ULTRA JAPAN 2015、各国トップDJが集結した3日間のハイライト・シーンを速報レポート!

(c)ULTRA JAPAN 2015
Armin Van Buuren (c)ULTRA JAPAN 2015
Skrillex (c)ULTRA JAPAN 2015
David Guetta (c)ULTRA JAPAN 2015

デヴィッド・ゲッタ、スクリレックス、アーミン・ヴァン・ブーレンらをヘッドライナーに迎え、9月19日(土)、20日(日)、21日(月・祝)の3日間に亙ってお台場ULTRA JAPAN特設会場で開催されたULTRA JAPAN 2015。

RO69では、2014年に続き2回目の日本開催となった同フェスのオリジナル・レポート記事をお届けします。

―――――――――――――――――――――――
【ULTRA JAPAN 2015 @ TOKYO ODAIBA ULTRA PARK (お台場ULTRA JAPAN特設会場)】

初上陸から約1年、米マイアミ発のエレクトロニック・ダンス・ミュージックの祭典=「ULTRA MUSIC FESTIVAL(UMF)」が、「ULTRA JAPAN 2015」として今年も開催だ。前回と同じく、お台場の広大な敷地を借り切った特設会場で、期間は2日から3日に拡大。ありとあらゆる歓喜と欲望を飲み込んだ巨大な「器」の3日間、メイン・ステージのハイライトを中心に、振り返ってみたい。

まずは初日。全面がLEDスクリーンのパネルに覆われた、それだけで見るものを圧倒するような存在感のメイン・ステージでは、音源デビュー20周年を迎えているEMMAに続いて、「electrox 2015」以来今年2度目となる来日のロビン・シュルツ。ソリッドなテック・ハウスとラテンのサウダーヂが織り成す、独創的なダンス空間だ。昨年に引き続いての登場となるオランダのフェデ・ル・グランド辺りからは、いよいよ本格的に華やかなEDMの時間で、ウルトラらしいムードが立ち上がってきた。ファットボーイ・スリムにヤー・ヤー・ヤーズのリミックス、そして彼自身の“Robotic”と、新旧のアンセムを織り交ぜてオーディエンスを笑顔にしてゆく。

日が沈んで照明や映像の演出も映える18時、こちらも2年連続出場となるアフロジャックが登場だ。観客エリアには黒地に白抜きでULTRA JAPANのロゴをあしらったのぼり旗が立ち、早速の“Ten Feet Tall”で沸騰する。変幻自在のビートと太いベース音に支えられたプレイは、昨年同様にEDMの総覧性を証明してしまうような内容だが、加えて今年は会場の音響がかなり改善されていることが分かる。終盤には三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEとのコラボ曲“Summer Madness”も披露された。

初日のトリは、ダッチ・トランスの雄、アーミン・ヴァン・ブーレン。アフロジャックに負けじと序盤からアップリフティングに飛ばし、その後アーミンらしい壮麗なサウンド(なぜか彼だと嫌味にならない)に持ち込んで行く。今年のシングル“Another You”ではシンガーのミスター・プロブズ(Mr. Probz)がゲストに迎えられ、再登場したときにはプロブズ自身のヒット“Waves”のリミックスも歌われる。「electrox 2015」出演時と同様、腕に装着したコントローラーで照明を操り、ラストの“Shivers”までの風格漂うショウを駆け抜けた。

2日目は、グアテマラ出身/LA拠点の巨漢DJ、カーネイジによるぶっ飛んだベース/トラップが面白い。恐らくは大抜擢だし、奔放なブツ切りDJはメイン・ステージ向きではないかも知れないが、過剰で変態的なビートのポテンシャルは未知数である。フィールドには“Toulouse”MVでも用いられた『V・フォー・ヴェンデッタ』風のアノニマスの仮面が増殖し、ここでニッキー・ロメロが初来日のステージに立つ。これぞEDM、という煌びやかな王道ショウで、“Warriors”の大合唱も壮観であった。フランス出身のハウス/トラップ・プロデューサーであるDJスネークは、タイトなグルーヴを構築し踊らせ続ける、頼もしいプレイで魅了してくれた。突拍子もなく“Wonderwall”のベタ使いで歌声を誘う一幕には驚かされたが、メジャー・レイザーと共作した“Lean On”もしっかりと披露される。

