大塚 愛、彼女のクリエイティブの源とは? デビューから出産を経て今に至る15年間の振り返りインタビュー 


縛られるのが苦手で仕方がない自分が、世間が作った大塚愛の中で曲作りをしなければいけない。息苦しくてずっと逃げたかった


――毎年恒例のバースデーライブ『LOVE IS BORN』、今年はシングル全曲を披露するというコンセプトのもと開催したわけですが、愛さんが15年間で生み出した名曲が目白押しなことに加え、演奏形態などにも工夫が凝らされていて、最初から最後まで充実した内容でした。

「ありがとうございます。シングルを何枚出したかもちゃんとわかっていないままノリで『今年の「LOVE IS BORN」はシングル全曲やる?』なんて言っちゃって。でも自分で言っちゃったからにはやらないとなって。曲が多すぎたので途中メドレーにしました(笑)」

――(笑)。シングル曲で構成されたステージを見て、愛さんは女性シンガーソングライターの歴史に革命を起こした人物だなとあらためて思いました。“さくらんぼ”や“SMILY”のような男女問わずカラオケで盛り上がれるキャッチーなポップセンスが溢れた楽曲、“Happy Days”のようなきらきらした少女性と野太いロックを融合させた楽曲、“黒毛和牛上塩タン焼680円”のようなキュートでありながら色っぽいアプローチ、“プラネタリウム”などの胸をえぐる悲恋バラードなどなど挙げればきりがないですが、高いアイドル性を持った女性シンガーソングライターがここまで多彩な表現をすることは、それまでにあまりなかったなと。

「いやいや……。15年を振り返ってみると、『なんて不真面目にやってきたんだろう』と思うんですよ。一貫性がないしバラバラだなあって。その時のノリだけで生きてきた気がする(笑)」

――他の人に歌ってもらうために作った曲とそれに入れた仮歌が認められて、愛さんはシンガーソングライターとして2003年にデビューを果たしたんですよね。

「デビュー前は歌を否定されつづけていたので、作曲家になれればいいかな……と思いながら曲をたくさん作っていたところに、ひょんなことがきっかけで自分が歌うことになって。だから自分でも気付かないうちに、仮歌さんの意識のままデビューをして、仮歌さんのまま活動してしまってたんです」

――2ndシングル『さくらんぼ』がヒットし、その後もコンスタントなリリースを続け軒並みヒットチャートにランクイン、紅白歌合戦には何度も出場し、若者はこぞってカラオケで歌う……と、とても華々しいご活躍でしたが。

「デビュー前から『(音楽で)ちゃんとごはんを食べられるようにならないと!』と思っていたので、シングル曲ではなんとなく私が感じる世の中にウケそうな曲、自分が好きかどうかより人に好かれそうなものを作ることに100%振り切っていました。その代わりアルバム曲やカップリング曲で自分の好きな曲を作ることでバランスを保っていたんですが、シングル曲の要素の一部分だけがピックアップされてイメージ付けされていって、自分が思う大塚愛と世間が作った大塚愛にズレが生まれてきたんです。もともと縛られるのが苦手で仕方がない自分が、世間が作った大塚愛の中で曲作りをしなければいけない。息苦しくてずっと逃げたかった。街で『大塚愛さんですよね?』と声を掛けられることも怖いと感じてしまったんです」

――それは……心を壊してしまってもおかしくない状況だったのでは。

「周りの人が根気強くしっかり支えてくれたから活動できていたんだと思います。よくクビにならなかったなと思うくらい(笑)。あと、それが丁度ピークに達した頃、一気にデビュー前の生活に戻ったんですよ」

――ああ、2010年9月の「LOVE IS BORN」を最後に産休に入られましたね。翌年3月には娘さんが生まれて。

「その期間でそれまでの『縛られている感覚』やいろんなことをだいぶ忘れることができました。音楽業界の変動期でもあったので、商業志向をリセットするのはこのタイミングしかないなと思ったんです。自分自身をより良く生かすにはどうしたらいいか考えて、復帰後はファッションから楽曲から一新しました。いいのか悪いのかわからないけれど、今は『大塚さんはこうでないと!』と強いるほど世間も私に興味がないから(笑)。あの時みたいな息苦しさはないですね」

――娘さんが愛さんを救ったということですね。

「うん。そうだと思います」

やっぱり曲は「ああ、悲しい! 人生終わりだ! 死にたい!」くらいまで感情が動かないと出てこないですよね。感情が動いていない状態で作るものは「無」だと思う


――そんな過酷な状況でお作りになったデビューから産休までに出したシングル曲を振り返って教わることもありますか?

