THE BEAT GARDEN 3Vo+1DJが放つ
エレクトリック・ダンス・ロックの正体に迫る(2)
抽象的な曲にはしたくなかったんです。エレクトロサウンドだけどリアルっていう、いい違和感を出せたらいいなって(U)
――1stシングル『Never End』は1枚目のシングルにふさわしい、THE BEAT GARDENの決意表明ともとれる楽曲です。ラブソングに寄せた歌詞でありながら、メジャーデビューに際しての強い思いが込められているようにも感じました。
U まさにその通りで、メジャーデビューは一生に一回しかないので、今の自分の思いを書けたらなっていうのが一番にありました。最初は歌詞には恋愛の要素は入ってなかったんですけど、より多くの人に向けて、ライブで聴いても共感できて心が躍るようなものにしたいと思って。
――EDMの要素が前面に出ていながら、すごくキャッチーなポップミュージックに仕上がっていますよね。
REI 1枚目っていうことで、Uさんが書いた歌詞の世界観だったり、メロディの説得力だったり、アレンジのスケール感を意識して作りました。(インディーズで出した)『WILL』っていう1stアルバムの制作では、ずっとPCに向かって作ってたんですけど、自分の中で行き詰まってしまって、ちょっと作り方を変えてみようと思って。それで、最初にピアノから弾くようにして、そしたらそっちの方が幅が広がるっていうか、僕らに合ってるかもしれないなって思いました。
――それで、ポップスとしての広がりも出てきたのかもしれないですね。
REI J-POPとしての、Aメロ、Bメロ、サビっていう展開のあるところとEDMのトラックの良さっていう、2つのいい面が融合したんじゃないかなと思っています。THE BEAT GARDENの良さがわかりやすく出た楽曲になったんじゃないかなと。
――カップリングで入っている2曲目の“君がいるから”は、また打って変わってエモーショナルなバラード曲で驚きました。
U 4人の中で、今回は収録する3曲をすべて違う色の楽曲にしたいというのがあったんです。『君』っていうワードはタイトル曲にも入っていますけど、この曲でいう『君』っていう言葉の範囲はかなり限定されてます。この曲では、みんなの心に触れるようにっていうよりは、自分の本当の実体験をもとに、思いをストレートに込めた曲ですね。
REI 今回この曲の制作では、すごく自分の中で迷いました。今年2月に出した『Air』に“未来”っていうミディアムバラードがあるんですけど、それよりもっとバラードにしたいっていう話をしていて、トラックも何パターンかアイデアを出しました。結局ストリングスとピアノをベースに、僕ららしいビート感を加えたトラックに仕上げて。あとやっぱり、人間味を出したくて。人間らしさを出したいフレーズのときは実際にピアノを弾きます。機械的に聴かせたいときはがっつり打ち込みで作るんですけど、でも、今回はストリングスやピアノっていう生の音が多かったので、全部気が済むまで弾きました。
――確かにこの曲は、肌触り的にすごく生々しいというか、Uさん本人が全面に出ているような楽曲に仕上がっていますね。
U そうですね。抽象的な曲にはしたくなかったんです。生活のディテールが出るような曲にしたくて、エレクトロサウンドだけどリアルっていう、いい違和感を出せたらいいなって。
――3曲目の“DREAMS COME TRUE”は、これもまた今回のデビューへの決意というか思いが込められてますよね。で、一番ロックを感じる曲。
U このメロは前からあって、いつか形にしようと取っておいたものです。で、今回、3曲並べた時にすごくいいんじゃないかということで採用しました。トラックとメロディを聴いたときに、僕はなぜか雨のフェスの風景が思い浮かんだんです。フェスには雨の印象がすごくあって、よく降るじゃないですか? で、自分たちが行った時にも雨が降っていて、その時に見たステージがすごくかっこよくて、いつか自分たちも、雨のフェスに出たいなって思ったんですよね(笑)。
――雨ウェルカムな曲。できればフェスでは降らない方がいいけど(笑)。
U いやもう、雨降ってくれって感じの曲です(笑)。
流行りのものをいい塩梅に取り込んで、自分たちの音に落とし込むっていうのが、僕たちの楽曲の良さでもある(REI)
――今回こうやって色の違う楽曲が3曲並んだわけですが、軸にはEDMがありますよね。今後、EDMというカテゴリーに関してはこだわりたい? それともこだわらない? THE BEAT GARDENとしてはどちらでしょう。
U 僕はこだわらないですね。僕らには『エレクトリック・ダンス・ロック』っていう、表現したいジャンルがもう見えているので。それに僕らの楽曲はやはり最終的にはポップスでありたいし、そういう意味ではEDMの分量が少なくなっていってもいいかなって思っています。
MASATO 僕もまったく同じですね。そこにはあまりこだわりがないです。自分たちのジャンルを確立できたことこそが一番なので、EDM要素が薄くなっていっても、そこに固執はしないですね。
REI どこまで流行りのものを取り入れるかってことだと思うんですよ。最先端のものを取り入れすぎても、それは僕らの色ではないですし、逆に取り入れなさすぎても違うかなと。いい塩梅に取り込んで、自分たちの音に落とし込むっていうのが、僕たちの楽曲の良さでもあるので、すべてをEDMにする気はさらさらないし、全然そこには興味がないです。ちゃんと自分たちの音楽を提供できたらいいと思います。
――次の作品も、きっと思い描いているものがあると思うんですけど、楽曲制作はもう進めていたりしますか?
REI 次の作品に入れたい楽曲はすでに作り初めていて、実はついさっきまで作っていたんです。この取材に来る前までずっと作っていて、今日の朝方はシンセの上で寝落ちしちゃってました(笑)。Uさんに起こしてもらったんですけどね。
U たまたま、なんとなく寝てんじゃないかなーと思ったんですよね(笑)。
REI 1つ作り終わると、その作品ではできなかったことを形にしたいなとか、次はこれを録りたいなとか、メロディも歌詞もそうだと思うんですけど、降ってくる言葉とか音色を取り入れて形にしたいって思いますよね。それと同じで、このアーティストのこの雰囲気取り入れたいなとか、こうしたら新しい音になるんじゃないかとか、自分の中で試行錯誤して作り上げていくのが好きなんです。
――今回のシングルとはまた違った魅力のある曲になりそうなんですね。
REI はい。詳しくはまだ言えないですけど、楽しみにしていてください。
ミュージックビデオ
リリース情報
『Never End』
2016年7月27日(水)
初回盤A(CD+DVD):UMCK-9853 / ¥1,800+税
初回盤B(CD+DVD+Tattooシール):UMCK-9854 / ¥1,600+税
通常盤(CD):UMCK-5605 / ¥1,200+税
1.Never End
2.君がいるから
3.Dreams come true
4.Never End (Instrumental)
5.君がいるから (Instrumental)
6.Dreams come true (Instrumental)
初回盤A付属DVD:
『―Live Air 2016― at AKASAKA BLITZ(Live + Documentary) Vol.1』
初回盤B付属DVD:
“Never End”MUSIC VIDEO / Documentary of“Never End”Vol.1 (Music Video) / Documentary of“Never End”Vol.2 (Recording & Photo Shoot)
ライブ情報
「a-nation island & stadium fes.2016」
日程:2016年7月29日(金)
会場:a-nation island 敷地内 国立代々木競技場第一体育館渋谷口前スペース
http://a-nation.net/
「TOKAI SUMMIT FINAL -10th Anniversary-」
日程:2016年7月30日(土)~7月31日(日)
会場:ナガシマスパーランド 芝生広場 野外特設ステージ(三重県)
※31日出演
http://tokai-summit.net/
「a-nation island & stadium fes.2016」
日程:2016年8月4日(木)
会場:a-nation island 敷地内 国立代々木競技場第一体育館渋谷口前スペース
http://a-nation.net/
「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2016 in EZO」
日程:2016年8月12日(金)~8月13日(土)会場:石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ
※13日出演
http://rsr.wess.co.jp/2016/
「SUMMER SONIC 2016」
日程:2016年8月20日(土)~8月21日(日)会場:舞洲サマーソニック大阪特設会場
※21日出演
http://www.summersonic.com/2016/
「宗像フェス ~World Heritage Munakata~」
日程:2016年8月28日(日)~8月29日(月)会場:福岡県宗像市神湊海水浴場(釣川河口左岸)特設野外ステージ
※29日出演
http://munafes.jp/index.htm
「秋田CARAVAN MUSIC FES 2016」
日程:2016年9月3日(土)~9月4日(日)会場:グリーンスタジアムよこて
※4日出演
http://www.acmf.jp/2016/
提供:ユニバーサル シグマ
企画・制作:RO69編集部