アーティスト

    1stフルアルバム完成! メンバー全員インタビューで「め組」の正体に迫る(2)

    (出嶋は)普段、なんだろう?……女王ですね(大熊)
    え? そうか?(出嶋)

    ――わかりました。ではここからは延長戦です。今までの話で非常にユニークなメンバーが集まったバンドだというのは伝わったと思うんですけど、初めての全員インタビューですし、それぞれのメンバーがいったいどんなやつなのか、ひとりずつ、あらためて解説してほしいと思います。まずは大熊くんについて。

    下山 大熊くんは、まあ、良くも悪くも自分に厳しい人というか。ストイックで、すごい自分に厳しくて……さらに、なんだろう、物事をよく理解してるというか、例え話もすごいうまくて、ユニークな男です。

    出嶋 常に研究しているんですよね。あと最近はすごい筋トレをしてるらしく……楽器の為に筋トレをしてて。そういう面ですごい尊敬してます。ああ、私もここまでこだわりを持つ人間になりたいって思います。

    富山 ほんとに、どう叩くとよりいい音が出るの?とか、そういうとこもすごく研究してて。自分も見習いたいなって思います。

    大熊 うれしいなあ。

    ――確かに、ライブの楽屋でもずーっとスティック持ってるもんね。

    菅原 そうなんですよ、いつもトコトコトコトコやってて。

    出嶋 MVの撮影のときもやってた。今日もやってるって思って、ビックリしますね、いつも。

    ――菅原達也から見た大熊くんはどうなの?

    菅原 曲ができて、デモ送ったときに、反応してくれるのは大熊なんですけど……ただ、その、いいって言ってくれるんじゃなくて、俺が褒めてほしいとこを褒めてくれるんです。だからそこは、信用しているというか。なんていうんですかね、この人だったらいいとこをわかってくれるっていう信頼感はあります。ツボをわかってくれている感じがします。

    ――大熊君は、自分では自分のことをどういうやつだっていうふうに思ってるの?

    大熊 僕、ドラムオタクですね、もう根っからの、ドラム好きとかじゃなくて、中毒とかオタク。だから練習が嫌いとか、嫌々やってる人とか、意味がわからない。じゃあやめればいいのにって思う。そういう人間。

    ――なんというか、スポ根なんだね。

    菅原 まさにそれです。

    ――なるほどね、じゃある意味こうやってバンドでパーマネントなメンバーとして、ちゃんとドラマーとして活動をするっていうことは、すごく――。

    大熊 超最高です。あと、そうですね、バンドでは、コーラスでもめっちゃ高い声とか出したりしてて、まあなんかもう、自分ができることだったら何でも貢献したいっていう気持ちがある。

    菅原 バイオリンも弾けるんです。

    大熊 そう、レコーディングでもちゃんと弾いてるんです、1曲。

    ――これだけドラムドラム言ってんのに(笑)。

    大熊 そう、そこなんです、むちゃくちゃかもしれないです。

    ――面白い、わかりました。じゃあ次、出嶋早紀はどんな人?

    大熊 音楽について言えば……自分は結構、その場で思いついたものをスッとやったりするんですけど、そうではなくて、もう完全に計算されたっていうか、ものすごく考え尽くされたものを必ず外さないとこにいれるっていう、そういう音楽性というか。そこを尊敬してます。絶対耳に残るフレーズを作って、それを一番いいところにちゃんと持ってくるっていうセンスがすごいなって思ってます。

    ――普段どんな人なんですか? 出嶋さんって。

    大熊 普段、なんだろう?……女王ですね。

    全員 (笑)。

    出嶋 え? そうか?

    大熊 そうでもないかもしれない(笑)。でも下山イジりのときのパートナーとしてはすごく――。

    ――(笑)なんだ、そのパートナー。

    出嶋 最高のパートナー。

    大熊 最高のコンビネーション。自分がこう、チクチクいくところにうまーくこう。

    富山 そう、入ってくる。

    下山 だから、僕にとっても女王様だと思うし、そこは熊ちゃんと意見が一致してますね。

    菅原 僕が思うのは、同い年でよかったなとは思いますね、一個でも上だったり下だったりしたらやりにくかったなと思う。あと、大熊に対してスポ根って言ってたけど、イデさん(出嶋)もわりとスポ根だと思うんですよね。

    出嶋 全然自分ではそんな感じはしてないんですけどね。

    (下山は)一番気がねなく接することのできるメンバーかな?(富山)
    京樹くんはかわいい後輩というか、なんか面倒見たくなるというか(下山)

    ――じゃあ次、下山くん。富山くんにとって下山くんはどんな人ですか?

    富山 一番気がねなく接することのできるメンバーかな?って思ってます。

    下山 ほんとか? うれしいです。一緒にご飯食いに行くもんな。

    富山 行きましたね、そういえば。

    下山 すごい仲いいんですよ、言わせた感じですけど、なんか今。

    富山 でもすごいよくしてもらってます、下山さんには。

    ――なるほど、初めて肯定的な意見が出たね(笑)。

    下山 はい、とてもうれしいです、京樹だけですね、今、心のよりどころが。

    大熊 でも、ほんっとにダメなやつですからね。自分に甘く他人に厳しい。いつか痛い目にあえばいいなって思ってます。

    出嶋 悪口だ(笑)。

    大熊 でも第一印象はすごく、誰でも話しかけやすいし、そういうのはきっといつか有利に働くことあると思います。一生懸命がんばってるので、そういうとこは応援したいと思います。

    ――ベーシストとドラマーなわけですけど、ライブとかでアイコンタクトとかしてないんですか?

