事件勃発、である。THE MAD CAPSULE MARKETSとしてデビューして以来、日本のミクスチャーロックのオリジネイターとしてシーンを切り拓いてきたAA=こと上田剛士と、その影響を受けながら音楽にのめり込み、ミクスチャーをオーヴァーグラウンドに押し上げた第一人者、Dragon AshのKj。そのふたりがついにコラボレーションを果たした。AA=×Kj (Dragon Ash)による"M SPECIES”。これは、この国にミクスチャーロックの歴史を築き上げてきた両者によるガチンコの果たし合いである。剛士のハードなベースに、Kjの攻撃的なラップが乗る。しかもそのリリックは、THE MAD CAPSULE MARKETSの「あの曲」をサンプリングしたものだ。そう、これは、「あの頃」のヤバい空気を、ノスタルジーではなく今ここのリアルとして爆発させる、最高に「MAD」なコラボなのだ。なぜ今こんなことが起きたのか? ふたりに語り合ってもらった。
Kj「1回ふたりで飯食ったことがあって。『AA=やる時、なんで俺ヴォーカルにしなかったの?』って訊いたんですよ」
TAKESHI「そう、怒られたんです(笑)」
──AA=とKjがコラボするという、ひとつの事件だと思うんですが。どういう経緯で今回こういうことになったんですか?
TAKESHI「俺が建志に声かけて、『やらない?』って言ったら『やるよ』って。もう、ふたつ返事で。まあ、ずーっと自分の曲を作ってた中で、いろいろ遊びをしたいなっていうのがあったので、ちょっと建志に声かけてみたって感じで。きっかけは思いつき」
──なぜKjさんだったんですか?
TAKESHI「うーんと……まあ、同じレコード会社だし(笑)」
Kj「もっとロマンチックなこと言って!(笑)」
TAKESHI「ははは。っていうのはまあ、冗談で。コラボやるっていうのに対して、自分の中では2種類あって。いわゆる自分の音を表現するというか、俺の音を表現してくれる奴、っていうパターンと、この人とやってどうなるかわかんないな、でもおもしろそうだからやってみようっていうふたつの考え方があって。どっちかっつうと“→MIRAI→ (ポストミライ)”(0.8秒と衝撃。のJ.M.とのコラボ曲)は、その後者なの。でも今回のこの曲に関しては完全に、俺の音をよくわかっている建志と共に、自分の中の濃い部分をちょっと出してみたいなって思って。そういう意味では、第一候補でした」
──ということは、Kjさんとやるっていうことを踏まえて、この曲が生まれていったっていうことですか?
TAKESHI「もちろん。建志がやらないっつったら、また違うことを考えたかもしんない」
──けど、おふたり付き合いは長いですよね?
Kj「俺はねえ、最初に話したのは、あれだね、RISING SUN ROCK FESTIVALの初年度。うちらが新進気鋭のバンドで、MAD CAPSULE MARKETSがミクスチャーの雄としていて。あと↑THE HIGH-LOWS↓、椎名林檎ちゃん、BLANKEY JET CITYとか」
TAKESHI「よく覚えてる。そうだった」
Kj「そん時に、バックヤードで、すげえみんなサインとかもらってた」
TAKESHI「俺サインしてあげた?」
Kj「うん、もらった」
TAKESHI「やさしい~!」
──ははは。
TAKESHI「やさしいとこあるんですよ」
──なんか話したんですか?
Kj「いや、こんなにやさしい人じゃなかったからな」
TAKESHI「たぶんね、こっちもちょっと構えてるから。そん時が、どのぐらいの時だ? もうデビューとかして?」
Kj「俺らは3年目とか。やっとこう、みんな名前がわかるようになり始めたぐらいですね」
TAKESHI「でもDragon Ashのことは知ってたからね、もちろん」
──(笑)。そこで初対面でサインもらったKjさんは、その後は剛士さんとはどういう関係だったんですか?
TAKESHI「まあ、現場で会うぐらいだよね」
Kj「うん。その頃最も現場で会うバンドだよね。AIR、マッド、ドラゴン、山嵐と。そのへんはもう、まだフェス創成期だから」
TAKESHI「リハとか観に来てたよね」
Kj「あ、行ってましたね」
──それで巡り巡って、今回こうしてオファーが来たわけじゃないですか。AA=で歌ってくれと。どう思いました?
