ロッキング・オン最新号は、総力特集『21世紀 究極の名盤100』! 旧時代の終わりを告げた革命的作品の数々をロッキング・オンが厳選して徹底レビューした全66ページ!

rockin'on 2022年6月号 中面

ロック、ポップス、ヒップホップ、R&B、エレクトロニックミュージック、それぞれが独自のムーブメントを辿った黄金の90年代を通過し、新世紀に片足をかけていた2000年前後、ポップミュージック全体に漂っていたムードとは「すべてがある」という強烈な満足感と同時に「今後新たなイノベーションは生まれるのか?」という漠然とした不安だった。しかしそれは無駄な心配に終わった。21世紀に入ってもポップミュージックの進化は止まらなかったのだ。

まずは何と言ってもヒップホップであり、新世紀のシーンを牽引したのはカニエ・ウェストである。『ザ・カレッジ・ドロップアウト』から幕を開けた彼のサクセススピードは尋常ではなく、セールスとクリエイティブの両面で次々と金字塔を打ち立てる。またエミネムの勢いもとどまることを知らず、2002年にリリースした『ザ・エミネム・ショウ』はこの年最も売れたアルバムになった。また2000年以降ヒップホップはサウスの時代へと突入し、それまで東と西に傾いていた勢力図も一気に塗り替えられる。南部の帝王ことリル・ウェインがミックステープという新たなチャネルを使ってメガヒットを生んだかと思えば、アトランタでは一大ムーブメントとなったトラップが誕生し、ヒップホップの新しいフォーミュラを決定づける。そんなサウスの躍進と並行しながらドクター・ドレーは巨大帝国を築き、ジェイ・Z は常にキングとして君臨。エモーショナルで内省的な歌を前面に押し出したカナダ出身のドレイクが爆発的なヒットを連発したかと思えば、チャンス・ザ・ラッパーの様なストリーミング時代のニューヒーローも登場。そして10年代後半、ケンドリック・ラマーという新たなゲームチェンジャーがヒップホップの表現領域そのものを変えてしまうのだ。

一方でロックの進化はどうだったか。まず2000年に『キッド A』でロックの解体を試みたレディオヘッドは、新世紀に突入しても革新的なアルバムを次々と発表。またガレージロックがリバイバルという形でスポットライトを浴びる様になり、そこからザ・ストロークスザ・ホワイト・ストライプスなど先鋭的で商業的にも成功するバンドが生まれる。USインディの隆盛も凄かった。アーケイド・ファイアからヴァンパイア・ウィークエンドまで知性と肉体性を兼ね備えるハイブリッドなバンドが多く輩出され、チャートでもその存在感を示した。ポップパンクはグリーン・デイ以降もヒーローが代替わりして若い世代の支持を獲得し、イギリスからはコールドプレイミューズといったワールドワイドで成功するバンドが躍進。さらに2010年以降ロックが急速にシュリンクする様になってからも、The 1975の様に時代と鋭く向き合うロックバンドが生まれた。

さらにメインストリームポップは新たなエレクトロニックミュージックの登場によって急速に進化する。もともとヨーロッパでトレンドだったEDMがアメリカにも波及。デヴィッド・ゲッタアヴィーチー、そしてザ・チェインスモーカーズといったDJがチャートを賑わせ、それと連動する形でEDMに特化したフェスが世界中で開催されることになった。そして新たなダンスミュージックの登場は新世紀の女性アーティストの活躍も後押ししたのだ。レディー・ガガテイラー・スウィフトケイティ・ペリーアリアナ・グランデなどがその代表であり、彼女たちは浮遊感あふれるシンセサウンドや強力なデジタルビートを武器に新時代のポップアイコンとして名乗りを上げる。さらに2010年代も後半に差し掛かるとZ世代が台頭しはじめ、よりアバンギャルドさを追求したハイパーポップなるジャンルも生まれた。

まだまだ書き切れない21世紀ポップミュージックの進化であるが、その姿を100枚の名盤から浮かび上がらせようとするのがこの特集である。もちろん100枚という限定された枚数のセレクトは大変な作業ではあったが、あらためて作品1枚1枚を丁寧に精査することで新たな視界が浮かび上がってくる。また激動の21年を4つの時代に区分することで、イノベーションの地層をわかりやすく把握できる様にもした。

もちろん21世紀の名盤はこれからも際限なく生まれ続けるだろう。その有効な手がかりや方向感覚をこの特集から発見してもらえると嬉しい。(徳山弘基)




総力特集「21世紀 究極の名盤100」は、現在発売中の『ロッキング・オン』6月号に掲載中です。ご購入はお近くの書店または以下のリンク先より。


rockin'on 編集部日記の最新記事