

が、しかし演奏がはじまるやそれが一転。あいさつ代わりとなるジャムから、パーカッシヴな鍵盤、超ファットなベース&ドラムで観客に先制パンチを食らわしていく。「おまたせしました、WEAVERです」。杉本雄治(Piano&Vo)の声を合図に、観客はハンドクラップと共に歓声をあげる。1曲目は“管制塔”。ドラムのキックがダンサブルなグルーヴを立ち上げ、それにあわせて杉本はリズミカルに鍵盤を操り、歌いながら手拍子で観客をあおる。ピアノの後ろに立っているが、気持ちはステージの先端でつんのめってるような感じだ。こんなにも豪快なバンドだったかと、のっけから驚かされる。
「WEAVERの今年の夏フェスはこのROCK IN JAPAN1本! 今日はノンストップで盛り上げていこうと思うんだけど、ジャパン、いける?」と、杉本が問いかける。3人は今年、原点に立ち返って、「Piano Trio Philosophy ~do YOU ride on No.66?~」と銘打ったライヴ・ハウス・ツアーを敢行。武者修業的なツアーのなかで生き物としての「ライヴ」とがちんこで取っ組みあってきたのである。そしてライヴ・バンドとして一段とタフになった雄姿を、今日のステージで存分に見せつけてくれるというわけだ。
“つよがりバンビ”では、間奏でピアノとベースが互いを挑発し合い、そこにドラムが加勢するという激しいインプロでWING TENTの熱をあげていく。かなりやんちゃなサウンドである。どの曲もデビューからの定番ソングだが、今日披露されたのは、ライヴの現場で磨きに磨き更新を重ねた楽曲たちの最新型。新鮮で爽快なメロディが風を巻き起こし、熱いアンサンブルがそれを熱波に変えてしまう、むちゃくちゃアグレッシヴなステージだった。(吉羽さおり)


WEAVER のROCK IN JAPAN FESTIVALクイックレポートアーカイブ