popoqが提示する夢の「その先」――理想郷を求めたバンドは、時代の現実にどう向き合ったのか? 1stフルアルバム『00』を語る

popoqが提示する夢の「その先」――理想郷を求めたバンドは、時代の現実にどう向き合ったのか? 1stフルアルバム『00』を語る - Photo by ハヤシサトルPhoto by ハヤシサトル

前作『Crystallize』は内面に迫ったものを作ったけど、今回は逆に、内面から外を見たイメージ(右京)

――具体的にはどんなアーティストを聴いていたんですか?

右京 たとえば、ZHUっていうハウスミュージシャンとか。あと、アルカソフィーにもすごい衝撃を受けました。肉々しさを感じるというか、本能的というか……そこに憧れましたね。単純に音を配置するというわけではなく、ただレイヤーを貼り付けるというわけでもなく、「なるべくしてそうなっている」、「そういうふうに動いている」っていう音の流れ方をしている。こういう音楽に惹かれたのも、コロナ禍の影響が大きいんだと思います。不自由だったからこそ、自由を求めたというか、前作は内面に迫ったものを作ったっていう意識があったんですけど、今回は逆に、内面から外を見たイメージです。

――今作もこれまでの作品同様、右京さんと上條さんの高校の同窓生でもあるIvy to Fraudulent Gameの福島由也さんがエンジニアとして参加していて、加えてサポートギターの中村涼真さんもエンジニア的な側面を担っているそうで、彼らとはどんなことを共有しましたか?

右京 福島くんとは今までも一緒に曲を作ってきたんですけど、相対的な観点から「こういうフレーズのほうがいいよね」みたいなことを話し合いました。サポートギターの中村くんは、ギターだけじゃなくレコーディング全般の知見が広いし、なおかつ、僕は彼の本能的な部分がすごく好きで。彼は鳴らしたギターの音や声を機材を通して変化させたり、サンプルっていう形ではなく動きのある音を入れてみたり、アイディアが咄嗟に出てくる。それに、肉体的な部分もあれば構築する美しさも知っている人で、そういう面でもギターを入れてくれたり、ストリングスのアレンジにも携わってくれて。何より、中村くん自身がワクワクしながらやってくれているのを感じたので、一緒に作れてよかったです。

――話を聞いていると、右京さんは他者と音楽を作ることに強い喜びを感じていますよね。

右京 そうですね。自分ひとりで完結していたら、見えないものは見えないままだから。僕がバンドをやるのは、自分のワクワク感を大事にしているからだと思います。

――右京さんは、上條さんとオグラさん、それぞれにどんな魅力を感じて一緒に音楽をやっていますか?

右京 まず上條くんは、いろんなところに到達できる声が魅力なんですけど、あとは人間性。歌う時の、なんだろう……ディストピアな感覚というか、ちょっと淡いような部分が見える時がすごく好きで。やっぱり、ただ明るいだけじゃないところが人間として共感できた部分なので。オグラさんは、演奏する姿を見ると、心の底から本当に好きでやってるなってわかるんです。そこに惹かれますね。パフォーマンスの時の見た目の良さや佇まいも大きいです。

オグラ 僕と右京くんは聴いてきた音楽の好きな部分が近くて、様式美が好きなんですよね。なので、僕自身、佇まいのかっこいいバンドが昔から好きだし、ステージに立つ以上、プレーヤーであり、パフォーマーでもありたいという気持ちが強いんです。ビジュアルとパフォーマンス、全部がかっこよくありたい。僕は音楽の入りがヴィジュアル系で、X JAPANhideさんにずっと憧れていて。なので、「松本秀人とhideは別者」みたいな感覚が根付いていて。僕も、普段のオグラユウキと、バンドをやっているオグラユウキは、自分の中では別者なんです。音楽は、理想の自分になれる場所というか。

――様式美という点でいうと、右京さんは何故それを求めるのだと思いますか?

右京 自分のコンプレックスからきていると思うんですけど、ナルシシズムというか、幼稚園の頃から鏡をずっと見る癖があって。意図しなくても見ちゃうし、見たら見たで、それについて深く考えちゃうしっていう。人から容姿のことを言われて内側に入っていっちゃったりすることもあって、そうやって抱え込んでいたものが、中学の時に音楽に出会ったことで、コンプレックスの消化のさせ方を見つけた感覚があったんです。

こういう状況ですけど、音楽の火はどんどん燃えているイメージがあります(上條)

――『00』と書いて「リンリン」と読む。このタイトルはどういった経緯で付けられたんですか?

右京 このアルバムを作りながら、「持続していくこと」と「ゼロから始まること」を両方、意識していて。何度もリセットするような感覚を表したかったんです。それで、「ゼロが続く」という意味を込めて、タイトルは0と0。中国の「0」の読み方を調べて、読み方は「リンリン」にしました。読み方に関しては語感の良さと、あとは「凛とする」とか、「困難に立ち向かう」、「しっかりする」……いろんな意味が込もっています。

――「ゼロが続く」という感覚は、恐らく収録曲のタイトル“helix”などにも繋がっていると思うんですけど、こうした螺旋や循環といったイメージは何故、生まれたのだと思いますか?

右京 自分のメンタルにもよるんですけど、この1年は、すべてがループしているような感覚で過ごしたなと思ったんです。何事も常に、始まっていけば、何かによってシャットダウンされたり、弾圧されたりもする。そしてまた始まっていくし、考えも回っていく。ループが終わるのはきっと「死」だと思うけど、生きている以上終わりはないから、ループするしかなくて。この1年は、日頃から何事も「回る」ということを意識していたんです。社会がどうとかではなく、人間一人ひとりのループから生まれてくるもの……今あるすべてが、そういうものなんじゃないかと思ったんです。

上條 タイトルに関しては、僕は「巡る」っていう感覚が強くて。アルバムを振り返って聴いた時に、「0」って、要は人それぞれのルーツ、「始まり」なんじゃないかと思って。たとえば何かを思い出したり、何かに気持ちを馳せたりする、そういう思考が巡る軌跡って、その人しか持っていない感覚だけど、誰しもが持っている感覚ですよね。このアルバムは、最初から最後まで通して聴いてもストーリーがあるけど、1曲1曲それぞれにもストーリーがあって、ある人だったら“canvas”で、ある人だったら“eve”で、そうやってそれぞれが何かを思い浮かべられる、「始まり」を感じられるような曲たちだと思います。

――ライブで今作の曲が聴けるのも楽しみですね。同期も多用されているぶん、どんな形で演奏されるのか。

右京 実験はもう始めていて。中村くんも含めた4人で音源の音を改めて聴いて、アプローチをいろいろ試しているんです。4人でスタジオに入ると発想が面白くて、インスピレーションで支え合っている感じがするんですよね。

上條 今はそれがすごく楽しくて。音源を、「再現」ではなく「再構築」っていう感じで向き合っているし、最近どんどん活動が楽しくなっていきますね。こういう状況ですけど、音楽の火はどんどん燃えているイメージがあります。

次のページMV・リリース情報・ライブ情報
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする