秋山黄色(ソロ)vs 秋山黄色(バンド)という異例の対バンが浮き彫りにした「秋山黄色が特別である理由」。サポートメンバー、共演バンド、観客──そのすべてと「セッション」した剥き出しの「魂」の記録。Part 3・Zepp Haneda(TOKYO)編

All photo by Yuri Suzuki
4月に東名阪を回った秋山黄色の対バンツアー「BUG SESSION」。初日Zepp Osaka Bayside公演には緑黄色社会、続くZepp Nagoya公演にはPEOPLE 1と、秋山と友愛やシンパシーでつながるバンドたちが参加したこのツアーの最後を飾る4月12日Zepp Haneda(TOKYO)公演は、秋山黄色(ソロ)vs 秋山黄色(バンド)──つまり「秋山黄色と秋山黄色による対バン」という異例の形がとられた。出演順は、先攻が秋山黄色(バンド)、後攻が秋山黄色(ソロ)。それはまるで、「今」という時代を象徴するバンド2組と各地で熱狂的なライブを繰り広げたこの対バンツアーの最後の最後に、秋山黄色はひとり、自分が元いた部屋に戻ってきた……そんな印象を与えるものでもあった。私たちに、「俺はここから来たんだよ」と伝えるかのように。この「BUG SESSION」ツアー最終公演の模様をレポートする。

前半のバンドと後半のソロを通して、ひとつの流動する魂の姿を見ているような、そんなライブだった。前半、魂はサポートメンバーという他の3つの魂と出会い、輪郭を何倍にも厚く大きくしながらエネルギーを爆発させていた。後半は一転し、孤独な魂は己の複雑さや不安定さ、混乱すらも隠さず、私たちの前に露わにしていた。前半が前に向かって一直線に突き進んでいく力強さを表していたとしたら、後半は雑多で、まるで決壊した心から記憶や感情、メッセージ、あらゆるものがとめどなく溢れ出しているかのような印象を与えた。しかし、ライブの後半に現れたその剥き出しの魂が弱々しいものであったかというとそうではなく、むしろ「弱さを受け入れる強さ」と呼びうるものが、そこには表れていたように思う。バンドが縁取りも色づけもされた絵画で、ソロがラフスケッチのようなもの、と想像する人もいるかもしれないが、そうではない。ギターやサンプラー、PC、キーボード、ルーパー……様々な機材に囲まれたソロセットは、この日、MCで秋山自身が「これが本来のスタイル」と言っていたように、秋山黄色というミュージシャンの創作への本能と、その根底にある寂しさ、ぬくもり、そして尽きぬ壮大な想像力を感じさせた。ステージの上にいるのはひとりの人間だったが、その人が生み出すものは何万色もの豊かな色彩を思い浮かべさせた。


先に登場した秋山黄色(バンド)。このツアーをともに回った3人のサポートメンバー、井手上誠(G)、Shunta(D)、藤本ひかり(B)とともに秋山はステージに立つ。1曲目“やさぐれカイドー”が始まるやいなや、フロア前方に詰め掛けていく観客たち。《取り残されていた/一人の夜は楽しくて》──夜に採集された叫び声が空間を突き刺す。続く“Bottoms call”のポップなイントロが始まると、秋山は「楽しみにしてきたぜ!」と観客たちに伝える。Shuntaと藤本の素晴らしく太くグルーヴィなリズム隊、井手上はギターだけでなくコーラスなどにおいても見事な活躍をしていて、このバンドセットの激しさと繊細さ両方を担っている。

秋山は「このあと、秋山黄色という人間が出てきますけど、負ける気はございませんので!」と笑いながら告げ、“燦々と降り積もる夜は”へ。「元気にいきましょう」と、演奏中にそんな言葉を発するほどに、軽やかで清々しい秋山黄色がいる。続く“シャッターチャンス”で、秋山はギターから手を放しマイクを握り、歌と言葉とその身体で、バンドの演奏とともに柔らかく、でも大胆に躍動するグルーヴを生み出していく。間髪入れずにあのイントロが鳴り響き“SCRAP BOOOO”へ、そしてさらにShuntaのダイナミックなドラミングによって接続され、“PUPA”へ。バンドは鮮やかに、熱く、会場を飲み込んでいく。

「このライブはワンマンじゃない。しっかりツーマンです。秋山黄色が秋山黄色をぶっ倒す……どっちが勝つか。そういうストーリーが皆さんの思い出に刻まれるとともに、今日の曲も何回でも聴ける。ライブがすごければすごいほど。今日、家に帰る途中で、何度でも今日のライブを聴けるようにしてあげますから」──“モノローグ”の演奏前に秋山はそんなふうに語った。音楽だけではない、「人間」を響かせているのだということ。スマホやプレイヤーの再生ボタンを押せば聞こえてくるだけが音楽ではない。何度でも、その人の内側で再生され続ける音楽があるということ。秋山黄色は人と音楽のどこまでも深い関わり合いを口にする。そして始まった“モノローグ”。狂おしく燃え上がるような高揚感はすさまじかった。

沈黙と狂騒が混ざり合う“Caffeine”、“アイデンティティ”を経て、バンド編成でのライブはクライマックスへと向かう。“アイデンティティ”の間奏で、秋山は「この曲のタイトルは、元々は“はぐれメタル”だった」と語り出す。はぐれメタルとは、『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するキャラクターで、倒せばレベル上げに必要な経験値が莫大にもらえるが、倒すことが難しく、すぐに逃げてしまうモンスターのこと。秋山はその魅力的だが困難で面倒くさくもあるモンスターの名を冠した曲名を、“アイデンティティ”、つまり「存在証明」へと変えたということだ。彼はこんなふうに続ける。「人は、大人になるほど悲しいことを人に話せるようになる。でも弱みはこの歳になっても話せない。話そうと思っても、相手なのか自分なのか、爆速で逃げていく。僕の深層心理。暗くて不安な感じ。……だけど、歌ってるじゃん。これからも、少しばかりの光を見せながら生きていきたいと思います。セッション、飽きるまでお付き合いをお願いします」。

話してわかってもらえることなら歌にする必要はなかったのかもしれない。でも秋山黄色には歌を作る理由があった。「悲しみ」と「弱み」の違い。他者と分かち合うことができることと、それがどうしても難しいことの違い。表面的な言葉で私たちは頷き合える。それはとても尊い行為だ。でも、「感情的」というよりは「存在的」とでも言いたくなるような直接的な質感を持つ秋山黄色の音楽は、その奥にあるものを求めている。囁きと悲鳴と怒号とギャグと祈りが混ざり合ったような、異形で、でもあまりにも美しい秋山黄色の音楽は、私たちにもっと深い場所でのコミュニケーションを求めている。こんなにも私たちは弱くて、怯えていて……でも抱き合えるはずなんだと。

演奏は熱を帯びていく。「生きること」と分かち難く結びついた秋山黄色の音楽は、熱狂的なバンドの演奏によって空間に拡散されていく。“アイデンティティ”のアウトロで秋山は後ろへ振り返り、井手上、Shunta、藤本のほうを向きながらギターを奏でた。バンドセットのラストは最新曲の“ソニックムーブ”。冒頭でギターに問題が発生して演奏を止めるなどトラブルもあったが、それすらも秋山は楽しんでいるようだった。「まだまだ人生は続いていく」──そんなことを感じさせる終わり方だった。


そして「BUG SESSION」ツアーの最後を飾った、秋山黄色(ソロ)。カーテンの幕が上がると、機材に囲まれた秋山が正面(フロア)ではなく、舞台袖のほうを向いて椅子に腰掛けている。前述したようにステージ上にはギターやPC、サンプラーなど、たくさんの機材が彼を取り囲むように設置されているのが見える。実際に見たことはないけれど、彼がかつて──あるいは今でも──ひとりで音楽を作り続けていた自室はこういう感じの場所なのだろうと思わされる光景だ。秋山は立ち上がると、ギターを抱え、ルーパーで音を重ねていく。1曲目はバンドセットと同様に“やさぐれカイドー”。バンドではどっしりと力強く響いた曲。秋山による「ひとり多重演奏バージョン」では、何かを振り切ろうとするような疾走感をまとって響く。揺れ動く精神の起伏が、音楽の抑揚そのものになっているように感じられる。2曲目“夕暮れに映して”を味わい深いギターで奏でると、そのままギター1本で“ナイトダンサー”を披露。「こうして本来の僕を見せる場面は珍しい」と秋山は語ったが、本当にそうなのだろう。ひとりの青年の孤独な部屋から生まれた音楽が、その純度を保ったままで、世界と出会う──そんな奇跡的な瞬間を目撃しているような感覚に浸る。

