POLYSICS @ SHIBUYA-AX

POLYSICS @ SHIBUYA-AX
POLYSICS @ SHIBUYA-AX - pics by Kazumichi Kokeipics by Kazumichi Kokei
『MEMORIAL LIVE OR DIE!!! ~祝!!! 1000本!!! 「おめでTOISU!」と言ってくれ!!!』と銘打たれた、POLYSICS通算1000本目のライヴ、SHIBUYA-AX。これはAX2デイズの1日目で、翌日=3月4日は結成15周年記念ライヴ『MEMORIAL LIVE OR DIE!!! ~祝!!! 15周年!!! 「ありがTOISU!」と言ってやる!!!』です。RO69では両日ともライヴレポをお届けします。以下、その1日目について。

「いいねえ。POLYSICSの1000本目のライヴは、こんな感じなんだ」。この日2回目のMCの時、ハヤシはそう言った。「いいもんだなあ。1000本目のライヴは、こんな感じなんだあ」。アンコールの時のMCでも、そう口にした。あと「感謝してます」とも。終演後の関係者挨拶で本人にきいたところによると、会場全体の空気に、なんかとてもあったかいものを感じて、それがとてもうれしかったそうです。
正直、ちょっと意外でした。いつもどおりだなあ。というのが、この日のライヴを観た、僕の感想だったので。いつもどおりじゃなかったのは、セットや照明が豪華だったことくらい。オーディエンスが死ぬほどテンション高くて、SEから1曲目で巻き起こる「オイ! オイ!」コールが演奏もかき消すほどのでかさだったことも、頭6曲終わって1回目のMCに入る頃には、早くもホール内全体が「ここCLUB Que?」みたいな高温度&高湿度でむわ~ってなっていたことも、「すごいなあ」とは思ったけど、「でもいつもこうだよなあ、ここ数年のポリのライヴは」というもんだし。12・13曲目でフミとヤノのツイン・ドラムになったり、17・18曲目でヤノが前に出てきてギター弾くのも、前のツアーでもやってたし。あ、でも、アンコールの1曲目“783640”、新作『15th P!』に入っている曲ですが、またヤノが前に出てギター弾いたんだけど、フミちゃんもギターを弾いてました。これはいつもと違うポイントか。ただ、「1000本目だから」って理由ではないと思います。

POLYSICS @ SHIBUYA-AX
POLYSICS @ SHIBUYA-AX
POLYSICS @ SHIBUYA-AX
つまり、1000本目だからこれまでの集大成を、とか、ここまでの活動を総括するような、とか、ここで一区切りみたいなメモリアルなライヴを、というものではなかった、ということです。これまでアホほどライヴをやってきたし、これからもアホほどライヴをやっていく中で、今日がたまたま1000本目でした、というようなライヴだったのです。「あなたは100万人目のお客様です」っていうあれみたいな、偶然そうだった的な。いや、タイトルには「MEMORIAL」って入ってるし、ハヤシくんはじめメンバーは前述のとおり感動してたから、そんなつもりじゃなかったのかもしれないけど、僕にはそういうふうに見えた、この日のポリのライヴ・パフォーマンスは。
たとえば、カヨちゃん在籍時の最後のライヴ、2010年3月14日の日本武道館は、「集大成」であり「総括」であり「ここで一区切り」なライヴだったけど(メンバーやめるから一区切りせざるを得ないというのもあっただろうけど)、あの時のようなステージではなかった。あくまで通過点、それだけ、な感じだった。現にポリ、このライヴが終わっても、3月4月はイベント出演がいっぱい入っていて、5月からは次のツアーが始まるし。

POLYSICS @ SHIBUYA-AX
POLYSICS @ SHIBUYA-AX
で、その1000本目に対するそっけなさが、なんだかすごくよかったのでした。というか、すげえバンドだよなあ、と、つくづく思った。冷静に考えたら、「歌詞やメロディで聴き手の共感を呼ぶ」という、ポップ・ミュージックにおける重要な武器をばっさり切り捨てたところからスタートしていることといい、長年にわたりこのテンションのライヴをあのペースでやり続けていることといい、「ワンマンの客席がまるでフェス」であるバンド、国内で2本の指に入る存在であるという事実といい(もう1指はスカパラです)、そもそもPOLYSICSというバンド自体、規格外で型破りなことだらけなんだけど、そのどの部分に置いても「それでずーっとやる」という共通項があって、ずーっとやるとどうなるかというと、世間から見ると「明らかに異常」だけど、このバンドにとっては「普通なこと」になるわけで、だからこっちも麻痺してしまって普通だと思っていたけど、それ、全然普通じゃないんだよなあ、ほんとは。という、その、ポリにとっての「普通なこと」のすばらしさや、偉大さや、得がたさを、改めて感じた全29曲でした。

なお、前述のとおり、翌日もここAXでライヴあるんだけど、このレポ、セットリスト載せていいですよ、とのことでした。ということは、明日はセットリスト、変えるんだと思います。明日は結成15周年記念ライヴなので、もしかしたら、そっちでメモリアル的な曲目にするのかもしれません。違うかもしれません。とにかく、そのレポも明日アップしますので、ぜひご覧ください。(兵庫慎司)
POLYSICS @ SHIBUYA-AX

SET LIST
1.Heavy POLYSICK
2.Buggie Technica
3.T・RIANGLE
4.Tei! Tei! Tei!
5.LOOKIN’ LOOKIN’ GAA
6.Pretty Good
7.ムチとホース
8.1.2.ダー!
9.KASUGAI
10.Mach肝心
11.MECHA-MANIA BOY
12.TIME SHOCK
13.テクノドラキュラ
14.Head O’clock
15.COMMODOLL
16.LED
17.Fire Bison
18.Moog is Love
19.How are you?
20.Beat Flash
21.機械食べちゃいました
22.Dry or Wet
23.シーラカンス イズ アンドロイド
24.Smile to Me
25.Let’s ダバダバ
アンコール
26.783640
27.Shizuka is a machine doctor
28.GET BACK TO 8-BIT
アンコール2
29.Electric Surfin’ Go Go
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする