FEELFLIP 最強アルバム完成! 「SKHAOTIC」が広げるスカの可能性に迫る(2)
このタイミングでやってみないとできないだろうなって、今回初めて日本語に挑戦していて(TOMOYA)
――前のアルバムのタイトルが『Skhaotic Bottom』だったじゃないですか。その頃に、自分たちがやりたいことが明確になった感じだったんですか?
TOMOYA そうですね。前のアルバムのレコーディングエンジニアさんに言われたんです。俺らほんと自我が強くて、誰かが出た時に引くんじゃなく、みんな出ていく感じなんで、ぐちゃぐちゃしちゃって、それが天然のカオティック感があるって言われて、じゃあ造語作っちゃうか!って。SKHAOTICはこうだっていうのはないから、何でもできるっていうか。今回、初めて日本語に挑戦していて、メジャーに行ったから日本語になったって思われることも多いと思うんですけど、このタイミングでやってみないとできないだろうなって。自分が若い頃も、メジャー行って日本語になっちゃったよ、先輩!って思っていたけど、同じ立場にならないとわからないこともあるんだなって。先輩にも、言い訳して英語をやるよりは、挑戦して日本語をやってダメだったほうが清々しいだろって言われて。日本語、好きなんですよ。でも難しいからやってこなかっただけだったんで。
――“Take Your Step”ですよね。苦労はしましたか?
TOMOYA しましたね。英語だと、軽く韻を踏めばそれっぽく聴こえるんですけど、日本語は嵌りづらいというか。でも耳にすっと入っていかなきゃいけないし。歌詞を作る時は、ずっとシャワーを浴びながら自分を追い詰めるんですけど、お湯が溢れていましたからね(笑)。
――今作の中では最も攻撃的な言葉が並んでいますよね。
TOMOYA ああ、でも言いたいことは言えているんで。リード曲は英語(“Laugh Away!!!”)なんで、わかる人にはわかってもらえるかなと。
――ポップな歌詞や、物語的な歌詞も多い中で、日本語詞のメッセージ性が強いので、伝えたいから日本語にしたんだなって、日本語は必然的だったと思えますよ。
TOMOYA ありがとうございます。英語だと、《おねしょしちゃった!》みたいな歌詞でも全然大丈夫なんですよね。海外でもそういう歌詞もあるし。でも、日本語で《おねしょしちゃった!》って歌ったところで、コミックバンドになってしまうし、そういう間口はまだ広げたくないので(笑)。だからストレートにいってみました。根暗なものができましたね。
――本音が出たんですかね。
TOMOYA 出やすいですね。ちょっと恥ずかしかったです。
――ライヴで歌うと、また心境が変わってきそうですね。
TOMOYA 前までMCで真面目なことを言うのが苦手だったんですけど、Northern19と一緒にツアーを廻った時に、お前の思っていることをちゃんと出したほうがいいよって言われて、それでやってみたら、半べそになるくらいブワーって思いが出ちゃって、その時お客さんにもバンドマンにも伝わった!って言われて。いいこと言おうとしているMCって、見抜かれるじゃないですか。だから、伝えたい時に伝えて、じゃない時はおちゃらけてもいいし、って思っているので、この歌詞も伝わるだろう!って思っています。
――先輩の影響は大きそうですね。
TOMOYA そうですね。日本語をやろうと思ったきっかけもSECRET 7 LINEだったし。シクセブが日本語詞をはじめてやった時、やってみないと前に進めないよ、って言われたんですね。だからこの曲も、シクセブのおかげで書けたんです。
――そういう繋がりって、このシーンにとって大切なものですよね。
TOMOYA そうですね。こいつの七弦は、とりあえず先輩が触りますしね。
IKKE 名だたる人が触ってくれていますね。LESS THAN JAKEやUSELESS IDと一緒にやった時も、メンバーがキャッキャキャッキャしてくれて。
――言葉が違っていても、ミュージシャンはいくらでも共通言語がありますね。
IKKE 音楽は国境を越えるって、安易な言葉だと思っていたんですけど、ああいうところを見るとわかるなあって。自分も、七弦を買った時には、そんなことになるとは思っていませんでした。
自分も今回何曲か作っているんですけど、どういう歌詞ができるのかは楽しみで。でもお化け怖いとくるとは思いませんでした(笑)(IKKE)
――また曲の話に戻ると、日本語詞をはじめとして、歌詞がバリエーション豊かですよね。
TOMOYA うちの曲作りはオケからで、そこにヴォーカルメロディをのせてから歌詞を付けるんです。曲の雰囲気に合わせる歌詞を考える時は、お風呂で降りてくるのを待つんですけど。
――また。のぼせるよ!(笑)。
