SUPER BEAVERの愛で溢れかえった、代々木体育館フリーライブを観た!

SUPER BEAVERは見る度に進化する。
1月に発売した『ROCKIN'ON JAPAN 3月号』のインタビューで「2024年は1個のチームを統率するイメージで、フロア側の人間をステージに引き込むこんでいった」と語ってくれていたが、24年12月の武道館公演はそれがまさしく体現されたライブだった。それから約半年経った今日、彼らは更に進化していた。

1時間、テンション上がるしかない怒涛のセットリスト。
いつも以上に体全部を使って、表情の一つひとつまで音楽になって、一人ひとりに愛を伝えるパフォーマンスで熱を注がれた客席の手は上がりっぱなしの大合唱で、高揚感いっぱいだ。

代々木体育館でフリーライブをするなんて前代未聞の挑戦をやってのけたのには、たくさんの理由があったと思う。
普段ライブ会場に行けない「あなた」に会うため。
20年を少しでも支えてくれた「あなた」にありがとうを伝えるため。
5年前メジャー復帰した時に断念した代々木公園野外ステージでのフリーライブのリベンジをするため。
でも、それだけじゃない。

ライブ中、
「責任が一切ない状況でどれだけの音楽ができるか、俺たちの真価が問われてると思ってる」
と渋谷は言った。

「お金を稼ぐ」ことの苦労を知っているからこそ「お金を使う責任」も、その楽しさも知っている4人は、それがない中でどこまでパフォーマンスできるのか、自分たちに課していた。

音楽は一人でもできる。
でも一人だと楽しさに限界がある。
だから、これからも「あなた」と進化し続ける関係性を作り続けるために、4人は今日この場所に立ったのだと思う。

たまには普通に祝われて欲しいけど、どんな時でも一切目を逸らさずに今を見ている4人だからこそ、この先の景色を一緒に見たいと思えるのだ。
ちょっと遅いけど、20周年本当におめでとう。
JAPANはこれからも追い続けるのでよろしく!(大橋麻里奈)

【JAPAN最新号】「現場至上主義 2025」メモリアルブック! SUPER BEAVERが、UVERworld、THE YELLOW MONKEYと対バンした熱狂の2日間──レポート&3バンドそれぞれの終演後インタビューで徹底特集
素晴らしい2日間だった。4月5日と6日の2日間、結成20周年のキックオフとしてさいたまスーパーアリーナで開催されたSUPER BEAVERによる対バン自主企画「現場至上主義」。これまでにもたびたび対バンを繰り広げてきたUVERworldと、ビーバーからの熱烈オファーに応える形で出演したTHE …

『ROCKIN'ON JAPAN』6月号のご購入はこちら
*書店にてお取り寄せいただくことも可能です。
ネット書店に在庫がない場合は、お近くの書店までお問い合わせください。
ROCKIN'ON JAPAN 編集部日記の最新記事