TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート!

TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート! - All photo by YutoFukadaAll photo by YutoFukada
TOOBOE×Chevon。組み合わせを見た時点からなんともワクワク、いやゾクゾクする組み合わせである。ともに現代のロックシーンにおける王道を往くというよりもカウンターを打ち込んでいく存在として近い空気を纏っている気がするし、この日のMCでも明かしていたように、Chevon・谷絹茉優(Vo)はTOOBOEがjohn名義で発表した楽曲に学生の頃から触れていたそうだから、音楽性の形成において少なからず影響を与え/受けた間柄でもあるはずだ。そんな2組が今年2月、どちらにとっても初の試みとして4都市を回るスプリットツアーを敢行。直前にはTOOBOE×Chevon名義でツアーと同タイトルの楽曲“トラップ”までリリースして挑んだのだから、気合の入り様は想像に難くない。これまで以上に互いに刺激し合い、パフォーマンスを練り上げ、親交も深まりきったであろうツアーファイナル、Zepp Shinjuku (TOKYO)の地で彼らはどんな姿を見せてくれるのだろうか。


TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート!
今ツアーでは会場によって出番を入れ替えて回ってきたとのことだったが、定刻通りにステージへと先に登場したのはChevonだ。大写しになったバンドロゴを背負いサポートドラマーの小林令がSEに合わせて迫力のビートを叩き出すと、ほどなくKtjm(G)とオオノタツヤ(B)、そして最後に谷絹が現れた。フロアからは逐一熱のこもった感性が巻き起こる。谷絹が「楽しんでいきましょう、新宿」と一言告げ、繰り出したのは“ノックブーツ”だ。スラップベースとギターの小気味よいカッティングが立体的に絡み合う様子は軽快にしてスリリング。楽器3つによる限られた音数で、しかも誰もコード感の強い演奏をしていなかったりするアレンジが、ここまでのドライブ感と迫力を出せるものなのか。初っ端から聴衆の度肝を抜いていく。2曲目“革命的ステップの夜”で会場のボルテージはさらに上がり、複雑に乱高下するメロディを朗々と歌い上げつつ、ドスの利いた声色で何度も「飛・べ・ま・す・か!」と煽りを入れる谷絹。ビートを変えず、勢いも殺さず、しかし微妙に変化していくノリで満員のフロアを波打たせると、続け様に“銃電中”を繰り出していく。お立ち台に上がったKtjmのギターヒーロー然としたソロプレイに谷絹の超ハイトーンのフェイク、1曲の中に「これでもか」と見せ場の用意されたChevonのライブは瞬きする間も与えない。

TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート!
TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート!
TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート!
かねてから愛聴してきた「johnくん」と仲良くなりスプリットツアーを回るまでになったことを喜び、「面白い人生ですよ」と感慨深げな谷絹。まだこうして観客一人ひとりの顔が見えるうちに、そのことを大事に回ろうとしたツアーなのだ、と上昇一途のバンドの勢いとその中で抱く心情を垣間見せるMCに続いては、“愛の轍”でゆったり横に揺らしていくアプローチ。ジャズやソウル、AORといった大人びた曲調も、Chevonの手に掛かれば音色のチョイスや構成の妙によって新感覚の仕上がりに。ハイテンションでかっ飛ばすだけでなく、こういった淡々とした演奏とソウルフルな歌でもしっかり場を作れる地力を有するからこそ、ライブ全体のコントラストが際立っていくわけだ。さらに「どんだけデカくなったって、『あなた』を踊らせる歌だけを作っていきたいと思います」と言葉を添えた“セメテモノダンス”では、ロックンロール調で明快なサウンドに乗せ、不退転の覚悟と聴き手へ向けた青臭いくらい真っ直ぐなメッセージを堂々と歌い鳴らす一幕も。

TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート!
TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート!
「純粋にみんなに楽しんでもらおうとしてるし、オトナにやらされてる感のない気持ちのいい人」とTOOBOEを評したと思ったら「その点我々は──」と自虐で笑いを誘うMCを経て、そんな和やかな空気をぶった斬るように放たれたエッジィな轟音。毒々しい照明に照らされながらの“大行侵”では谷絹が渾身のシャウトを連発してみせ、“Banquet”のサビではフロアからどでかいコールが飛ぶ。こうなるともうその勢いは止まらず、シンセ風に歪ませたギターと炸裂音にも似たスラップベースを合図に、ここへきて満を持しての“冥冥”だ。演奏の切れ味だけでなく、身振りや照明までドンピシャに合わせた演出には思わず見惚れてしまう。そしてトドメの“ダンス・デカダンス”で会場全体を揺るがしながらにこやかな表情を見せた3人は、全霊で挑み掛かるようでもオーディエンスからの期待や憧れを真っ向から受け止めるようでもあるフルパワーの一気駆けを決めきり、堂々とステージを後にしていった。

TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート!

