マスドレ→ガリレオ→世界の終わり


昨日は観たいライヴがいくつもあって、さんざん悩んだ末にふたつをハシゴ。
ひとつめは恵比寿のリキッドでマスドレ(MASS OF THE FERMENTING DREGS)のワンマン。
メジャーに移ってからは初のワンマンツアーで、しょっぱなから期待以上の音圧と演奏のキレ。
マスドレは「ニコニコ笑ってる感じ」と「轟音で殴りかかってくる感じ」が同時に鳴ってるすごいバンドだけど、その両方がよりパワーアップしている。そして中盤で披露していた新曲は、春らしいメロディの軽やかさと珍しく泣きまくるようなギターリフの切なさが混ざり合った新境地。ぜひこのまま、どんどん勢いを増していってほしい。

……と思いながら、途中で出て次は渋谷のクワトロへ移動。こちらはラジオ番組「SCHOOL OF LOCK!」のイベントライヴで、andymori、Galileo Galilei、世界の終わり、という勢いありまくりの若手3バンドの対バン。すでにトップバッターのandymoriは終わってガリレオの1曲目がスタート。10代のリスナーが当日のお客さん、ということもあって場内はもう、とんでもない熱気。ガリレオはこの前初ワンマンを終えたばかりだけど、相変わらずまだまだ初々しい。今回は曲順をこれまでとは大きく変えた、「対バンでもガツンと飛ばしますよ」みたいなセットリスト。バンドのやる気が演奏の手応えにきちんとつながっていく、いい成長のサイクルの中にいる感じが観ててもほんとに気持ちいい。

トリの世界の終わりは、ライヴ観たの初めてだったけど、うわさ通りのすごい才能だと思った。ポップなメロディとキラキラしたダンサブルな曲のアレンジが、すべてこの世界の欺瞞を告発するために作られている。その欺瞞は観客である僕たちの心の中にあるものでもあって、それが柔かな手つきで引きずり出されていくような、悪寒と快感のせめぎあいがどの曲にもある。こんなバンドはちょっと、見たことがない。

写真は終演後に撮ったガリレオの4人。ドラムの尾崎和樹は高校の編入試験に受かったそうです。4人は上京後、共同生活をしています。ごはん作ってるのも、なぜか最年少の和樹ばかりです。部活の寮生活みたいな感じだろうか。でもとにかく仲いいんだよな。なんかうらやましい。(松村)
ROCKIN'ON JAPAN 編集部日記の最新記事