昨年の夏、収容人数を例年の半分以下にし、出来る限りの感染対策も講じたロック・イン・ジャパンを中止にせざるを得なかったことは、とても残念であり、私たちにとって大きなダメージでした。ここまでやっても開催は受け入れてもらえないのだ、という大きな困難を感じました。
あれから約半年、少しずつ状況は変わってきていますが、コロナ前にはまだまだ遠い状態です。昨年末、カウントダウン・ジャパンを開催しましたが、収容人数は例年の3分の1以下、参加者には新型コロナワクチンの2回接種済み証明かPCR検査の陰性証明を入場条件とし、顔認証の電子チケットでの入場の体制を作りました。
こうした状況が2年続き、私たちは年末フェス1回、春フェス1回、夏フェス2回、開催中止を決断せざるを得ませんでした。何とか開催できた昨年のジャパン・ジャムも赤字覚悟の興行でした。
正直言って、経営的にもギリギリのところに私たちは立っています。もう中止や赤字覚悟のフェス開催は困難です。
とても悩みました。何とかひたちなかでの開催を続けられないか、そのための方法を模索し可能性を探しました。しかし私たちは解決法を見つけられませんでした。
国営ひたち海浜公園での開催は、公園の構造上、7万人収容のひとつの巨大ステージと、収容人数がその数分の一の複数のステージという形になります。7万人収容のステージから小さなステージへと人が流れていく形になります。必然的に入場規制や密が起き、万全の感染対策を行う事は困難です。何万人の参加者が密にならずにライブも楽しめ、移動もほとんどない環境を作ることは、国営ひたち海浜公園では不可能と判断せざるを得ませんでした。
私たちが千葉市蘇我スポーツ公園を新しいロック・イン・ジャパンの開催地として選んだのは、その不可能を可能とする場所だからです。5万から6万人収容可能な巨大なライブエリアがあり、そこにステージをふたつ立てることができます。そしてもうひとつ、昨年新たにオープンした2万から3万人収容可能なライブエリアがあり、そこにもふたつステージを立てることができます。そして、そのふたつのライブエリアはほんの数分で移動ができます。まさに野外フェスにとって夢のような場所なのです。参加者は移動をせずにふたつのステージを観ることが可能で、ステージエリアの移動も広い導線を数百メートル歩くだけです。これなら密を回避して野外フェスを開催できる、そう判断してロック・イン・ジャパンの開催地変更を決しました。野外ロック・フェスの会場として、千葉市蘇我スポーツ公園は唯一無二の存在だと思います。この状況下でロック・イン・ジャパンを存続させるためには、この選択肢しかなかったのです。是非、ご理解いただければと思います。
ひたちなかでのロック・イン・ジャパンへの思い入れは、僕は誰にも負けません。フェスなど作ったことのない出版社の人間であった僕が、生まれて初めてフェスを作ったのが国営ひたち海浜公園です。48才の時でした。大げさな表現ではなく、そこから僕の人生は変わりました。フェスが成長するのに引っぱられるように、僕のフェスプロデューサーとしての人生は進んでいきました。忘れられない光景はたくさんあります。それはみんな国営ひたち海浜公園を舞台に、地元の方と共にフェスを作った光景です。もう70才になって、残る時間も限られて来ましたが、死ぬまで大切にしたい記憶です。
言うまでもなく、あの場所には何十万人、ひょっとすると何百万人の忘れられない思い出が詰まっています。あの場所でのプロポーズ、結婚、そして子供をつれての参加、そんな人生のストーリーをたくさん私たちは聞いてきました。小さなステージから大きなステージへと進んだアーティストたちの物語もたくさんあります。20年の時間の積み重ねはとても重いものです。そのひたちなかとロック・イン・ジャパンの歴史をつなぐためにも、25周年、30周年といった年でのひたちなか開催を模索したいです。そのためには関係各所のご理解、ご協力をいただかなくてはなりませんが、時間をかけて調整していきたいです。
今回の開催地変更については、茨城県、ひたちなか市、千葉県、千葉市、国営ひたち海浜公園、千葉市蘇我スポーツ公園、各関係者の皆さまのご理解、ご協力をいただきました。本当に感謝しております。
年末、2年ぶりのカウントダウン・ジャパンを開催して強く思ったのは、フェスのメッセージにも掲げた「音楽を止めない」「フェスを止めない」ということです。
例年の形とは違うものですが、カウントダウン・ジャパンには音楽の力が溢れていました。例え形が変わってもフェスは開催し続けなければならない、そう強く思いました。
ロック・イン・ジャパンを止めない、開催し続けるためのギリギリの決断でした。是非、ご理解いただき、一緒に新しいロック・イン・ジャパンの歴史を作っていただきたいと思います。
開催は8月第1週、第2週を予定していますが、開催日程等の詳細は後日発表します。
2022年1月5日
ROCK IN JAPAN FESTIVAL総合プロデューサー
渋谷 陽一
ROCK IN JAPAN FESTIVAL公式サイト