JAPAN JAM 2025、終演しました。15万7千人の皆さん、本当にありがとうございました。Jフェスの物語はシルバーウィークのロック・イン・ジャパンに続きます。「ひと言アンケート」という公式アプリ「Jフェス」…
冒頭から演出がとにかく圧巻。その勢いは、まさに今絶好調の彼らの姿そのものだった。シンガーズハイの今日までの急成長を思えば、もう十分満足してもいい地点に立っているはずだ。だが、彼らは決して現状に満…
4月30日(水)に発売する『ROCKIN’ON JAPAN』6月号の表紙とラインナップを公開しました。今月号の表紙巻頭は[Alexandros]で、別冊付録はSUPER BEAVERです。
ロッキング・オンのメディアをともに作るインターンシップに参加しませんか?
『老いてもヤングスキニーツアー vol.6』ツアー初日の東京・LIQUIDROOM公演を観た。外向きの熱さでフロアを燃やし尽くすBlue Mash。内向きの感情で静かに聴き手の心を揺らすヤングスキニー。まるで正反…
現在発売中の『ROCKIN’ON JAPAN』で「ロック花見会」を掲載しています!と言われても、いろんなバンドのフロントマン6人が集まっているこの企画はなんだ?と謎に思っている方もいるかもしれません。「ロック…
amazarashiの自身初となる横浜アリーナ公演「電脳演奏監視空間 ゴースト」が行われた。本公演は2018年に日本武道館で開催されたライブ「朗読演奏実験空間“新言語秩序”」の続編と位置づけられている。「朗読演…
SUPER BEAVERが、映画『金子差入店』の主題歌として書き下ろした新曲”まなざし”を、5月14日(水)0時に配信リリースする。また同曲は、配信に先んじて5月9日(金)22時30分から放送のTOKYO FM/JFN38局フルネッ…
JAPAN JAM 2025が全日程が無事終演いたしました!4日間晴天の下、全身でライブを楽しみ、フェス飯やフォトスポットなどを堪能するみなさんの笑顔が、会場中に溢れておりました。ご来場いただいた方々、本当にありがとうございました!
嵐が、2026年春に開催予定のコンサートツアーをもって活動を終了する。2020年末より活動を休止している嵐。2025年5月6日にファンクラブ会員に向けて、メンバー5人で動画を配信し、2026年春のコンサートツ…
ヨルシカが、5月9日(金)に新曲”火星人”を配信リリースする。同曲はn-bunaがファンを公言する直木賞作家・米澤穂信が生み出した、シリーズ累計110万部を突破するミステリー小説〈小市民〉シリーズを原作…
Mrs. GREEN APPLEの自身最大規模となる5大ドームツアー「DOME TOUR 2025 "BABEL no TOH"」の開催が決定した。このツアーはMrs. GREEN APPLEのライブの系譜のひとつである「ストーリーライン」と位置付けられ、「ED…
90年代から現在までのクラブプレイされてきたロックを『ダンスロックの系譜』として見通す特集は世界でもこれが初だと思います。これは見逃さないでほしい、と思います。
今年、10周年を迎えるおいしくるメロンパン。濃く太く熱狂的な人気を持つ彼らだが、その活動を長年追いかけてきた人にこそ読んでほしいインタビューをすることができた。このインタビューの入り口はナカシマ…
中近東の遊牧民によって伝わってきた「キリム」という織物を知っているだろうか?音楽サイトでなぜいきなり織物の話?と思うかもしれないが、そのキリムの織り方のひとつである「ジジム」に由来を持つバンド…
遂に3年ぶりのフルアルバムが完成したということで、初めてインタビューという形でTeleの谷口喜多朗と語り合い、そのとてつもない才能の背景にあるもの、そしてまだ氷山の一角しか見えていない表現者としての可…
ダンスロックの系譜ロックシーンの隣では、常にダンスミュージックが響いていた――実験精神でフロアの壁を壊し、進化とともに走り続ける“ダンスロック”とは何か? 各世代の代表的アーティストのレビュー、ア…
ゴージャスなストリングスのイントロに象徴される通り、それこそ歌謡曲全盛時代を思わせるようなサウンドデザインの中に、“おしゃかしゃま”の爆裂ファンクロック感から“グランドエスケープ”での静謐と高揚のコ…
「自分らしくいてねというと、プレッシャーになるかもしれないから言わない」と、そら(G・Vo)がMCで語っていた。らそんぶるは自分に似合わない言葉は使わない。自分の手の届く範囲で、自分にしか歌えないことを…
現在発売中の『ROCKIN'ON JAPAN』6月号にMrs. GREEN APPLEの新曲レビューを掲載!
現在発売中の『ROCKIN'ON JAPAN』6月号に[Alexandros]が登場!
rockinon.comでは、邦楽/洋楽の最新音楽ニュース、ディスクレビュー、ライブレポートなどをお届けしています。