![](/sp.gif)
![](/sp.gif)
ROCK IN JAPANには、様々な形で欠かさず出演してきた磯部正文が、今年は盟友である平林一哉と共に登場! 2月にHUSKING BEEが復活する前から、弾き語りなどで再びタッグを組んでいた二人。今日もアコースティックかな? と予想しながらSEASIDE STAGEに着くと……ん、ベースの岸野一(malegoat)とドラムのZAKI(HARDCORE FANCLUB/ The Yasuno N°5 Group)がいる! そして、サウンドチェックでHUSKING BEEの“摩訶不思議テーゼ”を本番さながらに演奏している! 既にオーディエンスは大喜びだ。
開演時間となり、温かなハンドクラップに包まれて4人が登場すると、イッソンは、「弾き語りだと思ったでしょ? でも、弾き語ってるから、弾き語りだよ」といたずらっ子のように笑って「今日は敢えて、このバンドの曲を」と言ってイントロを弾き出す。“#4”だ! ぶわーっとフィールドに砂煙と拳が広がっていく。続いて、ドンドンのキュートな歌声がいっそう際立つ“D.W.S.”、忘れてはいけない明日を刻んだ“8.6”と畳み掛ける。MCを挟んだ後も、The steady-state theory”、“Put On Fresh Paint”、“The Sun & The Moon”と続けていき……全部、HUSKING BEEの楽曲なのだ!
中盤には、イッソンから、今日のライヴを解き明かす重要な報告が。「ぶっちゃけね、この編成で今後動いていこうかと。東北のAIR JAMに誘っていただいて、そこはテッキンとlocofrankのTatsuyaと一緒にやるんですけど、その後、自分たちが活動するために、どうしたらいいかなって考えながら、まずは音作りをはじめておりまして、アルバムの作業に入っていて、あとは音をミックスする作業だけで。なので、このメンバーで新しい音源を出しますんで、よろしくお願いします」――次々に飛び出す情報を、驚きながら受け止めるオーディエンス。そして、「岸野一です。ドラムは山崎DAZEです(笑)。岸野はテッキンって名前を引き継ぐので、襲名披露があると思います。長い目で見てやってください、よろしくおねがいします」と、これまた驚きの(笑)、メンバー紹介。さらに、「このメンバーで作った新曲を」と“Feedback Loop”を披露! イッソンの力強い歌と鼓動のようなビートは、確かにはじまりを告げていた。フィールドからも、歓迎するようにハンドクラップが起きる。
最後に「みんなに、新しい風を」と言ってはじまったのは、もちろん“新利の風”! 繋げていくこと、進んでいくこと。その意思表明の最初の瞬間だった。見れた人は本当に幸運だったと思う! (高橋美穂)
![](/sp.gif)
![](/sp.gif)