「親になってから、子どもの手前『精神状態が右往左往しちゃいけないな』と思い、感情ブレーキがはたらくようになってきたんです。でも過去の楽曲はすっごく激情型だなと思って。生きるの大変だっただろうな……と他人事のように思ったり(笑)」

――産休前の愛さんの楽曲の源は「激情」だったんですね。

「うん。やっぱり曲は『ああ、悲しい! 人生終わりだ! 死にたい!』くらいまで感情が動かないと出てこないですよね。感情が動いていない状態で作るものは『無』だと思う」

――先ほど産休前に「大塚愛から逃げたいと思っていた」とおっしゃっていましたが、その「逃げたい」「縛られたくない」という感情が起こす膨大なエネルギーが、制作に還元されていたのでしょうね。

「そうですね。逃げ場がなくて……自分にできることが曲を作ることしかなかったんですよね。だからお金に変えてやろうとしていたところはあるかな(笑)」

――はははは。筋金入りの大阪人スピリットですね(笑)。

「人生どん底というくらい悲しみに暮れている人には必ず『その悲しみを本にしてお金にしなさい』と言っていますね(笑)。悲しみが身体のなかにたまっていったら病気になっちゃうから、とにかく外に出さないと!」

――先日の野音の話になりますが、フルバンドはもちろん、ホーン隊、ストリングス、愛さんのグランドピアノによる弾き語りと、生演奏の音色がとても豊かでした。弾き語りは愛さんおひとりと、ストリングスを入れた編成の2パターンで披露なさっていましたね。

「弦を入れて弾き語りをする時は、セクションごとに主役を決めて、弦の動きが際立つピアノフレーズを考えたりしていますね。ハンドマイクやマイクスタンドで歌うとなにかパフォーマンスをしないといけないと思ってしまうけど、ピアノの弾き語りになると座っているし、ピアノを弾かなければいけないし、音楽だけに集中する環境になる。立って歌う時とはまた違う感覚ですね。プライベートの私を知っている人は、弾き語りの時がいちばん私らしいと言いますね。可愛さがまったくないところとか(笑)」


(娘とは)ひとりの人間との出会いだなと思っています。彼女は私にないものをいっぱい持っているんですよ


――あと弾き語りセクションで、“プラネタリウム”の時は蝉が鳴いていたんですが、次の“金魚花火”になった途端に鈴虫が鳴き始めて、それがとてもロマンチックで印象に残っています。

「えっ!? 誰か野音の虫たち調教してた!?(笑)」

――(笑)。デビューのエピソードといい、一気にトップアーティストに上り詰められたことといい、お子さんを授かったタイミングといい、挙げればきりがないですが、愛さんは「持ってる」人なんだなとあの瞬間に痛感したんです。

「私、その日は本当に持ってたんですよね。ここ数年ゲリラ豪雨がひどいから、まあ降るんだろうなと思っていたけれど、見事に東京だけ晴れて、『お~きてるきてる! 天が味方してる!』って(笑)。この季節の野音は毎年虫も多いんですけど、今年は一切飛んでこなかったし……『虫も木々もお天気もみんなそれぞれ立ち位置いいよ~! 素晴らしい!』と思いました。なによりお客さんが素晴らしかった」

――お客さんのリアクションで印象的なシーンはありますか?

「復帰後に出した“私”が、盛り上がる曲でもないのに、昔の盛り上がる曲とは違う一体感を作り出していたところですね。昔の曲で盛り上がることは予想がついていたんですけど、それでもどの曲にも盛り上がっていない人はいて。だけど“私”だけはみんなが手を挙げていて、それを見たときに『すごい!』と思って……あの日いちばん感動しましたね。でも『この曲そんなに売れてないけどな? みんなサクラ?』と一瞬思ったりもして(笑)」

――なんてネガティブな!(笑)

