翔雪(B) うーんと、僕も今そう言われて、確かにポップに聴こえなくもないなと思ったんですけど、サウンド面ではエグい部分がもっとエグくなったっていうか。だからそのコントラストでポップに聴こえるようになったのかなと、今ふと思ったところです。
──コントラスト。確かに。歌から感じるキャッチーさの隙間から、ぬぐいがたい不穏さ、ダークさはちゃんと音に残っていて、それこそがおいしくるメロンパンの強みというか、それは初めから継続して持っている魅力のひとつだと思います。
峯岸 だから自分としては特に大きな変化は感じないんですよね。うん。メロディは確かにポップですけどね。それも前からあるものだと思うし。それがより、曲の雰囲気とコントラストとで感じ取れるようになったのかなって思います。
──なるほど。あと、歌詞の世界観を表現するのに、その時々で必然性のある音作りがすごくされている気がしました。ギターの音色ひとつとっても、細部までこだわって作ってるんじゃないかなと。
ナカシマ そうですね。うん。歪みとクリーンのバランスとかは、前からけっこう大切にしてるところではあるんですけど。
原駿太郎(Dr) みんな機材変えたりしてたっけ? 今回。
峯岸 したよ。
ナカシマ アンプも変えてみたりしたし、エフェクターも。ギターも。いや、ギターは『hameln』の時に変えたんだったかな。
──今回、何かサウンドに変化を求めていたんですか?
原 特にそういうわけではないんですけど、いろいろ試してみようっていうことになって。それでやってみて、今回の感じがいいねって。
──リード曲の“epilogue”なんかは、アウトロの最後の余韻まで、ドラムの音ひとつでも、しっかり風景が浮かび上がるサウンドになっていると思います。
原 実は、初めてドラムテックの人に入ってもらって、これまで手探りでやっていたところを、テックの人にアドバイスをもらって。それでかなりプレイも変わったので、そこが大きいのかなっていうところはありますね。
峯岸 今回、それぞれが機材変えたり、音を変えたりしていて、やってることは今までと変わらないかもしれないけど、よりニュアンスがつけられるようになったとは思います。
──機材だけでなく曲作りやアレンジのつけ方にも変化はあったんですか?
峯岸 アレンジについては、楽曲から見える風景というか映像的なものを、エフェクターの使い方とかでよりしっかり表現しようというのを、僕個人としてはしてましたね。僕らの楽曲はこれまでも「映像的」って言われることが多かったですけど、今回はよりそこが強くなったかなとは思います。それもでも、前作と比べて変えようっていうことではなくて、まあ、選択肢が広がったかなっていうくらいで。
(“candle tower”は)『死』に向かって一歩ずつ歩いていくみたいな怖さがあって、でもそれがすごい心地好いんですよね。不気味なんですけど、その不気味さに惹かれてついつい聴いてしまう(原)
──3ピースのアンサンブルの良さっていうのは、前作『hameln』の時も感じたところではあるんですが、グッとまた一段上った感じがしますね。
峯岸 やっぱりドラムがでかいと思いますよ。サスティーン含め、音の響きが格段に変わったので、よりバンドアンサンブルがリッチになったっていうか。
──それが峯岸さんのベースにも豊かな変化をもたらしていて。
峯岸 僕も機材を変えたんです。Sagoのジャズベースを使い始めて。その変化が今回の音に出てるかって言ったら、まだ使いこなせてなかったと思うので正直微妙なところなんですけど(笑)、タッチが全然違うんですよね。音の立ち上がり方とかニュアンスのつけられ方が。今までと同じ弾き方をしていても、自分の出したい音っていうか、ピッキングの音がそのまま出るから、より自分っぽくなったかなあと。
──“憧憬”の2コーラス目の頭のベースの入り方とか、すごいなあ、面白いなあって思いました。
峯岸 あれはヤバイ(笑)。あれは機材変えたからってわけじゃなくて、ナカシマから曲があがってきたのを聴いて、自分の中で「ここはもうピロピロ言わすしかないでしょう」って(笑)。ある種、挑戦でしたけど、やってみようというより、まさしく「これしかない」っていう感じでしたね。
──“水仙”のベースラインもすごく面白いですし。
峯岸 ねえ(笑)。これは面白くしようと思って。最初のデモは確かドラムとギターだけでベースは入ってなかったんです。聴いてたら、やたらシンプルな曲が来たなと思って。でもこれはたぶん、ただシンプルな曲じゃないな。じゃあ俺かな? 俺がやっちゃおうかな?って思って、なんかちょっと変化をつけようと、なんならコミカルなくらいに。ナカシマから歌詞の話とかも聞いていて、実はショッキングな場面があったりするはずの歌なんですけど、そこはあんまり気にせずに、ちょっとシンプルじゃない感じでやってみたらいいんじゃないの?って。
──ナカシマさんはそれをどう感じましたか?