Kj「いや、嬉しかったし、そもそも、1回ふたりで飯食ったことがあって。その時、『AA=やる時、なんで俺ヴォーカルにしなかったの?』って訊いたんですよ」
TAKESHI「そう、怒られたんです(笑)」
Kj「言ったんすよ。付き合いも長いし、俺が好きだってわかってるわけだから。『なんで俺じゃなかったんすか?』っつったら、いや、建志にするっていう話もあったんだけど、それだと自分の出る音がやっぱ想像つくって。だから自分の色にないタカ(白川貴善)さんと一緒にやることにしたって話を聞いて。俺はぐうの音も出なかったっていう」
──それは剛士さんがAA=を始めた頃ですか?
Kj「始めたあとです、全然あと」
Kj「剛士さんがこういうテーマに着手したっていうのは、かなり重めな足枷を外してるっていうことだと思う」
──でもそれが今回歌うことになって。
Kj「そう。今回はそういう目的意識が剛士さんにもたぶんあって。俺じゃなかったら絶対、“M SPECIES”――『Mの遺伝子』なんて言葉、口が裂けても使わないような人だから。それにもう俺が120%乗っかったっていう。マッドの歌詞を引用したりとか。そっちがそこまでズル剥けるんだったら、こっちもズル剥けますっていう」
TAKESHI「もともと自分が作ってきたベースのフレーズが、ちょっと昔の自分の曲のニュアンスを含んでるものだったんで。建志にはなんにも言ってないんだけど」
Kj「キーワードだけだよね。『MAD SPECIES』っていうキーワードだけ投げてきて」
──それで、《エレクトリックな夢を見たんだ》って歌詞を書いてきたってことですか?
TAKESHI「そうそう。『来たねえ』みたいな。だからそこの感覚はすごい、共有できるというか」
Kj「うん。間違いない」
TAKESHI「もう言葉はいらない、みたいな。そこがテーマになってるものでもあるし、俺らふたりがやるんだったらこれでしょっていう」
──なぜ剛士さんは今、まさに“M SPECIES”な、この音を鳴らそうと思ったんですか?
TAKESHI「まあそれはやっぱ、建志とやるってことがすごく大っきい。さっき建志との出会いの話もしたけど、もともと存在自体は、彼がデビューする前くらいから知ってて。っていうのも、マッドをその当時やってたディレクターが、Dragon Ashも手掛けていたんですよ。それこそうちのローディー、テックやってた人たちが、そのまんまドラゴンもやるようになったりとか。そういう意味では兄弟分という感じ。で、ちょうど今回の曲で引用されている曲とかは、その当時のディレクターが、俺らと一緒に作った曲だったりとか」
──改めてドラゴンの初期の音源とか聴くと、やっぱすごく影響が強いですよね。
Kj「うん。でも昔は、俺らに限らずそういうものだったの。情報ないから、そのスタッフでそのままやるっていう。それでドラゴンのあと、ドラゴンとまんま同じスタッフで、ミクスチャーバンドの子たちがレコーディングしたりとか、みんなで回してたんだよ、そうやって」
TAKESHI「それってやっぱ、新しいカルチャーが生まれてくのに絶対必要な要素で。そうやってどんどんつながっていって、それによって新しい音が生まれれば、俺らもまた刺激を受けたりとかするし。やっぱそこが、長く音楽作ってやってると、結構たまらないもので。自分ひとりで自分の音が鳴ってんじゃないこともわかるし、俺らの前の、影響受けた人たちがやっぱりいるし。で、またその下の子たちに飛び火する感じで──その子らは俺のこと全然知らなくても、建志を通してそうやってつながっていくとか」
──なるほどね。そういう受け継がれていくものとか、まさに「SPECIES」っていうものに対しては、ずっとオープンなマインドを持っていました? 下の世代が自分の音楽を受け継いで鳴らしていくっていうこととか。
TAKESHI「うん、イメージ的には全然オープンじゃなかったと思うんだけど、個人的には全然そんなことなくて。だからこういう、好きだっていうふうに出てきてくれる奴らがいるのは、すごく嬉しかった。でも建志は建志で、ソロを始めたりとかしてるし。そういう意味では、ある意味自分の音を確立して、もう降谷建志としての音を持ってる人間だし。で、俺はもう、上田剛士の音を持ってる人間だから、改めてここでそれが交わることによって、10年前だとちょっとできなかったようなことができちゃうっていうのは、あると思う」
Kj「でも、剛士さんがこういうテーマに着手したっていうのは、かなり重めな足枷を外してるっていうことだと思う。お互いにとって、このコンビネーションだから実現することっていうのは、間違いなくあると思うんだよね。だから剛士さんの心境の変化のほうが、ジャイアントステップだよね」