マンチェスター発、男女ツインボーカルを轟かせるラウドロックの新星:ホット・ミルク。獰猛なサウンドに突入した新作2ndを語り尽くす!

マンチェスター発、男女ツインボーカルを轟かせるラウドロックの新星:ホット・ミルク。獰猛なサウンドに突入した新作2ndを語り尽くす!

現在発売中のロッキング・オン7月号では、ホット・ミルクのインタビューを掲載!
以下、本インタビューの冒頭部分より。



「先に曲名と曲順だけ決めて、アルバム全体の感情の流れをマップ上に描いてみた。つまり、どんな旅の風景にしたいのか思い描きながら、ホット・ミルクの世界観を拡張することに挑んだ」



●ホット・ミルクは多彩な音楽を内包していますが、楽曲自体は強靭なロックサウンドとして昇華されたものが多くて。あなた方が影響を受けたバンドは?

ハン・ミー(Vo/G)「レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、グリーン・デイ、ランシド、セックス・ピストルズから入ったの」

ジム・ショウ(G/Vo)「フー・ファイターズやリンプ・ビズキットに触れて、ライブも爆裂!みたいな要素が覚醒した感じかな」

ハン「ほかにプロディジーやチェイス&ステイタスのダンス音楽とかね」

ジム「サブ・フォーカスなどのドラムンベース系にも影響を受けているよ」

●マンチェスター出身であることも音楽観に影響を与えていますか?

ハン「100%影響を受けているわ」

ジム「過去のいわゆるマンチェスター・サウンドとは違うけどね」

ハン「マンチェスターはもっと多様性があるし、それを体現しているつもりよ」

●どんなジャンルを取り込んでもホット・ミルクに聴こえる理由として、男女ツインボーカルという看板は大きいと思います。二人の音楽に対するスタンスは? というのも、二人が異なる個性を放ちながら、同じ方向を見ている説得力を楽曲から感じるんです。

ジム「いいツッコミだね。見た目こそ違うけど、核の部分は同じなんだ。違いと言えばハンはカオスから閃くタイプ、僕は計画的に物事を進めるタイプだね」

ハン「私のほうがパニックに陥りやすい(笑)。でもそこから閃きがあるのよ」

●今作まではどんな道のりでした?

ジム「さんざんツアーやって、世界中でいろんな出会いがあったからね」

ハン「怒涛だったわ。今作は完全にライブを意識して作ったの。これまでの旅を振り返り、未来について思い巡らすという。世界中をツアーして、目に映る社会について発言する視点が生まれたの」

●なるほど。今作ではまさにライブ感が高まり、ポストハードコアやメタルコアに通じるヘヴィな要素が強まっています。それこそ同郷イギリスのブリング・ミー・ザ・ホライズンやアーキテクツにも負けないタフな仕上がりですね。

ジム「昔からヘヴィな音は好きだけど、それだけでは伸び代がない気がしてさ」

ハン「ライブを重ねて、ヘヴィな音楽が好きなことに気付いたの。今言ったバンドは尊敬しているし、誇らしく思うわ」

(以下、本誌記事へ続く)



ホット・ミルクの記事の続きは、現在発売中の『ロッキング・オン』7月号に掲載中です。ご購入はお近くの書店または以下のリンク先より。

マンチェスター発、男女ツインボーカルを轟かせるラウドロックの新星:ホット・ミルク。獰猛なサウンドに突入した新作2ndを語り尽くす!
rockin'on 編集部日記の最新記事
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする
音楽WEBメディア rockin’on.com
邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
洋楽誌 rockin’on