「俺の名前を言ってみろ!」──そう彼が呼びかけると、観客たちは「秋山黄色!」と口々にその名を呼んだ。ひとり。だからといって、あからさまにしっとりとしたライブをしようなんて彼は思っていない。秋山は全身全霊で、世界に向かって自分自身の「本当」を開示しようとしていたし、そうやって音楽を奏でることの喜びを謳歌しているようだった。そして観客たちの興奮気味な反応はそれに応えていた。熱く、優しく、親密な空間。MCで秋山は「バンド」というものについて語り出す。「僕もバンドを組みたかったんですけどね。……奇跡に近いです、バンドメンバーが揃うということは。こういう(自分のような)人は多いんだよ。みんなが知らないだけで、ワンルームで、永久にこんなことをやっているやつは死ぬほど多い。僕は元々こういう状態でした。六畳間にロフトベッドがあって、その下にこういう(機材が置かれた)空間があって、ギターを弾いていたら、下の階のおばあちゃんから『なにしてんの?』って言われて(笑)」。自分がどこからやってきたのかを語りながら、彼はこう続ける。「ひとりぼっちで音楽を作っていると、『愛しているよ』なんていうことを、わざわざ歌わなくても大丈夫だったりします。元々は僕と友達くらいが聴ければ満足でしたから、ネットに上げて終了だった。そういう状況だと本当に好きなことを歌える。人と喋るよりも、本音が出るのが歌詞なんです」。そして同期のサウンドを重ねながら“白夜”を披露。痛みから生まれる願いの歌が聴こえてくる。

“Night Park”ではエレクトロサウンドに乗せて観客を煽りまくり、“クラッカー・シャドー”はギターをかき鳴らしながら観客たちと一緒に歌った。「弾き語りもクソもねえだろ!」という言葉に続いて“ホットバニラ・ホットケーキ”を披露。インターネットもあるし音楽をひとりで作るための機材やツールも潤沢にある。そういう時代を生きるシンガーソングライターとしての自由で拡張された表現力と身体性を見せつけながら、時代なんて関係なく、「ひとりの人間がいる」ということ。その切実さ、解決のなさ、重み、激しさ、哀しさ、奇跡──それらを秋山黄色は見る者に突きつけていた。

ソロセットの終盤、“Caffeine”を終えると秋山は「BUG SESSION」はこの先も続ける気満々であると告げた。さらにコロナ禍で失ったものに思いを馳せながら、「……もう歌うしかないからね、本当に。で、みんなに聴かせる。みんなはそれを聴いて明日頑張れるかもしれない。助けられる時は誰かを助けてください。助けたくねえ時は寝ていていいよ。思っているよりも、あなたが助かれば喜ぶ人が周りにいるんだぜ。それがわからない時間が人を追い詰めるのかもしれない。だからライブに来てください。みんなライブに来れば、バッチリ生きてますよ。デカい声を出しに来ているんじゃなくて、デカい声を聴きに来てるんだから。おまえらの声を聴きたかったんだから」と語った。つまり、秋山黄色は「俺の音楽にはあなたが必要なんだ」と言っていた。綱渡りをするように息を吐き、拙い足取りで道を進む命。そんな命そのもののような繊細で美しいピアノの旋律を奏で、彼は本編最後に“PAINKILLER”を演奏し始めた。

大きな拍手に迎えられたアンコールの1曲目は“心開き三週間”。そして、「ライブレポートで、『アコースティックセットなのに、バンドセットより客がデケえ声出してます』と書かせようぜ、おい!」と観客たちを煽りギター1本で “猿上がりシティーポップ”を披露した。強烈に奏でられるギターの音と観客たちのあたたかく力強い手拍子の音も重なり、本当に「どちらがメインで歌ってんのか?」というくらいに、会場全体が声を張り上げて歌った。