「これまでずっとマイナスがマイナスでマイナスすぎてプラスになることしかないくらいネガティブなんですよ!(笑)。でも娘は私と正反対で、すごくポジティブな人なんですよね。私が『ママはもうだめだ!』と言っていると必ず『ママはだめじゃないよ。まったくだめじゃない』と返してくれる。彼女はけっこう物事をはっきり言うタイプなので、曲作りをしている時に『今の曲いいと思うよ!』と言ってくれたときはそれを提出しています(笑)」

――娘さんのことを「あの子」ではなく「人」や「彼女」と言うところからも、愛さんは娘さんのことをひとりの対等な人間として思ってらっしゃるんですね。

「そうですね。ひとりの人間との出会いだなと思っています。彼女は私にないものをいっぱい持っているんですよ。『ママはなんでいつもそんなふうに考えるの? 大丈夫だよ! ママは今そんなに売れてないけどさ!』って……おいおいもうちょっとオブラートに包もうか!?って(笑)」

――7歳の子とは思えない堂々とした立ち振る舞い(笑)。

「『彼女には神が入っているのかな?』と思うくらい子どもに見えなくて。私のほうが年下に見える時もあるんです。彼女は私の仕事のことも考えて、なんの文句も言わずに家事もしてくれるし、いろんなことを受け入れて我慢してくれる。あと、一緒に寝ていると、彼女が私に腕枕をして、私が彼女に抱きついていて、彼女が私の頭をなでなでしていることもあったりして(笑)」

――間違いなく娘さんは愛さんを救うために、支えるために現れたんでしょうね。

「本当にそう思います。36歳にもなるとある程度なんでも見たことがあるし、なんでもやったことがある分、若い時の気持ちで曲を書くのは難しいんですけど、彼女の目線で物事を見ることができてきたことで、彼女の初めての体験とともに若い気持ちを過ごしている感覚があるんです。彼女の細かい仕草や表情から彼女のなかに入って、『登校の時の気持ちはこんな感じかな』『たしかに学校ってそういう場所だよね』と思ったりして。きっとこれから彼女の目線で若い恋愛をして『そうそう、こんなことでドキドキするんだよね』と感じられるのかな……と思っていますね」

『感情が安定したまともな人になると芸術ができない。でも芸術に特化すると大人としての振る舞いができない』ということに気付いちゃって……どうしよう!?と思っているところで(笑)


――野音のアンコールのMCで「懐かしみながら前を進んでいく」とおっしゃっていたのもとても印象的でした。

「昨日までの自分がだめすぎるので、振り返ると『よし、わたしイケてる!』『いいぞいいぞ!』と思えるんですよ(笑)。『この時の私は可愛かったな……』なんて思ったことが一度もなくて。過去には戻りたくないし、いつも今がいちばんいいなと思っていますね。ドライフラワーは枯れているからこそのかっこよさがありますよね。それと同じように、その時にしか出せないもの、成せないものが必ずあると思うんです」

――そうですね。野音では過去の曲から新しい印象を感じたり、あらためて気づいた楽曲の特色などがたくさんありました。デビュー15周年を迎えた愛さんだからこそのパフォーマンスだったと思います。

「15年活動してきて、今は音楽家としても分岐点に立っていると思うんですよね。『いつまで“さくらんぼ”を歌うのかな?』と考えることもあるし、作曲家として若い子たちに楽曲を提供することも選択肢としてありだなとも思う。もしかしたら役者になるかもしれない。ずっと自分を今の位置に縛り付けるのも違うと思うので、いろんなところに動けるように準備はしたいなって。最近は英語を習っていて、そのうち着付けを習おうと思って……老後の準備もしてますね(笑)」

――愛さんはデビュー前からずっと石橋を叩いて渡っているなと(笑)。

「どこに落とし穴があるかわかりませんからね!(笑)。最近『感情が安定したまともな人になると芸術ができない。でも芸術に特化すると大人としての振る舞いができない』ということに気付いちゃって……どうしよう!?と思っているところで(笑)。はちゃめちゃな母親を見た子どもはどう思うだろう? どこまで子どもの前でブレーキをかけたらいいんだろう?というのはよく考えています。でも彼女のなかで『あ、この人はちょっとおかしいな』と理解してきてはいるみたいですけど(笑)」

