メニュー


夏のロック・イン・ジャパン・フェスでも、ライヴ会場とDJブースを往復しながら自由に音楽と戯れてくれたお客さんが多いと思いますが、カウントダウン・ジャパンでは、さらに屋内の特性を活かしたDJ&アコースティック ステージを設置しました。飲食エリアの一角に幕で覆われて作られた空間にはバー・カウンター、ミラーボール、そしてロック・リスナーを盛り上げることでは誰にも負ける気がしないDJ達が集まり、このフェスの中でも特別な祝祭空間を生み出しています。この日も片平実(GETTING BETTER)、前田博章(PUKE!)、保坂壮彦(soultoday)という我がフェスが誇るレギュラーDJ陣が徐々に会場の熱量を上げていき、たまたま通りかかったお客さんが鳴り渡るロック・アンセムに反応してフロアに飛び込んでいく場面も。そしてこのステージのもう一つの顔、アコースティック・ライヴを2アーチストが披露。バイオリンと三線をフィーチャーした異国情緒溢れるグループ・CHABAと、フォークのスタイルでありながら静かな曲も激しい曲も異様な熱量で歌い上げる異才・ぶんやとものりが新しい風を吹き込んでくれました。ちなみに、アコースティック・ライヴの時はフロアを囲んでいる幕が上がって、食事エリアも含めて会場に自然と音楽が染み渡ってくれるように工夫してみました。そして、終盤戦では、100s/tae/フィッシュバスケットと3バンド股にかける重要ギタリストでありながら名物酔いどれDJである小野眞一がまさに酔いどれながらロック・アンセム連発、そして徐々に広末涼子や高速BPMゴダイゴまで織り交ぜた混沌の世界へ突入(コラ! でも最高だった)。小野ちゃんが客席に頭を垂れた落とし前は、ビシッと保坂さんが決めてくれました。そんな何が起こるからわからないDJ&アコースティックステージ、明日はまた特別なゲストを迎えて素晴らしい明日を風が吹かせます。是非遊びに来てください!(古河晋)






カウントダウンジャパン初日が無事に終わりました。
本日の入場者数は1万7千人! 参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました。年越しのフェスは日本のロックにおいて初めての試みとなります。でも、参加者のみなさんには、夏のフェスとは異なる楽しみ方を発見してもらえたと思います。野外特有の解放感はありませんが、場内レイアウト/デザインの斬新さ、リクライニングシートの快適さ、みなと屋で味わうことのできるお酒のうまみ、何よりいつまでも鳴り止まない音楽の力などなど、この空間でしか体感できないものがたくさんあります。主催者である私たち自身も冬フェスの新しい魅力を発見しながら、みなさんと一緒にこの磁場を育てていきたいと思います。
いつでも参加してください。2004年の夜明けまで、フェスは終わりません。明日30日の開場予定時刻は12時、31日の開場予定時刻は16時30分です。それまで、ゆっくりと体を休めてください。それでは、また明日!(其田尚也)