アーティスト

    【グラストンベリー】2日目の見所はここだった、フーファイ、そしてリアムはあの曲を

    【グラストンベリー】2日目の見所はここだった、フーファイ、そしてリアムはあの曲を

    6月21日から25日(現地時間)にかけて、イングランドのピルトンにて開催されたグラストンベリー・フェスティバル。

    フー・ファイターズがヘッドライナーを務めた6月24日(土)のグラストンベリーの様子を、「ビルボード」誌に掲載された記事をもとに振り返りたい。

    #Glastonbury2017

    Glastonbury Festivalさん(@glastofest)がシェアした投稿 -


    2015年のデイヴの骨折から2年、待望のヘッドライン・アクト

    フー・ファイターズは、2015年にヘッドライナーとして出演予定だったが、デイヴ・グロールの骨折のため直前で出演キャンセルになってしまった。

    冒頭でデイヴは、自分たちの穴を埋めたフローレンス・アンド・ザ・マシーンへの感謝を表明するとともに、「(フローレンスは)もともとグラストンベリーのヘッドライナーにふさわしい人たちだったから良かった」と振り返りながら、フローレンスの“Times Like These”の演奏が特に素晴らしかったと話した。

    「車椅子でそのライブを観ててさ、フローレンスがフー・ファイターズの曲を、フー・ファイターズなんかよりも全然いい形で演奏してくれたんだ。だから、今日ここに出てきてショーを始めるにあたって、その曲をフローレンスにお返ししたいと思ったんだよ」

    そう言いながら、“Times Like These”の演奏を始め、さらにその後は“All My Life”、“Learn to Fly”を披露した。


    まんべんなくヒット曲が選ばれたセットだったが、特に盛り上がったのは“The Pretender”、“Best of You”、“Monkey Wrench”、“My Hero”、“Walk”などで、特に“Walk”については「俺のことを老け顔にしたかかりつけの美容外科医に捧げる」と語っていたという。

    いずれの曲も、すし詰め状態の観客が声を張り上げて壮大なシンガロングを見せ、さらにデイヴとドラムのテイラー・ホーキンスが交代し、クイーンデヴィッド・ボウイの“Under Pressure”なども披露されたという。

    また、デイヴがひたすら「fuck」を連呼する曲を観客とコール・アンド・レスポンスさせる一幕もあったが、これはアデルの、「ヘッドライナーとして最も多く『fuck』と発言したアーティスト」という記録を更新するためだったという。

    英「ハフィントン・ポスト」によると、結果的にアデルの33回という記録を破り、記録更新を達成したとのことだ。


    そして、最終曲“Everlong”の後、盛大な花火が打ち上げられアクトが終了した。


    次のページリアム・ギャラガーの登場、初出演のケイティ・ペリーも
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on