メニュー

OLDE WORLDEの万華鏡のような世界観から一変、Seaside Stageを轟音と静寂が入り乱れた世界へと変えたのは、cinema staffだ。昨年に続きRIJ2度目の登場である。「cinema staff、はじめます」という短い挨拶に続いて投下されたのは、“想像力”“AMK HOLLIC”。轟音と静寂が交互に襲ってくるエモーショナルなナンバーと、身体の全エネルギーを「何か」にぶつけるかのような暴発するエネルギーに、フロアはいきなり大熱狂! 辻(G)は飛び跳ね、何かにとりつかれたように身体を揺り動かし、三島(B)は髪を振り乱しながらオーディエンスを煽り、スクリームする。そんな中で、飯田の透明な魂の叫びのような声が轟音を切り裂くように響いていく。いつの間にかSeaside Stageは、そんなサウンドスケープに導かれたオーディエンスで満員御礼だ。ここで、この暑さも関係しているのか、辻のギターにトラブル発生。急遽、三島のジャズマスターを借りて演奏するというアクシデントもあったけれど、そんなそのトラブルも味方につけたかのように、彼らのサウンドの鋭利さにはさらに磨きがかかっていく。四つ打ちのリズムと美しいギターの音色、三島の喉が張り裂けんばかりの叫びが恍惚とした世界へと連れていってくれる”優しくしないで“に続き、メランコリックなナンバー“君になりたい”で4人がステージを暴れまくって幕を閉じたこの日のステージ。彼らのステージの素晴らしさは、鳴り止まない拍手と歓声が物語っていた。(岡崎咲子)