疾走感のあるロックサウンドに、Adoの歌声が深い倍音を湛えながら響く。“行方知れず”では椎名林檎をして「なんと理想的などら猫声」と思わしめたAdoの歌声は、この“リベリオン”でも存分に孤高の存在感を放っている。ラップパート含め、ハイトーンから低音まで、その声音の表現力たるや。その幅広さと、それをしっかりとひとつの表現の中で成立させてみせるバランス感覚にも舌を巻く。自身の歌声をひとつの楽器として捉えてセルフアレンジしながら歌っているような技術的な感覚と、ごくエモーショナルな感情の表現が違和感なく同居しているのがAdoのすごさ。“リベリオン”は「反逆」や「反抗」を意味する言葉だが、Adoの場合は歌声そのものが「反逆」を感じさせるし、Adoの真髄が詰まった一曲だ。(杉浦美恵)
目まぐるしく展開する声音のすごさ
Ado『リベリオン』
発売中
発売中
DIGITAL
疾走感のあるロックサウンドに、Adoの歌声が深い倍音を湛えながら響く。“行方知れず”では椎名林檎をして「なんと理想的などら猫声」と思わしめたAdoの歌声は、この“リベリオン”でも存分に孤高の存在感を放っている。ラップパート含め、ハイトーンから低音まで、その声音の表現力たるや。その幅広さと、それをしっかりとひとつの表現の中で成立させてみせるバランス感覚にも舌を巻く。自身の歌声をひとつの楽器として捉えてセルフアレンジしながら歌っているような技術的な感覚と、ごくエモーショナルな感情の表現が違和感なく同居しているのがAdoのすごさ。“リベリオン”は「反逆」や「反抗」を意味する言葉だが、Adoの場合は歌声そのものが「反逆」を感じさせるし、Adoの真髄が詰まった一曲だ。(杉浦美恵)