この日のメイン・ステージは、ダブステップやトラップの鋭角なグルーヴがひとつのテーマとしてあって、その流れにトドメを刺すのがスクリレックスである。狂気じみたフレーズの乱舞、とにかくぶっ飛んだ先に歓喜がある、という高速ミックスの凄まじさは、3日間の出演者の中でも飛び抜けていた。こうしてダンスフェスの流れの中で見ても、スクリレックスは歓迎されるべき異端分子であった。疲れてきた頃にふいに差し込まれる宇多田ヒカル“Passion”や、ユーリズミックス“Sweat Dreams”にグッと来させられ、朱に染まるステージから“ギミチョコ!!”が投下されたかと思えば、クライマックスはJack Üの"Where Are Ü Now(featuring Justin Bieber)"で完璧に締めくくられる。

そして迎えた3日目は、カナダのダブステップ・デュオであるゼッズ・デッドが、比較的ハードなセットでありながらもホワイト・ストライプスやレッド・ホット・チリ・ペッパーズといったロック曲をアクセントに用い、ツイン・シャドウとの共作ディスコ“Lost You”も彩りを添える。華やかな歌モノトランスを連発していたオランダのダッシュ・ベルリンは、エネルギッシュなトラックとソウルフルな歌の交錯で素晴らしい時間を育んでくれた。ジョン・レジェンド“All of Me”辺りの違和感のないリミックスぶりも見事である。

2年連続出場、スウェディッシュ・ハウスの系譜として人々の期待を一身に集めていたアレッソは、まさかのマルーン5 vs アレッソ版“This Summer’s Gonna Hurt Like A Motherfucker”でエモーショナルにスタート。アレッソと言えば歌と精度の高いダンス・トラックで抑揚を生み出すDJスタイルだが、“This Summer〜”以降はスタート・ダッシュとばかりにダンスに振り切れ、後半になってアルバム『フォーエヴァー』を含めた人気曲を固め撃ちする構成だ。“Sweet Escape”はアルバム曲でありながら、MVも製作されているだけあってアンセムとしての働きも十分。アクスウェル&イングロッソ“Sun is Shining”で胸を熱くさせて“Heroes(We Could Be)”で締め括るという、ドラマティックな終盤も最高だった。

そしてクローザーは帝王、デヴィッド・ゲッタ。“Play Hard”を切り出して序盤のうちに“Titanium”投下と、底なしの懐の深さを見せつける。オーディエンスの歌声をまとめて受け止めるEDMという点で、デヴィッドは今日も破格のスケール感の持ち主だ。というか、今日のEDMシーンの在り方そのものが、デヴィッドのDJスタイルに通じていると言ってもいいだろう。EDMシーンとは、ただダンスの現場であるだけではない。着飾り、飲み、騒ぎ、歌う。そういう解放の瞬間を、すべて内包しようとする巨大な器である。

初日にULTRA WORLDWIDEという名で、主にハードなドラムンベースを中心に構成されたテント型ステージは、2日目以降にRESISTANCEという名のもと、アンダーグラウンド・ダンスの息遣いを今日に伝えるジョン・ディグウィードやサシャらが、ひたすら陶酔し興奮させられるようなパフォーマンスを繰り広げ、まさに抵抗勢力としてのEDMの一面も確保されていた。それとデヴィッドの“Sun Goes Down”や“Dangerous”の大合唱が両立してしまうことの凄さ。何よりも今回は、輸入文化としての手応えが大きかった昨年と比べ、いよいよ本格的に、日本にEDMカルチャーが根付いていることを強く実感する3日間であった(ヘッドライナー級アクトと邦人アーティストがコラボしたからではなく、オーディエンスの自由気ままな楽しみ方を目の当たりにして、そう感じた)。次回以降の開催が、ますます楽しみだ。(小池宏和)