TOMOYA (笑)。で、綺麗な曲に綺麗な歌詞がのるのは当たり前じゃないですか。僕はあまのじゃくなんで、昔から、重い曲はふざけた歌詞だったり。だからお客さんは、歌詞を見ないと、実際に歌っていることはわからないっていう。そういうのが好きなんですよね。例えば“GHOST”は、綺麗なメロディですけど、お化け怖いっていう歌詞なんです。
IKKE 自分も今回何曲か作っているんですけど、どういう歌詞ができるのかは楽しみで。お化け怖いとくるとは思いませんでした(笑)。
――ドラマティックなものが好きなのかなって、歌詞を見ていると思います。特に生い立ちが描かれた”matsumoto-Joy of Music-“はミュージカルみたいですよね。
TOMOYA これは歌謡曲っぽいって言われるよね。IKKEが元ネタを作ってきて、もっとレトロな感じだったんです。でも、イントロの元ネタがすごくいいなって思って、それを展開させて、ちょっと早めの裏打ちを入れてみようと。偏屈な5人が集まっているので、いろんな動き方をしていますよね。
――その強みがわかりやすく出ている曲ですよね。
TOMOYA ありがとうございます。これ、遅くなるところのドラムはレトロなやつを使って、反対側に新しいドラムセットを置いて、椅子はひとつで、くるっと一回転してセットを変えているんです。音の質を変えたり、別録りしているわけじゃなく。
――アナログなんですね。そこまではわからなかったけれど、ドラマ性は伝わると思いますよ。
TOMOYA こういう話を聞いてもう一回聴くとわかると思いますよ。
IKKE いい意味で昭和臭いというか。流行りの音楽には流されたくないので。
TOMOYA 流れられないというか(笑)。
IKKE 自分が影響されてきた90年代や00年代の音楽を、もっともっと突き進めたいというか。古臭さが自分らのスパイスでもあるのかな、と。
うちらは今生きているから、こういうものも吸収してきたんだぜ、でも昔のを聴くとバックボーンがわかるよっていうようにしたい(TOMOYA)
――スカパンクが日本に根付いた90年代世代もぐっとくるし、でも懐古趣味でもないし、いつの時代でも楽しくさせてやるっていう意気込みが感じられますよ。
TOMOYA そうですね。昔のものを好きな人たちって、昔のフレーズを持ってきたりしますけど、でもうちらは今生きているから、こういうものも吸収してきたんだぜ、でも昔のを聴くとバックボーンがわかるよっていうようにしたいんです。俺、長野県の松本市出身なんですけど、ジャンルとかもわからなくて、テレビで聴いたPOTSHOTとかCHANGE UPとかカッコいいなって思って、東京に出てきてこいつ(IKKE)に聞いたら、こういう音楽がスカなのか!って知って。家にあったCDがほとんどスカパンクだったっていう(笑)。俺、体からスカ出てたんだ、スカラダだ!って(笑)。
――(笑)。90年代のスカパンク黎明期は男臭いバンドが多くて、00年代にガールポップ的なバンドが出てきて。FEELFLIPは、そのいろんな時代を知っていると思える音楽性ですよね。
TOMOYA そこがうちの13年目の強みですよね。うちがはじめたくらいにKEMURIが一回解散して、ガールズヴォーカルのバンドが出てきて、そういう中で、なんだかんだで諦めたくなくて続けてきて。同期のバンドもほとんど解散して、一緒にやってきたのはSKALL HEADZやHEY-SMITHくらいですけど。いろんな音楽を聴いてきて、いろんなバンドとライヴをやっているんで、その強みは出していきたいですね。
――これからも楽しみになりますね。でもアルバムタイトルにもなっている曲名が“I don’t know my way”って!
TOMOYA 素晴らしいタイトルですよね(笑)。スタジオで曲作りしている時に、プロデューサーが来て、わーって適当な歌詞をのせて歌っていた時に、この曲にそう歌っていたみたいで。
――仮歌詞だったんですか。
TOMOYA ですね。
――深読みしてしまいました(笑)。
TOMOYA いろんな深読みをしてほしいですよ。就職したら安泰だとか、メジャーに行ったら売れるでもなく、先は誰でもわからないし、自分らのやってることが先に続くから、先のことはわからないよっていう意味があって。道がわからないからこそ、自分たちで道を作っていこうじゃないか。それがSKHAOTICのスタートかなっていう。前向きなタイトルを後ろ向きっぽく言ってみたっていう(笑)。
IKKE 最初は他のメンバーが聞いた時はびっくりしましたけどね、こいつネガティヴだなあー!って。
――(笑)。でも、ネガティヴな人が自然と聴き出したのがスカだったって、すごく説得力がありますよ。どんな時でも、体が勝手に踊り出すじゃないですか。
TOMOYA そうですね。ノリのいい裏打ちが続く音楽は、純粋に曲を知らなくても楽しめる、それがスカだったりするので。