配信者が語る『8番出口』とは。CUTの映画『8番出口』特集で人気ゲーム実況者 #ポッキー のインタビューを掲載! その素顔にも迫ります


発売中のCUT9月号で、映画『8番出口』特集をお届けしています!
表紙を飾ってくれた主演・二宮和也さんはじめ、「おじさん」役・河内大和さん、ゲーム原作者KOTAKE CREATEさん×プレイヤー代表(?)狩野英孝さんにもご登場いただき、さまざまな角度から『8番出口』の魅力を紐解いている今号。

さて、映画化にまで至った『8番出口』ムーブメントの火付け役は誰かといえば──そう、「配信者」の皆さんです。ゲームのリリースにいち早く気づき、プレイし、実況し、その面白さを広める担い手となった人の話を聞かないわけにはいかない!ということで、そのひとり、ゲーム実況者・ポッキーさんにインタビューさせていただきました。普段ホラーゲームやインディーゲームの実況を生業とするポッキーさんは、『8番出口』の何を語るのか……? 以下インタビューの一部を抜粋してご紹介します!

──実際にプレイしてみてどんなところに面白さや魅力を感じましたか?

地下通路の狭い空間で、最初から最後まで「次はどんな異変が来るんだろう」とワクワクできるのがすごい発明だなと。マップが広いわけじゃないのにプレイする度に新しい発見があるし、「まだ他にも異変が残ってるかも」とつい繰り返しプレイしちゃう。ギミックや仕掛けの作り込みも凄いですし、こういう中毒性のあるゲームは今まであまりなかったと思います

──映画『8番出口』もご覧いただきましたが、いかがでしたか。

実写で観ると迫力が全然違いました。ゲームの世界観やシーンが忠実に再現されていて、映画ならではのオリジナルストーリーも加わっていて、ファンとしては嬉しかったですね。予告編を観た時から気になっていたのが「どうやって通路に入って、ループが始まるんだろう?」というところで。そのオリジナル展開も新鮮でした

インタビューでは『8番出口』の他にも、ポッキーさんの素顔に迫るお話も。ゲームも含めこれまでどんなカルチャーに触れてきたのか、リズミカルで観ていて安心感ある配信スタイルはどんなふうにできあがったのか──などなど、ゲーム実況者としての道のりを振り返りつつ、その思考やお人柄にも触れるインタビューとなっています。その全文はぜひ本誌にてご確認いただきたいです。(田畑早貴)

▼「配信者が語る『8番出口』」企画では、ポッキーさんの他にもドズルさん(ドズル社)、タケヤキ翔さんのインタビューも掲載しています。こちらも後日ご紹介しますので、お楽しみに!

---
CUT9月号は現在以下にてご購入可能です。

CUT 編集部日記の最新記事