FIVE NEW OLD、『For A Lonely Heart』が奏でる「諸行無常」と「孤独」とは? HIROSHIソロインタビュー

FIVE NEW OLD、『For A Lonely Heart』が奏でる「諸行無常」と「孤独」とは? HIROSHIソロインタビュー


自分のパーソナルな根本的なところで、『前向きなペシミスト』でいること、それがすごく居心地が良い


―― 今回のEPにもツアーファイナル(4月14日@SHIBUYA WWW)のライブテイクが3曲収録されていますが、『Too Much is Never Enough Tour』は最高でしたね。「クール」と「ポップ」と「パンク」がFIVE NEW OLDの音楽を構成する重要な軸であることは十分知ってたはずなんですが、その三つは別個に存在するんじゃなくて、この音楽世界の中では全部一緒にあるんだ――というのが、あのライブで改めてわかった気がしました。HIROSHIさん的にも手応えのあるツアーだったんじゃないですか?

「あの時に改めて、自分たちが持ってるいろんな要素が、全部自分たちのものなんだっていう……あのツアーを通して、自分たちの表現だったり、自分が思ってることに対して『正直に向き合って出していく』っていうのを肝に銘じたというか、そういう感じで取り組んでいたので。それがツアーファイナルで最後、ひとつの形になったかなあと思っていて。終演後にある方が『いい意味で、音楽に魂売ってるなっていう感じがします』っておっしゃっていて(笑)。それがすごく僕は嬉しくて。そう思っていただけていたらいいなあって」

―― 明るいところにも暗いところにも音楽で手が届くんだ!っていう、ある種の全能感みたいなものも感じるライブだったなあと思うんですが。

「うん。自分のパーソナルな根本的なところで、『前向きなペシミスト』でいること、それがすごく居心地が良いっていうのがあって。なかなか根拠なく前向きになれないというか(笑)。辛いこともいっぱいあったりとかすることを一旦、自分でもちゃんと理解して、それをどうしたらいいのかっていうのを考えていこう、みたいなところがあるので。ライブとしても、与えられてる時間の範囲で、やっぱりセットリストの中にもいろんな感情が見え隠れするようになっていくのかなあと思いますね。自分の根本的なものがそこにあるので。悲しみとか怒りとかも、ちゃんとライブの中に表現しつつ、最後はみんなでハッピーに終わる、っていう」

―― 「前向きなペシミスト」っていい言葉ですね。

「昔の経済学者の方が――って言ってもそんなに昔じゃないんですけど――環境問題について考える時に、何かの番組の最後にそういうふうにおっしゃっていて、すごくいい言葉だなあって。環境はどんどん悪くなってるけど、それに対して自分たちがどう向き合っていくのか?っていう。リアリスト、現実主義者っぽいんだけど、そこにちゃんと最後に希望をこめて前に向かっていく姿勢っていう……そこはすごく影響を受けてるなあと思いますね。要は『調和を取りたい』っていうことだと思うんですけど。明るいことも暗いことも、全部バランスを持って成り立っていないと……片方の面だけが突出してしまうと、大事なことを見失ってしまう気がするし。音楽的にも、人生においても、いろんなものを調和を取っていきたい、っていう考えがいろんなところに出てきてるんだと思います」

人生ガラッとは変わらないけどなんかギアが変わったような感じがする、みたいな――そういうものを与えられたらいいなって


―― この間のアルバムは『Too Much Is Never Enough』(「ありすぎてもまだ足りない」)という、自分たちのある種の哲学を掲げたタイトルでしたけども。今回は『For A Lonely Heart』――「孤独な心に向けて」という、さらにまっすぐ踏み込んだタイトルですよね。

「アルバム(『Too Much Is Never Enough』)で掲げた想いと、今回のタイトルは直結していて。こぼれるほどの物に囲まれている中で、大切なものを選び取るっていうことは結局、何かを得たら何かを捨てるっていう行為をしなきゃいけなくて。そうなってくると――断捨離とかミニマリズムとかと同じだと思うんですけど、最終的には『己と向き合う』っていうところに至ってくるなあと思って。誰とでもアクセスして繋がれる時代なのに、孤独と向き合っていかないといけない。そういう中で、諸行無常なところに改めて興味を持ったというか……そういう意味で、全部直結はしていて。前回のアルバムで得たことから、『結局は諸行無常だな』っていう。人はひとりで生まれてひとりで死んでいくものだ、っていう。言葉だけを取るとすごく悲しいことのように聞こえるかもしれないけど、それが本質だとしたら、『自分は独りぼっちだ』ってそこまで思わなくても済むんじゃないかと思って。『すごいたくさんの人に囲まれてるあの人も、結局は孤独を感じる時があるんだ』っていう。忘れる瞬間もあるけど、本質的には孤独なんじゃないかな?って。それについて、『僕はこう思うけど、みんなはどう思う?』っていうことを、この作品では伝えてみよう、っていうところに至っています」

―― 1曲目の“Gotta Find A LIght”とかは、ダンサブルなビート感の中で《We are all alone/So you are not the only one(誰だって孤独なものだし/そう思ってるのはお前だけじゃないんだよ)》と投げかけてくるのが印象的で。

「この曲はやっぱり、自分たちがここ数年間ベースにしてきたゴスペルのアプローチを受け継いではいるんですけど。“By Your Side”とか“Ghost In My Place”にあったような多幸感だけじゃなくて、本来ゴスペルっていうものが持っていた神への賛美だったり、救済に対してっていうか――それってやっぱり、辛いことがあるからそこに救済を求めるわけで。そこってわりと本質的だなって。だから、みんなでその歌を一緒になって歌うし、そこに救いを求めたりするし。『私たちは孤独だ』と歌いながら、それを一緒に、ゴスペルを用いたコーラスワークで歌うことによって、『私は孤独ではない』『独りぼっちではない』ことを知る、みたいな。音楽的にも、本来持っている本質的な中身のところも、この曲の中では取り入れることができたんじゃないかなっていうふうに思ってます」

―― 《Why are we always/Looking for something(どうしていつも何かを探しているんだろう?)》っていうシリアスなリリックが、不思議とストンと胸に入ってくるっていうのは、FIVE NEW OLDならではのマジックですよね。

「わりとそういう毒っ気のあるものは、昔から結構好きだったので。『すごい明るいのに、すごい毒吐いてんなこの人!』みたいな(笑)。英詞を使っているのもあって、結果的にストンと入ってくれるっていうのは嬉しいなと思います。僕らがずっと掲げてる『ONE MORE DRIP』、聴く人の時間に彩りを与える、華を添えるっていうコンセプトがあるんですけど。アルバムをリリースしたりして、僕たちの楽曲の数も増えてきたし。次のプロセスとして、人生に対しても華を添えたり寄り添ったりっていうところまで、僕たちとしては用意してるよ、っていう。だから、踏み込んできてくれたら、そういうところがちゃんと伝わるようにはなっているし。啓蒙とまでは行かないですけど、音楽が持っているものを――ふとした瞬間に、自分の人生観を一段階上げてもらえた瞬間っていうか、人生ガラッとは変わらないけどなんかギアが変わったような感じがする、みたいな――そういうものを与えられたらいいなって」

次のページ僕たちって、いろんな要素の音楽の顔があるんですけど、その『掛け合わせ方』が新しくなったんですよ
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする