アーティスト

    Mr.Children、来年3月公開『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の主題歌を担当

    • Mr.Children、来年3月公開『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の主題歌を担当
    • Mr.Children、来年3月公開『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の主題歌を担当
    • Mr.Children、来年3月公開『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の主題歌を担当 - © 藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2020
    Mr.Childrenの新曲“Birthday”が、来年2020年3月6日(金)公開の『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の主題歌に決定した。また、ポスタービジュアルおよび同曲が使用された特報も公開された。


    今回のこのタッグは、50周年&映画40作目となるメモリアルな年に、制作陣がかねてより念願であったMr.Childrenへ熱烈なアプローチをしたことがきっかけで実現したもの。40作目の映画ドラえもんが掲げたテーマは、さらなる未来へ向けた「進化」で、その想いが合致したMr.Children側が快諾したことにより、ともに1970年生まれで同い年のドラえもんと桜井和寿が運命の再会を果たしたという。

    主題歌である“Birthday”は、出会いと冒険を描く物語に寄り添うような明るいメロディーで、のび太たちを勇気づけ応援するような楽曲に仕上がっているとのこと。また、11月23日(土)のレギュラー放送にて90秒の予告映像も初解禁となる予定。


    【桜井和寿 コメント】
    ハッキリと覚えている。
    小学4年生の時、両親が僕にドラえもんを買ってきてくれた。
    家に帰り、自分の部屋のベットに寝転ぶと、頭上にある小さな棚に1巻から5巻がきれいに並んで置かれていた。
    そしてそれを僕は複雑な思いで受け取った。
    なぜなら、当時僕は勉強を全くしない子供だった。宿題なんかした事がない。漢字も書けなければ、読書もした事がなかった。当然、通知表に刻まれる数字は体育以外は1と2で埋まった。
    それを見兼ねた両親はきっと「しっかり勉強しなさい」そう言いたかっただろう。
    でも、そう言ったところで、素直に勉強するはずがない事をわかっていて、「宿題しなさい」でも、「読書しなさい」でもなく、「まずはここから始めましょうね。はい、ドラえもん」そんな気持ちで買ってきたのだろう。
    そして、その複雑な親の心情を子供ながらにキャッチした僕は、逃げ場をなくした気持ちになって、しばらく読みも開きもせず、並んだ背表紙の1から5の数字を眺めていた。
    警戒心の強い猫にオモチャを与えた時のそれのように、僕は3日後くらいにドラえもんを恐る恐る開き、その後、我を忘れ夢中で読みふけった。
    僕にとってはじめての読書。はじめて好きになった本。はじめて感動で泣いた本。
    それ以来、背表紙の数字は増えていき、棚に入りきらないくらいのドラえもんが並んだ。中2の夏に音楽と出会うまで。

    本当はその後も、僕の人格形成に関わるドラえもんとのエピソードがあるのですが、長くなるのでこの辺でやめておきます。
    ドラえもん50周年、そして僕も50歳となる年に、運命の再会ができた事に心から感謝です。
    のび太にとってのドラえもんのように、「ドラえもんという存在が、ストーリーが、プロジェクトそのもの」が、弱く情けない自分に寄り添ってくれているのだと、改めて噛み締めながら、音楽でドラえもんに携わらせてもらいました。

    絶対観てくださいね。
    聴いてくださいね。


    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on