ナカシマ いやもう、おいしくるメロンパンってそういうものだと思っているので。そうであってしかるべきなんで。それで正しいって思いますね。
──アルバム後半4〜5曲目がまたすごい展開で。特に“candle tower”。これをどう文字で説明したものかなと思うような実験的な楽曲で。最初にナカシマさんが曲を作った時から、ここまで濃密な曲になるイメージはあったんですか?
ナカシマ ああ、でもわりと予定通りな重たさにはなりましたね。歌詞とか世界観がそういう感じだったので。
──原さんはいかがですか? “candle tower”は変拍子が入ったり、リズムが変化していく曲でもありますが。
原 僕は、『flask』の中で“candle tower”が一番好きなんですけど、このアルバムの中でも一番大変だった。なんか難しいことをやろうとしすぎて試行錯誤の繰り返しで。結果、歌詞も含めてすごい曲になったなあって。最初「死」に向かって一歩ずつ歩いていくみたいな怖さがあって、でもそれがすごい心地いいんですよね。不気味なんですけど、その不気味さに惹かれてついつい聴いてしまうというか。すごいかっこいい曲になったと思います。
わかりやすくおいしくるメロンパンの新しい一面みたいなものを見せられたっていうのはあるかな。こんなにギター歪ませた曲ってなかったし、歌詞も今まで以上にファンタジックになって(ナカシマ)
──どれくらい、試行錯誤でアレンジを試したりしたんですか?
峯岸 5万通りくらい(笑)。ドンピシャでハマりそうなものができても、ちょっとした違和感があると、やっぱり違うねって。いかんせん悩み過ぎてたもんで、正解を見つけても、正解だと思えないくらいまで悩んでたから。結局、5万通り目が今採用されてるアレンジなんですけど(笑)、これはけっこう来たなと。
ナカシマ 毎回さあ、好き勝手展開してくのはいいけど、帰ってこれなくなってるじゃん? そうやってスピード変えたりとか、拍子を変えたりして、そのまま戻れなくなって、うわこれどうしようってね。それに今回けっこう苦しめられたよね。
──いろいろ試して「これでしょう!」っていうのは全員一致で決まったんですか?
ナカシマ そうですね。
峯岸 テンポが速くなって、アルペジオが入ってくる流れは、僕は間違いなく正解だったと思います。まあ、元のリズムに戻る帰り方っていうか、それが難しかったからね。
ナカシマ でも、わかりやすくおいしくるメロンパンの新しい一面みたいなものを見せられたっていうのはあるかな。こんなにギター歪ませた曲ってなかったし、歌詞も今まで以上にファンタジックになって。わりと他の曲ってさらっとしてて、だからこの曲が、聴いてて一番引っかかるものになったかなと思います。
──聴いていて、他の曲がさらっとしているとは、私は全然思わなかったですけどね。それこそ峯岸さんが言ってた「コントラスト」の結果なのかな。“candle tower”が際立ってる分、他の楽曲はさらっと感じるのかもしれないけど、たぶん単体で聴いたら全然そんなことない。
ナカシマ そうですかね。ありがとうございます。
──“candle tower”は言ってみれば没入感の塊のような曲で、否応無く引き込まれていくけど、でも、そのあとに入っている“走馬灯”にしたって構成は相当ユニークだと思うんですよ。すごく興味深い曲だし、この作品のイメージを象徴するような不穏さとポップさがある。
ナカシマ この曲は、歌詞的には“epilogue”と対になるものを作りたいと思ってて。なので歌詞を読んでもらうと、ちょっとリンクしているようなところがあると思うんですけど。今回“epilogue”を、この盤を作るにあたっての軸みたいに考えていたから、最後に対になるこの曲が必要だなって思って書いたんですよね。
──ナカシマさんは、歌詞については説明しすぎないほうがいいというスタンスだから、詳しくは語ってもらえないと思うけど、『flask』で表現したかったことってどんなことですか?
ナカシマ 言えることがあるとしたら、『無垢である』ということと『濁る』ということ。このふたつの対照的な事柄について、いろいろ長ったらしく表現してるアルバムなんじゃないかなって思いますね。
僕がこうしたいっていうのが伝わってるっていうのがあって。今回はわりと、アレンジもみんなに相当やってもらって、僕が作るデモからイメージやニュアンスを、説明せずとも理解してくれるようになったなって(ナカシマ)
──『flask』っていうタイトルはどういうイメージでつけたんですか?
