

高らかに足を上げながら歌う逹瑯も圧巻だが、ステージを駆け回りながら緻密なフレーズを繰り出すミヤ(G)のギター、アグレッシヴなブラスト・ビートで痛快に攻めるSATOち(Dr)、アップライトベースまで持ち出して心地良いグルーヴを奏でるYUKKE(B)も貫禄と言っていいほどの存在感。本当に華のある4人だ。SOUND OF FORESTをペロリと飲み込むスケール感あるサウンドを繰り広げながら、聴き手を圧倒するというより巻き込んでいく感じが、ムックのライヴの楽しさだろう。2011年のROCK IN JAPANでもSOUND OF FORESTに出演した彼らだが、「去年、ムックは学びました。真昼のステージに裸足で上がっちゃいかんということを」(逹瑯)と昨年の苦い思い出を語ってオーディエンスを笑わせると、「全然、暑くないね。もっと行ける。この暑さはきっと嘘だ!」(逹瑯)とエンジンをかけ直し、“ニルヴァーナ”、“ファズ”とカオティックなビートでさらに攻め立てる。ラストの“蘭鋳”ではオーディエンスを全員座らせて、SATOちのドラムに合わせて一気にジャンプ! 逹瑯も思わずニヤリと笑って「ありがとう!」と一言。灼熱の時間帯ながら、ムックとオーディエンスとが一体となったパフォーマンスは、本当に壮観だった。(大山貴弘)


MUCC のROCK IN JAPAN FESTIVALクイックレポートアーカイブ