「JAPAN JAM2012のツボ」ブログ・ヒダカトオル「TV MURDERS」編

  • 「JAPAN JAM2012のツボ」ブログ・ヒダカトオル「TV MURDERS」編
  • 「JAPAN JAM2012のツボ」ブログ・ヒダカトオル「TV MURDERS」編
  • 「JAPAN JAM2012のツボ」ブログ・ヒダカトオル「TV MURDERS」編
  • 「JAPAN JAM2012のツボ」ブログ・ヒダカトオル「TV MURDERS」編

「JAPAN JAM 2012のツボ」ブログというものを、始めます。

昨年と一昨年、「JAPAN JAM」の開催直前に、出演アーティストが、
一体どんなライヴをやるのか、ということなどを、実際の事情とかを
一切知らない状態で、好き勝手に想像・妄想して書く、
というブログを、私、やっていたのでした。
で、去年までは、それ自体をひとつの独立したブログとして、
フェス前の期間限定でやってたんですが、
RO69のトップページの右の方に自分のブログが二つも並んでいる、
というのは、どうもちょっと恥ずかしいというか、
「どんだけブログ書きたがりなんだおまえ」みたいな感じなので、
今年から自分のブログの中でやる、ということにさせてもらいました。

では、最初にご紹介するセッションはこれ。


ヒダカトオル、新バンド!?「TV MURDERS」(5月3日出演)

一昨年はビークル&仲間たち大挙参加で、ひたすらに楽しいステージを……
そうだ、でもビークル、あの半月後に解散が発表されたのでした。
そのライヴのクイックレポートはこちら。http://ro69.jp/quick/japanjam2010/detail/34722
そして、昨年はソロ&MONOBRIGHT&さらにそこに中村一義が加わって
ビートルズのカヴァー、さらには中村くんの“永遠なるもの”も!
という、3部構成のステージでした。
そのクイックレポートはこちら。http://ro69.jp/quick/japanjam2011/detail/50841

そして今年は新バンド……と言っていいのかわかりませんが、「TV MURDERS」での登場。
と言ってもこのバンド、ここで初めて結成されたわけではなく、2010年の11月に
出たニューロティカのトリビュート・アルバムに参加するために集まったものです。
で、“…to be HARLEM”をカヴァーしたんだけど、その時に、
「いつかこのバンドでライヴもやりたいね」とか言っていたものの、
実現していなかったのが、このたび遂に! という、経緯のようです。

メンバーは、ヒダカトオル、カジヒデキ、堂島孝平、アヒト・イナザワ、の4人。
しかしこれ、よく集めたというか、よく集まったというか、つくづく、すごい組み合わせだと思う。
それぞれ、自分がヴォーカルを務めるバンドがある、もしくはソロ・アーティストとして
歌っている、という人だけが4人集まってしまった、という時点で、
まず特異というか、すごいというか、めずらしいわけですが、さらに言うなら、

「最初から歌とギターで、今も歌とギター」という人が、4人中ひとりしかいない。

というのも、すごい。
つまり、それが堂島孝平ってことであって、あとの3人は、

カジヒデキ:デビューしたバンド、BRIDGEではベーシスト。そのあとソロ・デビュー。
アヒト・イナザワ:ナンバーガール→初期ZAZEN BOYSまではドラマー。
脱退後、VOLA&THE ORIENTAL MACHINEを結成してヴォーカル兼ギター兼
パーカッション兼マニュピレーター、というようなことになっている。
ヒダカトオル:元々歌とギターだし、ソロにおいては今もそうだけど、MONOBRIGHTでは
……なんでしょう、あのパートは。シンセ弾いたり、ギター弾いたり、
時に歌ったり、よくしゃべったり、というような具合です。

どうでしょう。一筋縄ではいかないにもほどがあるでしょう、それぞれ。
そして、とりあえず、現時点ではっきりしている、この人たちの持ち歌は、
“…to be HARLEM”1曲しかないわけで、あとは「当日は、
各メンバーのオリジナル曲から、カバー曲まで4人の魅力を
余すことなくお届けするとのこと」だそうですが、全然読めません。
誰が何曲、どんな曲を歌うのか、あるいは歌わないのか。
そもそも、“…to be HARLEM”やらないってことだって、充分考えられるし。
はたしてヒダカはどう仕切るのか。もしくは、仕切らないのか。

とにかく、それぞれのライヴを観る機会は、今後もあるでしょうが、
「この4人が同じステージに」という図は、めったに見られないと思います。
とか言ってて、今回のこれで味をしめて、またやる、みたいなことに
なるかもしれませんが。
とにかく、楽しみです。

JAPAN JAM 2012のサイトはこちら。http://japanjam.jp/2012/
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする