尾崎裕哉にとって、初のタイアップ曲となる新曲“Glory Days”は、サウンド・プロデューサーに蔦谷好位置、ワーズ・プロデューサーにいしわたり淳治が参加。世界を守るために戦い、犠牲となった英雄を父に持つ、映画の主人公レントンの父への思いを描きつつ、尾崎裕哉の想いが込められた楽曲に仕上がっているという。
本日公開された同映画の本予告90秒編で新曲“Glory Days”の一部を試聴することができる。
【尾崎裕哉コメント】
今回、初めて映画の主題歌を担当させて頂けるという事と、特に自分はアニメが好きで、その中でも『エウレカセブン』のような素晴らしい作品に携われることを凄く光栄に思います。
今回の楽曲は、作詞はいしわたり淳治さんと、作曲は蔦谷好位置さんと一緒に作らせて頂きました。 実は、アップテンポの曲を作るのが僕、初めてだったんですけど、 お力添えあって、なんとかうまくいったかなと思います。 すごく力強いサビができたので、それを組み立てるまでのメロディを 何回も繰り返して考えました。 とてもいい感じになったと思います。早く劇場で聞きたいです。
僕はレントンと境遇が似ているところがあって、レントンが葛藤しているところとか「ああ、こういうことあったなぁ」と思っていました。 反発しながらも、根本には寂しいという気持ち、「やっぱり父親に会いたい」という気持ちはお互いすごくあったわけで、 そこの部分を想像していました。
レントンと同じ14歳の頃にはすでに、憧れというか、音楽をやりたいなぁという気持ちはあったので、今こうして作品を作るような職業につけたのは嬉しいことです。『エウレカセブン』は、たくさんのファンの方の期待を背負っていると思うので、その期待をいい意味で裏切ったり、超えていけるような作品になったらうれしいです。
尾崎裕哉
【京田知己総監督コメント】
『Glory Days』について
フィルムにとって音楽は非常に重要なファクターではあるものの、そのめぐりあいについては偶然や奇跡に委ねるしかないのだ……というのは、幾つかの監督作品や参加作品を経た上でたどり着いた僕なりの結論です。
今回の映画がレントンという男の子の幼年期の終わりを描く物語になると決まった時に、出来ることなら映画の最後に流れる曲は歌であって、それも男の子の歌であって欲しいなと思っていました。しかしどのような歌が、どのような方が歌った音楽が良いのか、自分たちには皆目見当もつかないでいました。
そんな中、たまたま脚本打ち合わせでiTunesを開いた時、本当にたまたまトップ画面に尾崎裕哉さんのバナーが流れていて、そして本当に勢いでクリックして流れてきた『サムデイ・スマイル』を聴いた瞬間に、そこにいた全員に「ああ、今度の映画の最後を飾るのは、この人の曲だ」という空気が流れました。そう、まさしく「エウレカ!」な気分になったのです。
もちろんハードルが無かった訳ではありません。大人の事情というものもありました。それ以上に僕らが気にかけたのは、これは偶然なのですけれども、自分たちの作っているフィルムの主人公レントンの設定と尾崎さんの境遇が似ているように思えたことでした。
ですが快諾をいただき、デモを聴かせてもらい、尾崎さんご本人にお会いして色々と話を聞かせてもらい、そして気づかされました。
今の自分だからこそ語れるものがあるのなら、それは今語るべきなのだ、と。
自分たちは今回、運命や境遇を受け入れて、それでも前へ未来へ進み出す男の子を描くことが「今の」自分たちに語れることだと思い、フィルムを作りました。そして尾崎さんの楽曲も、そのどれもが「今の」尾崎さんではないと歌えないものに思えました。そんな「今」を描こうとしたからこそ、僕らは邂逅出来たのかもしれません。その結果としての『Glory Days』という曲は、僕にとっての、僕らにとっての宝物のような存在になりました。
願わくばこの曲の流れる映画を見て劇場を出た後に、いや映画を見ていなくても街中でこの曲を聴いた全ての人の行く先に、輝ける未来があらんことを。
京田知己
また、尾崎裕哉にとって初となるホールツアーのタイトルが「SEIZE THE DAY TOUR 2017」に決定。すでに大阪、東京公演ともにソールドアウトとなっていたため、急遽、名古屋と千葉で追加公演が行われることも発表された。
●ツアー情報
「SEIZE THE DAY TOUR 2017」
大阪公演:10月6日(金)@NHK大阪ホール
東京公演:11月3日(金・祝)@東京国際フォーラムホールC
【追加公演概要】
名古屋公演:10月18日(水)@Zepp Nagoya
千葉公演:11月12日(日)@森のホール21 大ホール
●映画情報
映画『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』
9月16日(土)全国ロードショー