――はははは。30代は本当の意味で「大人」というものに向き合わなければいけないタイミングでもありますよね。

「よりよい40、50代になるために、いろんなことを蓄えたり、準備をするのが30代なのかなと思っているんです。今はいろんなところに行ったり、いろんな作品を見たり、いろんな人の世界観に触れたりして自分の世界を広げたいな、というモードですね。だからブイブイ言わせられるのは40、50に待っているのかなって(笑)」

――ブイブイ言わせた愛さんがどんな音楽を作るのか気になりますね。ブイブイ言わせた愛さんが歌う“さくらんぼ”も聴いてみたいです。

「あははは! これからの経験がまた曲や表現にできたらうれしいですね」

“ドラセナ” 【Music Video】


リリース情報

配信限定『Dear, you』配信中
【収録曲】
1.Dear, you
2.Dear, you(Piano Instrumental)
3.Dear, you(Instrumental)

25th シングル『ドラセナ』発売中
[初回生産限定] CD+DVD+絵本 AVCD-94140/B ¥3,564(税込)
[CD]AVCD-94141 ¥1,296(税込)

【収録内容】
大塚 愛 書き下ろし絵本『キミとボク』仕様(本文32P)
CD
1.ドラセナ
2.あっかん べ
3.RounD
4.ドラセナ(Instrumental)
5.あっかん べ(Instrumental)
6.RounD(Instrumental)

DVD
1.ドラセナ -Music Video-
2.Memories of LOVE HONEY THEATER TOUR ~映画館でえーがな!~

LIVE DVD/Blu-ray/CD『LOVE HONEY TOUR 2017 ~誘惑の香りにYOU ワクワク~』発売中
[DVD] AVBD-92707 ¥5,184(税込)
[Blu-ray] AVXD-92708 ¥6,264(税込)
【収録内容】
1.HONEY
2.サクラハラハラ
3.QueeN
4.FrogFlag
5.LOVE FANTASTIC
6.HEART BREAK
7.make up
8.ユメクイ
9.未来タクシー
10.モノクロ
11.ロケットスニーカー
12.スターターピストル
13.タイムマシーン
14.女子シェルター
15.TOKYO散歩
16.HEY!BEAR
17.私
18.SMILY
19.フレンジャー
20.さくらんぼ
21.日々、生きていれば
[特典] 大塚 愛によるオーディオコメンタリー(副音声)

[2CD] AVCD-93988~9 ¥3,024(税込)
【収録内容】
Disc1
1.HONEY
2.サクラハラハラ
3.QueeN
4.FrogFlag
5.LOVE FANTASTIC
6.HEART BREAK
7.make up
8.ユメクイ
9.未来タクシー
10.モノクロ
11.ロケットスニーカー

Disc2
1.スターターピストル
2.タイムマシーン
3.女子シェルター
4.TOKYO散歩
5.HEY!BEAR
6.私
7.SMILY
8.フレンジャー
9.さくらんぼ
10.日々、生きていれば

ライブ情報


AIO PIANO vol.6
2018年12月25日(火)キリスト品川教会グローリア・チャペル
SHOW 1: 17:00 開場 / 17:30 開演
SHOW 2: 19:30 開場 / 20:00 開演

愛 am BEST, too tour 2019~イエス!ここが家ッス!~
2019年4月14日(日)大阪・Zepp Namba 
 開場16:30/開演17:30 ※全席指定
2019年4月20日(土)横浜・BAYSIS 
 開場17:00/開演17:30 ※スタンディング
2019年5月2日(木)東京・Zepp DiverCity (TOKYO) 
 開場17:30/開演18:30 ※全席指定
2019年5月6日(月・祝)仙台・darwin 
 開場17:00/開演17:30 ※スタンディング
2019年5月12日(日)名古屋・Zepp Nagoya 
 開場16:30/開演17:30 ※全席指定
2019年5月18日(土)埼玉・HEAVEN'S ROCK さいたま新都心 
 開場17:00/開演17:30 ※スタンディング
2019年5月25日(土)福岡・BEAT STATION 
 開場17:00/開演17:30 ※スタンディング
2019年5月26日(日)神戸・VARIT. 
 開場17:00/開演17:30 ※スタンディング
※開場・開演時間は変更になる場合がございます。

提供:Avex Entertainment Inc.
企画・制作:ROCKIN’ON JAPAN編集部