小6の頃から作詞作曲、路上ライブを始めて、高校生の時にメジャーデビューしたシンガーソングライター・井上苑子。10代の日々の大半を音楽に捧げてきた彼女が、「エモーショナル」をテーマとして、「ロック」に向き合いながら完成させたのが、ミニアルバム『Mine.』だ。瑞々しいメロディと力強いサウンドが融合している全6曲は、新境地を様々な形で示している。20歳となった彼女が、今作を生み出した背景とは? そして、「ロック」とは、彼女にとってどのような音楽なのか? じっくりと語ってもらった。
インタビュー:田中大
根本にあったのは「音楽が好き。歌うのが好き」。路上ライブがどんなにつらくても歌っていられたのは、その気持ちがあったからですね
——どういうミニアルバムを作りたいと思っていました?
「メジャーデビューしてからずっとポップな曲をたくさん出してきたんですけど、20歳になってからインディーズの頃も含めた活動を改めて振り返ったんです。そこで思ったのは、『ロックテイストの曲をやりたい』ということでした。今回の作品は、まさにそういうものになりました」
——4月から5月にかけてまわったツアーも、ロック色が濃い内容でしたよね。
「はい。ロックテイストの曲もライブでやりたいと、ずっと思っていたんです。20歳というタイミングですし、そういう曲も作ってリリースして、ライブでもやりたいと思うようになっています。エレキギターは大きい音が出ますし、ライブで弾くと自信が付きますね。でも、重くて肩が痛くなるんですけど(笑)」
——(笑)井上さんは小学生の頃から音楽活動をしていますし、根本にすごく熱さとガッツがある人だと僕は感じているんですけど。10代の思い出の大半は音楽ですよね?
「そうですね。自分の中で『音楽をやる』というのが一番優先していたことでしたから」
——小学生で路上ライブをしている子って、いました?
「周りにはいなかったです。昼間にやっていたので怖さとかはなかったんですけど、なかなか観てもらえなくて大変でした」
——10代の頃のご自身を突き動かしてきたものって、なんだと感じています?
「やっぱり、『音楽が好き』っていう気持ちが強かったっていうことだと思います。いろんなアーティストさんが歌われているのを観て、『私もああいう風になりたい』とかもあったんですけど、やっぱり根本にあったのは『音楽が好き。歌うのが好き』。路上ライブがどんなにつらくても歌っていられたのは、その気持ちがあったからですね」
——路上ライブは、つらかったんですね。
「楽しいこともありましたけど……つらかったです(笑)。路上で歌うのが好きだったというより、歌を聴いていただくために路上で歌っていたので。立ち止まって聴いていただくのは難しいんです。何度も心が折れそうになりました」
——聴いてもらうために、どういう工夫をしました?
「まず、ずっと笑顔で歌っていました。あと、みなさんが知っている曲と自分の曲を混ぜて歌うようにもしていましたね。知っている曲だと立ち止まって口ずさんでいただけるので」
——MCで面白いことを言うのも、路上ライブで大事みたいですね。
「私、MCは全然ダメで(笑)。喋るのが怖くてずっと歌に逃げていました。足を止めてもらえる最新曲をチェックして練習するというのは、よくやっていましたね」
——先日のツアーでも、メドレーでカバーをやっていましたね。エレファントカシマシの“今宵の月のように”、sumikaの“Lovers”、WANIMAの“ともに”、BUMP OF CHICKENの“天体観測”、SUPER BEAVERの“青い春”という選曲が素敵でした。
「ありがとうございます。このメドレーはほぼお客さんのリクエストを反映しているんですけど、“今宵の月のように”と“天体観測”は、私が歌いたかったんです」
「どういう気持ちで音楽をやっていたのか?」ということを思い返してみると、「バンドサウンドって気持ちいいなあ」というのがあった
——リスナーとしてもロックはよく聴きます?
「はい。バンドの音楽をよく聴きます。いろんな音楽を聴くんですけど、気持ちが強く入るのは、ロックなサウンドですね」
——井上さんのロック観がわかる発言を、昔の『ROCKIN’ON JAPAN』の記事で見つけたんですけど。
「嫌だあ(笑)。恥ずかしいじゃないですか。高校生の頃ですよね?」
——はい。『線香花火』の時のインタビューです。「ロックを聴くと初期化されるんですよね、自分が。私にとってロックはそういうものだと思います」とおっしゃっていました。
「私、ロックを聴くと初期化されるみたいですね(笑)。でも、最近の私にとってのロックは、聴くといろんなイメージが湧く音楽です。『自分だったらこうするかな?』とか考えたりもしますから。音楽の聴き方は、変化してきています。いろんなジャンルを聴くようになりましたし。昭和歌謡も聴くんですよ。堺正章さんの歌とか、すごく好きです。あと、松田聖子さんもすごく好きで、よくカラオケで歌います。そうやっていろんな曲を聴いて、実際に歌ってみることによって、自分の音楽に関してもチャレンジしていきたいことが広がってきています」
——今回のミニアルバムでロックとじっくり向き合うのもひとつの挑戦だったと思いますが、表現するにあたって、どういうことをまず考えました?
「『私は、どういう気持ちで音楽をやっていたのか?』ということを思い返してみると、『バンドサウンドって気持ちいいなあ』というのがあったんです。だからそういうサウンドのものをやりたいというのが、まず考えていたことです」
——もともとはアコースティックギターの弾き語りでの活動が基本だったわけですけど、デビューしてからはバンドで演奏する機会も増えましたよね。
「はい。バンドはとても楽しいです。仲間がいるって、いいです。ライブで回りにいろんな方々がいてくださると嬉しいですし、曲中に目が合うと楽しい気持ちになります。ずっとひとりでやっていた分、バンドの楽しさを感じています。いろんな音が重なり合って生まれる熱も、すごくいいんですよね。“リメンバー”は、今回の曲の中でも特にエモーショナルだと思います」
——“リメンバー”は、お客さんも巻き込んで盛り上がれるサウンドですね。
「メロディも覚えやすいですからね。ライブでみなさんにも歌っていただきたいです。柴山慧さんとの共作なんですけど、とても勉強になりました。今回、共作と提供していただいた曲がたくさんあるんです。様々な吸収ができた濃い制作期間でした。最近、いろんなことをできるようになりたいと思っています。例えば、打ち込みを自分でできるようになりたいんですよね。でも、私、機材系がすごく苦手なんです……。機械が苦手で、パソコンに触っても、すごいことになっています。最近、私のMacBook Airがよく止まるんですよ。私が何か変なことをしてしまったのが原因かもしれないです」
——パソコンが止まるとパニックになるタイプ?
「はい。パニックになって、とりあえずAppleCareに電話します(笑)」
——(笑)“リメンバー”は、盛り上がれるサウンドですけど、歌詞は切ないですね。「元カレと遠回りの末に、また結ばれたらいいなあ」という乙女心を感じます。
「女の子は、きっとこういうことをよく思っているんじゃないかなと。柴山さんもロマンチストなので、女子も男子もいろんなことを感じられる歌詞になったらいいなあと思っていました」