アーティスト

    back number、新曲“ベルベットの詩”を映画『アキラとあきら』主題歌に書き下ろし。予告映像で一部解禁

    • back number、新曲“ベルベットの詩”を映画『アキラとあきら』主題歌に書き下ろし。予告映像で一部解禁
    • back number、新曲“ベルベットの詩”を映画『アキラとあきら』主題歌に書き下ろし。予告映像で一部解禁
    • back number、新曲“ベルベットの詩”を映画『アキラとあきら』主題歌に書き下ろし。予告映像で一部解禁 - ⓒ2022「アキラとあきら」製作委員会
    back numberが、8月26日(金)公開の映画『アキラとあきら』主題歌に新曲“ベルベットの詩”を書き下ろした。現在、同曲が使用された予告映像が公開されている。


    “ベルベットの詩”は、2021年9月にリリースされた“黄色”ぶりの新曲で、三木孝浩監督作品への主題歌提供は『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(2015年)の主題歌『ハッピーエンド』以来となる。

    映画『アキラとあきら』は、主演を竹内涼真と横浜流星が務め、対照的な宿命を背負ったふたりの若者が情熱と信念を武器に社会に立ち向かう物語で、作家・池井戸潤による原作の累計発行部数は70万部を突破しているという。


    【back number・清水依与吏 コメント】
    どの角度からも後押しできる力強さを持った作品なので、「音」の部分は早々に心が決まりましたが「言葉」の部分では盛大に苦戦しました。
    書き込んで、歌い、直して、歌い、ぐしゃぐしゃに丸めて、また真っ白い紙に向き合う。
    この作業を何度も何度も繰り返す事が、『アキラとあきら』の中で、苦悩や葛藤に晒されながら生きる登場人物の1人として“ベルベットの詩”を招き入れて頂く為にとても重要だったように思います。
    傷も癒えないまま歩み続け剥き出しになった「中身」のような自分を、本能のままに叫ぶのではなく、美しいものだと願って歌う。
    もしかしたら自分達にとっても、いま必要な楽曲として生まれて来てくれたのかもしれません。(back number 清水依与吏)

    【三木孝浩監督 コメント】
    自分の弱さと向き合う不安に怯えながらも必死で何かに立ち向かおうとしていたあの頃の初期衝動を思い出させてくれるような、荒々しくも優しいこの歌に激しく心揺さぶられました。

    清水くんは自分のことしか歌えないと言うけれど無骨なまでに剥き出しに自分を晒して作る歌だからこそ他人事のように励まされるのではなく、聴く人それぞれが自らを奮い立たせるような応援歌になったのだと思います。

    皆さんにもぜひ映画『アキラとあきら』と共にこの歌で熱くたぎってもらえたら嬉しいです。(三木孝浩監督)

    【馮年プロデューサー コメント】
    池井戸さんらしい骨太な人間ドラマでありながら、池井戸さんには珍しく若い二人の青年を主人公にした青春感の強い物語、それが『アキラとあきら』です。

    この作品を一人でも多くの方に楽しんで頂くために、世代を問わず多くの方々の心を震わせ、感動を届けてきたback numberさんしかいないと思い、主題歌をお願いしました。

    二人のアキラのように、生きること、働くことには、大なり小なり辛いことがあると思います。
    そんな苦しい時、心が折れそうな自分を肯定し、エールを送ってくれるような、熱くて、優しい楽曲を制作して頂きました。

    スタッフ・キャストの力が結集した本編と、back numberさんとによる珠玉の主題歌。

    この二つが合わさって「池井戸潤史上、最も泣ける作品」になったと、自信を持って言えます。
    映画と主題歌、両方お楽しみいただけたら幸いです。(馮年プロデューサー)



    • back number、新曲“ベルベットの詩”を映画『アキラとあきら』主題歌に書き下ろし。予告映像で一部解禁
    • back number、新曲“ベルベットの詩”を映画『アキラとあきら』主題歌に書き下ろし。予告映像で一部解禁
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on