    大熊 します。なぜなら、ここで、アイコンタクトをしようって決めてるんです。そういうとこはものすごい馬が合います。そうですね、悪友って感じがしますね。

    ――悪友?

    大熊 一緒にいたずらとかやってくれたりするし。

    ――演奏面はどうなの? 一緒に当然リズム隊として、支えてるわけじゃん、ボトムを。そういう部分でのコンビネーションとか、相性は?

    大熊 いいと思います。自分の土台になってくれるときもあるし、自分が普通のことをやってるときに、結構いろいろチョコチョコ遊んだりっていう、その切り替えもものすごくうまくいってて。たぶんお互い似たタイプだと思うんです。

    出嶋 音楽的にはわりと私も似てるタイプかもしれないって思います。フレーズをカッチリ決めるんだけど、ちょっと難しいものを作っちゃう、みたいな。

    大熊 (笑)。

    出嶋 そう、で、ちょっとレコーディング遅くなっちゃう、みたいな……無難っていうのをあんまりやりたがらない気がしますね。

    ――では、菅原さん、幼なじみの下山さんについては?

    菅原 いや、ほんとないんですよね、ずっと考えてたんですけど、なくて、うーん……音楽的なことは全然知らないですけど、ほんと頭数でっていう感じで入ってもらったから。でも落としどころっていうか、バンドは絶対そういう人が必要だなと思うし、そういう役割を全うしてる人だなって……俺はいいなと思いますけど。

    下山 求められれば全然、落とすし、スベったギャグでもやるし、全然気にしないんですけど(笑)。僕としてはやっぱりベースなので、まあ下を支える人というか、みんなに聴いてほしいとこにいたいというか。

    大熊 え? ゆるキャラになりたいんじゃないの?

    下山 え?……まあ、ゆるキャラでもいいんですけど。支えられる人間になりたいですね。

    ――わかりました。では富山くんの番です。

    下山 京樹くんはかわいい後輩というか、なんか面倒見たくなるというか……俺、弟いないんですけど、弟ができた気分っていうか……かわいがりたくなる男なんですよ。あとギターがめちゃめちゃうまい。

    大熊 もう単純にプレイヤーとしてすごい尊敬してて、で、初めて聴いたときからもう抜群に上手くて……だからもう、こんな人と一緒にやれるんだってぐらいに、年下ですけど、すごいそれがうれしいです。

    ――どちらかというと寡黙なキャラクターとお見受けするんですけど、普段どういう感じなんですか?

    大熊 しゃべらないですね。でも、あれだよね、アイドルの話になると結構しゃべるよね(笑)。あとギターとか音楽の話は結構する。

    富山 いや、まあ、しゃべらないのはほんとにしゃべらないんです、いつも。

    全員 (笑)。

    富山 話振られたときと、ギターの話と、アイドルの話ぐらい。

    下山 あと文房具の話とかすごい。

    富山 ああ、めちゃめちゃボールペンが好きで、ボールペンの話とかもたまに。

    下山 なんかいろいろこだわりがあるみたいで、結構興味深い話をいっぱいしてくれますね。

    大熊 でも、字ヤバいんだよね。

    出嶋 ああ、そうだ。

    富山 たしかに、字は汚い。

    大熊 汚いっていうか、こう、イカれてる感じ(笑)。

    ――わかるようなわからんような(笑)。じゃあ最後です。菅原達也っていうのはどういう人なんでしょうか?

    出嶋 独特な歌詞の世界観だったり、曲だったり、私は、なんか初めてそういう人に出会ったから、すごい楽しませてもらってはいますね。性格的には、八方美人?(笑)。「気ィ遣わなくていいっすよ、何でも言ってください」っていつも言ってますね。

    大熊 意外と常識あって、さじ加減がすごい、いいセンスを持ってるなと思います、すべてに関して。俺とかこう、イタい人になっちゃうんですよ、気づくと。だけど菅原さんはイタくないんですよ。ギリギリイケてる人の中に入ってる、俺から見れば。だからそこがいいなと思ってますね。

    全員 (笑)。

    大熊 俺とかはイタくなっちゃうんだけど、でも菅原さんはどんなに同じことやってもイタくならないんです、そこがほんとうらやましいです。なんかもうそれは持って生まれたものだなって思います。

    菅原 ……意味わかんない(笑)。

    ――下山くんにとってはどう?

    下山 そうですね、すごい普段はおちゃらけてるし、人前では弱みとかあんま見せないんですけど……なんだろう、やっぱすごいちゃんと考えて行動してるし真面目なんですよ。曲作りに対してもすごい真摯だし。

    ――昔と変わった? それとも昔からこういうやつなの?

    下山 いや、昔からこんな感じですよ。見せびらかさない感じがかっこいいというか、そういう感じですね。

    富山 アレンジしてるときもやっぱ先頭に立って、もうちょっとこうしようとか、そういう話もしてくれるし……自分のことかわいがってくれるし、すごいなんか、頼れるお兄さんだなって。

    菅原 ちょっとザックリしすぎだよね(笑)。

    ――菅原くん自身はどうですか? こっからその、め組として、あるいは菅原達也として、どういうふうに突き進んでいこうというふうに考えてますか?

    菅原 個人的には、ずっと思っていますけど、やっぱりポップスを作りたいです。方程式じゃないけど、自分の中で、こうすれば大好きなポップスになるっていうのに、アルバム作ってる途中ぐらいからちょっと気付けたので……で、次、どういうかたちかはわかんないですけど、もし音源出すときは、大好きなポップスが100出てるようにはしたいなとは思ってます。そのためにも誠実にやっていきたいと思います。

    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on