ケイシー・マスグレイヴス @ 恵比寿リキッドルームのライブ・レポート公開!

ケイシー・マスグレイヴス @ 恵比寿リキッドルームのライブ・レポート公開! - pic by @_24young_pic by @_24young_

5月20日(月)に恵比寿リキッドルームにて行われた、ケイシー・マスグレイヴスの初単独来日公演のライブレポートが公開された。

同公演のレポートはこちら。



今年のグラミー最多受賞の歌姫、ケイシー・マスグレイヴスの初の単独来日公演は大盛況で終了! まさかのコラボも!

ソールド・アウトした本公演では、グラミー最多受賞アーティストとなって初めての日本でのパフォーマンスを一目目撃しようというファンで会場は埋め尽くされ、隅々までパンパンになった会場は熱気に溢れかえり、終始盛り上がりを見せた。

ケイシーは、グラミー賞を獲得した最新アルバム『ゴールデン・アワー』(2018年7月日本発売)を中心に、グロリア・ゲイナーの“恋のサバイバル”(原題:I Will Survive)のカバー曲などを含め、全19曲を披露。海外では、先日行われたコーチェラ・フェスティバルを始め、普段大規模なライブを行っている彼女。ギター、バンジョー、キーボード、チェロ、ベース、ドラムなどフル・バンドと、楽曲にリンクする素晴らしいステージ・プロダクションを携えて、キャパシティを問わない、世界トップ・レベルのパフォーマンスを魅せてくれた。

ケイシー・マスグレイヴス @ 恵比寿リキッドルームのライブ・レポート公開! - pic by @_24young_pic by @_24young_

ライブは、アルバム『ゴールデン・アワー』1曲目収録の“スロウ・バーン”からまさに「スロウに」スタート。その後、彼女の特徴である、カントリー・ミュージックとポップスのクロスオーバ―が素晴らしい楽しい楽曲と、スロウで、心を浄化されるような透き通る歌声と柔らかいパフォーマンスが続き、思わず涙する人も。また、洋楽アーティストの公演とは思えないほど、終始、全ての曲でケイシーとお客さんの合唱が続き、非常に待望された来日公演だったことが手に取るように分かった。

今回、3度目の来日となったケイシーは、サンリオや宮崎駿監督の映画作品の大ファンなど、大の親日家であるが故、ライブ中に「コンニチワ! コンバンワ! アリガトウゴザイマス! あ、あと、スミマセン!」など知っている日本語を数回披露。また、「前回の来日では原宿での買い物に時間を費やし過ぎちゃった。今回は、寿司トレイン(ミニ電車に乗って寿司が流れてくる回転寿司)に行って、終始笑ってたの!」などというエピソードも語ってくれた。

ケイシー・マスグレイヴス @ 恵比寿リキッドルームのライブ・レポート公開! - pic by @_24young_pic by @_24young_

ライブ中盤では、6人のバンド・メンバーを一人ひとり、丁寧に紹介。順に名前を呼ぶのはもちろんのこと、「彼は、(アメリカの)〇〇州出身の〇〇です!」とメンバーの出身地も含め紹介するなど、バンド・メンバーを家族のように想う、ケイシーの優しい一面が垣間見れた瞬間だった。

最後に披露した楽曲は、日本でケイシーの代名詞ソングと言っても過言ではないヒット・シングル“ハイ・ホース”。自身の楽曲でも、数少ないアップテンポで、縦ノリができる楽しい曲に会場の熱気はピークに。そして、曲の中盤からは、なんと着物を着た日本人ダンサーが2人登場。ゴールドの煌びやかな扇子を持ち、“ハイ・ホース”のリズムに乗ってパフォーマンスを盛り上げた。

ライブ用にアレンジされた長めのアウトロでは、ケイシー自身も扇子を手に持ち、3人でコラボ・ダンスを披露。最高潮の中、会場は幸福感に包まれたまま、約90分の初来日公演は幕を閉じた。

ステージを降りる直前に、「早くまた日本に戻って来ても良いかしら!?」と観客に質問を投げかけたケイシー。再来日はいつ頃になるのか、ケイシーから今後も目が離せない。

<Setlist>
1. スロウ・バーン
2. ワンダー・ウーマン
3. バタフライズ
4. ラヴリー・ウィークエンド
5. ハッピー&サッド
6. メリー
7. ウェスタン・ジャム~ハイ・タイム(メドレー)
8. ゴールデン・アワー
9. ダイ・ファン
10. マザー
11. オー、ホワット・ア・ワールド
12. ファミリー
13. ラヴ・イズ・ア・ワイルド・シング
14. ヴェルヴェット・エルヴィス
15. 恋のサバイバル(カバー)
16. スペース・カウボーイ
17. アロウ
18. レインボー
19. ハイ・ホース
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

フォローする
音楽WEBメディア rockin’on.com
邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
洋楽誌 rockin’on