ナカシマ 前回同様なんですが、「フラスコ」そのものの意味ではつけてないです。これまでの作品を並べてみた時に、今回はこういうイメージっていうか。入れ物の名前として考えた言葉でしかないです。僕は、なんか「なんとなくわかるでしょ?」っていう考え方しかしてないし、そういうのが好きなので。楽曲も歌詞の言葉ひとつとってもそんな感じなんです。
──うん。何かを説明しているタイトルでも歌詞でもないんだけど、でもそこに浮かぶ風景、イメージっていうのは、作品をリリースするごとにどんどん明確になっていくのが面白いなあと思います。それこそ「コントラスト」が強くなったってことですよね。コントラストが強くつくようになったっていうのは、それぞれプレイヤーとしての力量の向上だったり?
峯岸 ひねくれの向上だったり(笑)。
──それもありますね(笑)。
ナカシマ イメージっていうか、感覚が近くなってきた感じはあるよね?
峯岸 3人の? ああ、そうだね。
ナカシマ なんとなく、僕がこうしたいっていうのが伝わってるっていうのがあって。今回はわりと、アレンジもみんなに相当やってもらって、僕が作るデモからイメージやニュアンスを、説明せずとも理解してくれるようになったなって。
──ほぼ1年に1枚、ミニアルバムをリリースしてきて、今作が4枚目なわけですけど、どんどんおいしくるメロンパンというバンドの個性や持ち味がくっきりと濃く表現されてきていると思うんですよね。
原 最初の頃は使える色が少なかったんですよね。12色の色鉛筆で描いていくみたいな。それが今は使える色も増えて、グラデーションもつけてみようかみたいな。ちゃんと1歩ずつ進化してるなあと思います。
峯岸 僕はあんまり自分たちの曲を並べて、その違いを哲学したりはしないんですけど、最初の頃の曲とかを今聴くと、「だっせえなあ、このベース」とか思ったりはします。で、今なら「そのフレーズ、こっちのほうがよくねえ?」とか、「こうしてたらもっとかっこよくなったのに」とか思うんですけどね。でも、たとえば“色水”のあそこのフレーズすごいダサいけど、でもそこを変えたら“色水”じゃなくなっちゃうし、あの時はあれが正解だったんだって思います。けど、やっぱり今のほうがおいしくるメロンパンっぽいなって思いますね。あの頃はまだ横に他のバンドを並べられたけど、今はもう横にはいないなって感じがする。その流れが1stから今作までの4枚ですごく見えますね。
──今回もレコ発のツアーが決まっていて、今作の楽曲がライブで演奏されるのがまた楽しみです。
ナカシマ ワンマン。意識としてはでも、前回とそんなに変わらないですけどね。
峯岸 でも前回より頑張りたいな。曲も増えたし。
──そうですよね。昨年の『hameln』ツアーもとても充実してたんですけど、もう少し長くやってほしいなあって思ったのが正直なところでしたから。
原 ですよね。だから今回それが増えるのも、僕らとしてもライブが楽しみになる要因のひとつなんです。あと、僕らがちゃんとレベルアップしたっていうところを感じてもらえるようにしたいですね。楽しみにしていてください。
“candle tower”
“epilogue”
“憧景”/ 『タナバタノオト』第3話
4thミニアルバム『flask』発売中
XNRJ-10009 ¥1,500+税
〈収録曲〉
01.epilogue
02.憧景
03.水仙
04.candle tower
05.走馬灯
ライブ情報
「 flaskレコ発ワンマンツアー2019 ~博士!これ以上はッ…!~」10月18日(金)千葉・柏PALOOZA
開場18:30/開演19:00
10月20日(日)新潟・GOLDEN PIGS RED
開場17:30/開演18:00
10月22日(火・祝)北海道・札幌cube garden
開場17:30/開演18:00
10月27日(日)長野・松本ALECX
開場17:30/開演18:00
11月2日(土)愛媛・松山SALONKITTY
開場17:30/開演18:00
11月3日(日)岡山・YEBIS YA PRO
開場17:30/開演18:00
11月5日(火)大阪・心斎橋BIGCAT
開場18:00/開演19:00
11月16日(土)宮城・仙台CLUB JUNK BOX
開場17:30/開演18:00
11月23日(土)栃木・HEAVEN'S ROCK 宇都宮 VJ-2
開場17:30/開演18:00
12月8日(日)福岡・DRUM LOGOS
開場17:00/開演18:00
12月15日(日)愛知・名古屋CLUB QUATTRO
開場17:00/開演18:00
12月18日(水)東京・EX THEATER ROPPONGI
開場18:00/開演19:00
チケット一般発売中
前売 ¥3,300 (税込・ドリンク代 別)
提供:RO ジャパン エージェンシー
企画・制作:ROCKIN’ON JAPAN編集部