アーティスト

    東海の俊英7バンドが集結! 「東海ど真ん中計画」大決起座談会

    東海の俊英7バンドが集結! 「東海ど真ん中計画」大決起座談会 - Photo by Akira“TERU”SugiharaPhoto by Akira“TERU”Sugihara

    客観的に見てもきっと、同じ熱い意思を持ったバンドが集まっているタイミングなのかなと思う(ONIONRING・Takeshi)


    ――まずはこのイベント、どういう経緯でやることになったんでしょうか?

    綿谷剛 もともと、2011年にR.A.Dで、BACK LIFT、04 Limited Sazabys、THREE LIGHTS DOWN KINGS、THIS MORNING DAY、PipeCut Wedding、SpecialThanksという6バンドと僕で、名古屋のシーンが今来てるんだぞっていうようなイベントをやりたいねっていうので「名古屋ど真ん中計画」というのを立ち上げたんです。そこから2014年に名古屋ダイアモンドホールを、BACK LIFTとフォーリミ(04 Limited Sazabys)とサンエル(THREE LIGHTS DOWN KINGS)の3マンで即完させるところまでいったんですね。そこで「名古屋ど真ん中計画」はいったん終わったんですけど、そういうことをまたやりたいなっていう気持ちはずっとあって。それで今、地元というか東海地方で活躍しているバンドが出てきているので、彼らと何かやりたいなということで、僕のほうからそれぞれのバンドに提案して集まってもらったという感じです。

    ――みなさん「名古屋ど真ん中計画」というイベントについては知っていました?

    山本響(Maki) 知ってます。

    Takeshi(ONIONRING) 知ってました。

    生田楊之介(Track’s) 俺は知らなかったですね。

    ――確かに世代的にはそうかもね。この中だとONIONRINGが一番上?

    Takeshi そうですね。

    ――で、いちばん下がTrack’s。7歳ぐらい違うんでしたっけ。

    生田 6かな。でも結構一緒にやってるんで、あんまり歳は気にならないけど。

    ――なるほど。その「名古屋ど真ん中計画」もはや伝説になっているイベントだと思うんですが、そういうものをもう一度ぶち上げたいという話をワタさんからもらったときに、どういうふうに感じました?

    生田 同世代というか、仲間的な感じで集まるっていうのが地元ではあんまりなかったんですよ。常に先輩とやるっていう感じだったので、こうして仲間に入れてやるのは初めてなので楽しみですね。

    山本 もともとよく一緒にやるバンドもいるし、初めて一緒にやるバンドも――Some Lifeが初めてなんですけど、そういうバンドもいますし。

    ――確かにこのラインナップのなかでSome Lifeはちょっと異質かもしれないですね。

    DAIYA-TAN(Some Life) そうっすね。普段イベントで一緒になることってあんまりないので。お誘いいただけたのは嬉しかったですね。「ど真ん中計画」で一緒にやれるっていうのが。

    浜口飛雄也(moon drop) いま頑張ってるというか、バチバチやってるバンドを集めて、結果知り合いばっかりなんですけど(笑)、それがめちゃくちゃ嬉しいんですよね。

    ハナフサリュウノスケ(THE NOiSE) うん、知り合いがほとんどですけど、みんな仲良しでいつも一緒にいるっていうメンツではないからこそ、気合いの入り方が違いますね。

    ――集まったバンドの音楽性の幅も広いですもんね。

    末武竜之介(KUZIRA) ジャンルもバラバラですけど、過去に対バンしてかっこいいと思っているバンドと一緒にできるのが嬉しいです。

    Takeshi 県外でライブをしたときにも、周りのバンドから「東海地方盛り上がってるね」っていうのは言われることが多くなってきて。客観的に見てもきっと、同じ熱い意思を持ったバンドが集まっているタイミングなのかなと思うので、すごくいい機会だと思いますね。

    Some Lifeはまだあんまり絡んだことないけど、心の奥で俺らのことをナメてるんじゃないかなって探りは入れてる(Track’s・生田楊之介)


    ――今Takeshiくんが言ってくれたように、確かに東海地方が盛り上がっていることは間違いないんですけど、それって何か理由があるんですかね?

    Takeshi 結構……僕らにとってフォーリミ、バックリ(BACK LIFT)が先輩になるんですけど、その上って空白の世代なんですよ。その中で頑張っていたバンドの姿を見てきたのは大きいかな。フォーリミとか、今ビッグになってすごい景色をいっぱい見せてもらってるんで、そういう面では夢を持ちやすい環境なのかも。

    ――今回のメンツ見ても、ジャンルをまたいでの横のつながりっていうのが結構濃いなっていう感じがするんですけど、どうですか?

    生田 その感じはあるっすね。Five State Driveってバンドとかが「同世代でおもしろいことやろう」っていう動きとかもしていて。横のつながりというか歳も近いところで盛り上げようっていうのはありますね。

    ――それぞれ、今回共演する6バンドのことをどういうふうに思ってるの?

    ハナフサ KUZIRAはめちゃくちゃメロディがいいメロディックパンク。ONIONRINGはもうちょっとコアな感じなのかな。俺らは日本語でやってるっていうところではMakiとかmoon dropと同じかもしれないけど、音楽性的にはちょっと違う。Some Lifeと俺らはちょっとこの中でも違う。

    山本 THE NOiSEは気持ちいいことを教えてくれるお兄ちゃんみたいな感じなんですよ。僕はTHE NOiSEを観ていて気持ちいいって感じることが多いんですよね。Track’sは1個下のめっちゃ人懐っこいやつ。バンドのイメージというか、楊之介のイメージですけどね。

    生田 バンドでは関わってないっすもんね。Makiが静岡UMBER来たときに俺が働いてたり。っていうのが多いっすよね。

    山本 「響くんもう飲めないんすか? 眠いなら寝たほうがいいっすよー」みたいな(笑)。

    生田 バーカンからね。

    山本 めっちゃ遠いところから(笑)。そういうイメージです。

    生田 響くんと酒、飲みたいっすね。俺らにとってオニリン(ONIONRING)はなんか、休日朝早くから遊ぶ友達みたいな。めちゃめちゃ準備して、予定立てて遊ぶ感じっすね。いい友達であり先輩でありっていう関係です。

    浜口 ONIONRINGはMCに違和感がないバンドNo.1なんです。すっと聞ける。

    末武 憧れの先輩ですね、ONIONRINGは。逆にTHE NOiSEは同世代でライブがいちばんかっこいいけど、自分が後輩だったら先輩にはしたくない。めんどくさそうなんで。

    ハナフサ (笑)。

    末武 で、Some Lifeは普通にバンドしてなかったら絶対かかわらないだろうなって人たち(笑)。

    生田 Some Lifeはまだあんまり絡んだことないけど……心の奥で俺らのことをナメてるんじゃないかなって探りは入れてる。

    Takeshi 俺もSome Lifeは今日初めましてなんですけど、見た目的に結構ブイブイ系なのかなって(笑)。本当の姿をまだ見てない。

    ――Some Lifeに対するおっかなびっくり感がすごいんですけど(笑)。どうですか、DAIYAくんとしては。

    DAIYA-TAN 本当の姿、見せたいです(笑)。

    浜口 Some Lifeは前の名前のとき、3年前とかに一緒にやったことがあって。そこからちょっと変わって、キマってそうな音楽してる。

    次のページいつかまたダイアモンドホールみたいなところに一緒に行けたらいいなって思ってます(綿谷剛)
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on