トクマルシューゴ @ SHIBUYA-AX

トクマルシューゴ @ SHIBUYA-AX - pics by Hideki Otsukapics by Hideki Otsuka
トクマルシューゴ @ SHIBUYA-AX
11月7日にリリースされた通算5作目のアルバム『In Focus?』を携えての、トクマルシューゴによる全国14本のツアー。東京公演はSHIBUYA-AXである。12月16日にはファイナルの沖縄公演を控えているため、セットリストの記載は控えるけれども、レポート本文は演奏曲などネタバレを含むので、参加を楽しみにしている方は閲覧にご注意を。

コンゴのコノノNo.1みたいな、けたたましいエレクトリック・リケンベの音色が彩る祭典サウンドのSEが高揚感を高めたところに、半円上に居並ぶバンド・メンバー、そしてその中央の円形カーペットに裸足のトクマルシューゴが登場。情感豊かで高い技量に支えられたトクマルのギターのアルペジオが溢れ出し、新作同様に“Circle”から“Katachi”へと連なるオープニングである。インストゥルメントの大半をトクマル一人が手掛ける音源でのサウンドも充分に華やかではあるのだが、ステージ下手からイトケン、ユミコ、シャンソンシゲル、田中馨、岸田佳也と居並ぶバンド・メンバーによる無国籍な祭典グルーヴと、トイ・ピアノやアコーディオン、メロディカにリコーダー、グロッケンなどなどの音が飛び交う愛くるしくもどこか狂気じみたポップ・サウンドは、生々しく躍動しながらトクマルの歌の伝播力を増幅し、否応無しにオーディエンスを巻き込んでいく。

「今日は……とてもいい日にしたいと思ってですね……いい日なので……」と、雄弁な音楽とは裏腹に、しどろもどろにトクマルが語り出す。オーディエンスの苦笑が漏れ聞こえると、「さっそく人生をやり直したい瞬間がやってきました。1分前に戻りたい」と嘆いて苦笑は爆笑に変わる。そしてユミコのハーモニーを巻いてコミカルに綴られる“Poker”、切々と歌われるメロディの“Ord Gate”と、新作からのナンバーが続いていく。過去作のナンバーも、まるで組曲のようなメドレー形式で次々に披露され、アクロバティックなアンサンブルにせよ、普段何を聴いたらこんな着想を得られるんだというメロディにせよ舌を巻くばかりなのだが、トクマルの最も凄いところは、それが情報量豊かな音楽の押し売りでも、これみよがしなテクニック自慢でもなく、ほとんど「飢え」に近いレヴェルで人々に聴かれようとする、ポップな魅力に満ち溢れていることだ。アコギにスイッチして椅子に腰掛け、リュートのようにクラシカルなフレーズを響かせて郷愁を呼び込むさまも素晴らしい。

トクマルシューゴ @ SHIBUYA-AX
トクマルシューゴ @ SHIBUYA-AX
本人含め6人のバンド・メンバーで楽曲を提供し合った、ライヴ会場限定販売のコンピ盤を紹介すると、「……なんか今日はお客さんと波長が合わないなあ。合ったことないんですよ(笑)。合わせたいと思っているんです。だから今日は、みなさん一人一人の顔を覚えて帰ろうと思います……こんなこと話しに来たんじゃないんですよ! そう、アルバムを出したんです。次は“Shirase”という曲で、誰に知らせるでもなく一人で作ったんですが、やればやるほど悲しくなる……なんでこうなったのかなあ、皆さんのせいですよ。もしくは世の中のせいです」。なんか、取りあえず約束事みたいに世をすねているトクマルだが、自らマンドリンを奏で、フォーキーなハーモニーを導いてゆく。バンド・メンバーのスタンスがまた面白くて、トクマルのMC中には風船で遊んでいたりメンバー同士で勝手に喋っていたりする。それがいざ演奏となると、ビシッと整ったアンサンブルを繰り広げてみせる。「知らんぷりしながらハーモニーが寄り添う」とでも言った感じなのだ。

ステージ上にカーペットを敷き、裸足で音楽を紡ぐ、いかにもベッドルーム・ポッパー然としたトクマルの表現は、しかし密室臭さを全力で払拭しようとする華やかさに満ち、ステージではそれがバンドで再現される。新作の先行シングル“Decorate”で歌われてもいるように、その音楽はどうにかなにかを飾り立て、人々を繋ぎ止めようとする。孤独で、どこかに飛んで行ってしまいそうな独創的なアイデアの乱舞と、バンド・メンバーそしてオーディエンス一人一人を繋ぎ止めたいとする意志がせめぎあい、偏執狂的なまでにポップな音楽の興奮が生み出される。トクマルの音楽は、祭典的な高揚感・一体感が生まれるまでの、そのプロセスそのものを描き出すかのようだ。

トクマルシューゴ @ SHIBUYA-AX
トクマルシューゴ @ SHIBUYA-AX
“La La Radio”や“the mop”といった往年のナンバーでヒート・アップする終盤は、トクマルが「僕のことを知らない人もいると思うんで」と、ドラマーの岸田佳也にリード・ヴォーカルを任せる、遊び心満載のカヴァー曲も披露された。ヴォーカルの強いリヴァーブが悪ふざけとしか思えない、有名なポップ・ソングを一曲と、ある昔のTVドラマ・シリーズのテーマ曲を一曲。本命の後者については、個人的には大喜びだったのだけれど、オーディエンスの大半が同じ思いを抱いているかは謎だ。そして勢いに乗り、イントロで歓声を呼ぶ“Rum Hee”で本編をフィニッシュするまでのクライマックスを駆け抜けてゆく。

アンコールに応え一人で再登場したトクマル、そして一人で“Tightrope”を披露するのだが、この曲の終盤にバンド・メンバーも再登場して演奏に加わってゆくさまは、「国境を越えた祭典の始まりを描くベッドルーム・ポップ」そのもので、ただただ優れて音楽的なパフォーマンスなのに、まるで演劇の一幕を観ているようであった。(小池宏和)
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする