アーティスト

    【インタビュー】04 Limited Sazabys、2年半ぶりの新作EP『MOON』が示すロック理想郷をGENが語る!

    【インタビュー】04 Limited Sazabys、2年半ぶりの新作EP『MOON』が示すロック理想郷をGENが語る!
    改めて今回の4曲入りEP『MOON』で思ったのだが、04 Limited Sazabysはずるい。いろんなバンドがいろんな理想郷を持って活動していて、その形は様々だと思うけれど、フォーリミのロックの理想郷には今の時代におけるベストバランスを感じる。そのベストバランスの証明が、この『MOON』に収録されている4曲に詰まったロックの気持ち良さ、かっこ良さ、エモさ、楽しさが今を生きる僕らに刺さりまくるということだ。しかも、それが改めて04 Limited Sazabysの強みがなんであるかに大胆に、緻密に、ストレートに、そして戦略的に向き合った結果であるのがまた理想的。以下は、1月30日発売となる『ROCKIN'ON JAPAN』2025年3月号での、GEN(B・Vo)への対マンインタビューの中から最新EP『MOON』の話題を抜粋したもの。04 Limited Sazabysの芯にある、パンクロックバンドとしての揺るぎない強さとオリジナリティを彼が語る言葉から感じてほしい。

    インタビュー=古河晋 撮影=フジイセイヤ(W)


    ライブをずっとやり続けてるライフワークの中でしれっとつくれたのもよかった

    ──約2年半ぶりの新作となるEP『MOON』ですが、まずオリジナル曲が3つとも名曲!

    ありがとうございます。

    ──それぞれ違う方向に名曲ですよね。『Harvest』『Re-Birth』を経て自分たちの何がかっこいいのか自覚し直して、そこをピュアに研ぎ澄まして出したEPって感じがする。

    そうですね。しかも、それをライブをずっとやり続けてる隙間で、わりと普通につくれたんですよ。ライブっていうライフワークの中でしれっとつくれたので、そこもよかったですね。

    ──だから今までにない引き出しを無理に開けてないし、3曲とも純度がすごく高い。しかもバリエーションとして3曲とも違うのが面白いなと思った。さらには“mottö”のカバーも含めて04 Limited Sazabysのバリエーションが表現されてると思うんだけど、最初からこういう4通りの強みを表現したいというイメージがあった?

    最初からそのイメージはありました。4曲とかだと、バランスがわかりやすいので。ある程度の統一感とバランス感が表現できる。これは僕ら得意なところだと思います。もう1曲、新曲を入れて4曲っていう説もあったんですけど、俺ん中で今回ちょっと足らないキャッチーでかわいい部分が“mottö”を入れることによってピースがハマると思ったし、これも1個の話題性になるだろうってのもあった。


    ──じゃあ、その4曲の役割と成り立ちを聞いていきたいんだけど、“magnet”に関してはフォーリミのどういう部分が出た感じ?

    これは僕らにとっていちばんの切れ味の鋭い2ビートで。言ったら“monolith”に近いコード進行なんですけど。そして切ないメロディで疾走していくっていう。いちばんの僕らの武器をまっすぐ投げてる感じですね。なんか昔より、この音がかっこいいとかが明確にあるので、同じことやったとしてもあの頃とは純度と切れ味と説得力が違うだろうみたいな気持ちがあるから潔くこういうことをできた感じですね。

    ──『YON FES』でやった反応もよかったですよね。

    うん。自分の中でも、こういう切ない旋律をあのスピード感で歌うっていうのが、僕らのほんとにいちばんいいところかなってずっと思ってます。

    ──ちょっと話がそれるけど、結束バンドに“UNITE”って曲を提供したじゃないですか。あの曲でもストレートにそこを出したよね。

    ありがとうございます。実は“UNITE”と並行してつくったのがこれで。あれはありがたかったですね。求められる僕ららしい楽曲をつくってく中で、“UNITE”とこれをつくっていて、“magnet”を自分たちのものにしたって感じです。

    ──ちなみに結束バンドのライブで“UNITE”、めちゃめちゃ盛り上がってますよ。

    あ、ほんとですか。嬉しい~。サビの2ビートでノれるんですか? アニメのファンの皆さんは」

    ──サビの爆発力すごい。それはもう曲の力だよ。

    あ、ほんとですか。嬉しいですね、それは。

    【インタビュー】04 Limited Sazabys、2年半ぶりの新作EP『MOON』が示すロック理想郷をGENが語る!

    小中学生から自分というキャラクターをプレーしてる感覚はあります。そこがたぶん俺のずるさだと思います

    ──続いて“GATE”はどうですか?

    “GATE”、実は『Harvest』の時からあったんですよ。

    ──めちゃくちゃいい曲だけどね。

    いや、これは取っとこうってなったんです。『Harvest』の中にこの曲があっても、なんか埋もれるかなと思ったんですよね。太さがある分、ちょっと渋めの立ち位置になってしまいそうな気がして。だから別にボツにしたわけでもなく、次のタイミングでたぶんこいつが役立つ時があるからっていう感じで取っときました。

    ──この曲には、フォーリミのRPG感みたいなのが歌詞も含めて詰まってますよね。

    そこは意識しました。この戦ってる感じ、冒険をし続けてる感じからジャケットのイメージも来てて。フィジカル盤だと、4人をドラクエっぽくデフォルメしたキャラがついてるんですよ。そういうRPGのパーティ感みたいなのはまさに最近ちょうど考えてましたね。

    ──人生をゲームみたいに俯瞰する感覚ってGENちゃんは昔からあるよね。

    それめちゃくちゃあります。ほんと小学生、中学生からあると思いますね。自分というキャラクターをプレーしてる自分がいる感じはあります。そこがたぶん俺のずるさだと思います。

    ──それがバンドを引っ張る才能でもあると思うけどね。“GATE”は、そういう今までの04 Limited Sazabysの歩みとか、今の戦い方をちょっとデフォルメした歌詞でもあるよね。

    はい、そうです。何げに友だちに渡すとこれがいちばん人気かもしれないです。これは、ど頭からバンドサウンドが生々しく全部聴こえてくるんで、ちょっと楽器かじってる人からすると弾きたい感じがすごくすると思うんですよね。それに対して結構フロウがわりと飄々としてるので、そこのバランス感が面白いのかなっていう。

    ──バンドサウンドの面白さが詰まってて、なおかつそれが今のポップミュージックの濃さにもなってるよね。

    オケだけでいうとエモ系のKOTORIみたいなバンドが全ガロングできそうな曲だと思うんですけど。しかも、すごいポップに飛び跳ねてるっていうのが特徴かなって思います。

    次のページ“Kick it”は自分がいちばん青かった時の影響が残っているものを詰め込んで、これからの子たちを鼓舞してる感覚かもしれない
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on