最後に、とても心に残ったMCについて記しておく。ソロセットで“Caffeine”を披露する前に、秋山は「俺はまだバンドを組む予定なんだよ」と話し、そしてそんな「バンド」という目的のさらに先にあるという、彼の本当の夢について語った。彼の夢は、友人たちと一緒にラジオをやることなのだという。秋山の周りには(彼曰く)「俺みたいな」友人が4人ほどいるらしい。その友人たちというのも、ひとりは秋山とバンドを組もうとするも楽器があまり上手くなかったようで、なぜか探偵になり、ひとりは蕎麦打ち職人になり(つい最近辞めたそう)、ひとりは登録者100人ほどのYouTuberをやっていて、ひとりはラッパーになり(「もうラップをしたくない」と言っているらしい)……という、なかなかの「ツワモノ」揃いのようだが、そんな彼らと一緒にお喋りをしている時間が、秋山がいちばん好きな時間なのだそうだ。秋山の夢は、いつかその友人たちと一緒にラジオ番組をやることなのだという。

秋山黄色の音楽が抱く寂しさとぬくもりの原点に触れるような話だと思った。秋山の音楽は、彼にとっての根源的な愛や幸福を見つめ、奏でられているのだと感じた。

3公演にわたった「BUG SESSION」ツアーは、秋山黄色というミュージシャンの本質を露わにするツアーだった。きっと秋山にとって「セッション」という言葉は、音楽の様式という以上に音楽の本能を表す言葉なのだと思う。「否定」ではセッションは成り立たない。セッションとは「肯定」のことだ。「個」の力で人々を魅了するソロミュージシャンが台頭した時代にあって、なぜ秋山黄色というひとりでバンドのようなサウンドを奏でる存在が現れ、なぜ彼は特別なのか、その理由を思い知るようなツアーだった。サポートメンバーとのセッション、共演バンドとのセッション、観客とのセッション、そして自分自身とのセッション──あらゆる形のセッションを通して、秋山黄色は、その固有の魂の形を浮き彫りにしていた。不器用で、世界と折り合いがつかないことも多そうで、寂しがりで、痛みに敏感で、それでも他者を必要とし、光に向かっていこうとする魂。その魂をこの先もずっと見ていたいと思ったし、セッションし続けたいと思った。間違いなく、大切な記憶として残り続けるツアーだった。(天野史彬)


秋山黄色presents 「BUG SESSION」
2024.4.12 Zepp Haneda(TOKYO)

●秋山黄色(バンド)/セットリスト
01. やさぐれカイドー
02. Bottoms call
03. 燦々と降り積もる夜は
04. シャッターチャンス
05. SCRAP BOOOO
06. PUPA
07. モノローグ
08. Caffeine
09. アイデンティティ
10. ソニックムーブ

●秋山黄色(ソロ)/セットリスト
01. やさぐれカイドー
02. 夕暮れに映して
03. ナイトダンサー
04. 白夜
05. Night park
06. クラッカー・シャドー
07. ホットバニラ・ホットケーキ
08. Caffeine
09. PAINKILLER

Encore
10. 心開き三週間
11. 猿上がりシティーポップ


Part 1・Zepp Osaka Bayside編(w/緑黄色社会)
秋山黄色が盟友・緑黄色社会と紡いだ愛とリスペクトによる「かけがえのない時間」──対バンツアー「BUG SESSION」全3公演徹底レポで、秋山黄色の表現の本質をひもとく! Part 1・Zepp Osaka Bayside編[PR]
秋山黄色による東名阪を回る対バンツアー「BUG SESSION」がスタートした。初日となる4月4日のZepp Osaka Bayside公演には緑黄色社会を、続く4月5日Zepp Nagoya公演にはPEOPLE 1を迎えて開催されるこのツアー。最終日、4月12日のZepp Haneda (T…

Part 2・Zepp Nagoya編(w/PEOPLE 1)
秋山黄色とPEOPLE 1、BUG=エラー同士のシンパシーがもたらす優しさに満ちた光──生き物のように変化する秋山黄色の対バンツアー「BUG SESSION」、リアルドキュメント! Part 2・Zepp Nagoya編[PR]
秋山黄色が東名阪を回る対バンツアー「BUG SESSION」。緑黄色社会を招いた初日4月4日のZepp Osaka Bayside公演に引き続き、4月5日、ツアー2日目となるZepp Nagoya公演が開催された。この日のゲストに招かれたのは、PEOPLE 1。この対バンまで直接的な交流はそこ…