唐突に爆音で鳴り出したSEと映像演出にどよめく場内に、バンドメンバーを伴い飄然と現れたTOOBOE。「アオウ!」と一発吠えてから繰り出した第一手は“咆哮”だ。ギターを掻き鳴らしながら矢継ぎ早に浴びせ掛ける言葉の奔流に、アニメーションや抽象的なイメージ、歌詞のタイポグラフィといった様々な要素で構成された映像演出を駆使してより一層の説得力を与えていくのがTOOBOE流。元々活動していたフィールドで培われた、視覚効果も存分に活かしたパフォーマンスとスリリングに疾走するサウンドが、すでに温まりきっている会場の熱をさらに押し上げる。ローを増幅した獰猛な音の中にどこか享楽性も忍ばせた“廻する毒素”に続き、大きなリアクションで受け止められていた去年放ったヒットチューン“痛いの痛いの飛んでいけ”。気怠げな脱力感とビターなニュアンスを醸しつつも刹那的な激情の混じる歌唱とアクション、トリッキーな曲展開も一糸乱れず乗りこなすバンド陣のアンサンブルは求心力抜群で、クラップしたり手を掲げたりとオーディエンスも大きなリアクションで応えていく。MVでは過去作とも連動したストーリー性も見どころであったが、そういった要素からは切り離されたライブにおいても破壊力抜群のキラーチューンとして輝き、ラストで響かせたロングトーンでも盛大な喝采を浴びていた。

TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート!
カリスマ然とした佇まいとは裏腹に「お手柔らかにお願いします」なんて謙遜しつつ、「貴重な一日、忘れられない一日にしたいと思います」と気合のほどを語ったあとは、アグレッシブなセッションから“きれぇごと”へ突入。高速4つ打ちビートに手数の多いリフやカッティングを乗せたボカロサウンド直系の音には、オリジネイターたる貫禄が滲む。歌詞に目を向ければ影や棘のある言葉が並ぶけれど、曲調のアグレッシブさとネジを外してぶっ放していくライブスタイルによって陰鬱に寄りすぎないバランス感がいい。ベースソロから始まったカラフルでディスコティックなダンスナンバー“爆弾”でハンドマイクに持ち替え、ゆらゆらと闊歩しながらフロアにマイクを向けたりするTOOBOEの姿からは、以前よりもライブにおける双方向のコミュニケーションが増しているとも感じた。絶叫を合図に始まった“錠剤”では、完全に沸点を突破したフロアから巻き起こる盛大なシンガロングを受け取り、「東京最高ー!!」と興奮気味に返す。

TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート!
TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート!
ピアノ演奏を伴った中盤のMCでは、ポツポツと今日あったことを話すみたいな調子で内なる想いが明かされた。自分やChevon、それを観にきた観客も含め「異端」な人たちがこんなにも集まるのは貴重で祝福だと思う、と表現。異端ゆえの社会における居心地の悪さやままならなさを乗り越え、今日までずっと生きてきた人たちは偉いし、そういう人と顔を合わせて音楽をしたい。そうして1万人、10万人を音楽で救いたいのだと言葉に力を込める。そしてマイクスタンドを両手で握り締め、祈るように歌い届けた重厚なスローバラード“水泡”はこの日のハイライトのひとつとして深く刻まれるものであった。終盤には“往生際の意味を知れ!”、“心臓”とアッパーかつ代表的な楽曲を連打。繊細なファルセットから噛みつくようなラップパート、渾身のシャウトまで1曲の中で様々な表情を見せるフロントマンとしての技量と、MVを投影しながら視覚聴覚の双方から畳み掛ける演出は、ここへきてますます冴えを見せる。

TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート!
ラストの“素晴らしき世界”披露前にはこんな内容が語られた。ステージに立っている自分たちは決して真っ白ではないグレーな存在で、きっと集まった一人ひとりもそうだと思う。そういう真っ白じゃない人生の集まりができたことが嬉しい──。彼の、そしておそらくはChevonの本質も、そこにある。きれいごとではなく暗部を含めて自己を、人間を見つめ、時には耳触りのよくない言葉も歌詞に込めていく偽りのなさ、誠実さこそ、今彼らの音楽が多くの耳目に刺さっている所以だろう。決して光属性とかではない、闇か毒あたりがしっくりくるアンチヒーローたちにしか掬いきれない心情は確かに存在する。そこにただ寄り添うだけでなくポップでアッパーなエンターテインメントへと昇華させることによる救済とその多幸感は、両バンド勢揃いでお祭り騒ぎとなった“トラップ”でピークを迎えたのだった。ここからまたそれぞれの道を進んでいく2組だが、すでにフェスで顔を合わせる予定もあるそうだから、盟友同士として鎬を削りつつまたどこかで交わる姿を見せてくれるに違いない。(風間大洋)

TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート!
TOOBOEとChevonが共闘し、新たな熱狂を生んだスプリットツアー「トラップ」──満員御礼のZepp Shinjuku (TOKYO)ファイナル公演をレポート!

「トラップ〜TOOBOE×Chevon Split Tour〜」
2025.2.26 Zepp Shinjuku (TOKYO)

●Chevon/セットリスト
01. ノックブーツ
02. 革命的ステップの夜
03. 銃電中
04. 愛の轍
05. 薄明光線
06. サクラループ
07. セメテモノダンス
08. 大行侵
09. Banquet
10. 冥冥
11. ダンス・デカダンス

●TOOBOE/セットリスト
01. 咆哮
02. 廻する毒素
03. 痛いの痛いの飛んでいけ
04. きれぇごと
05. KABUKI
06. 爆弾
07. 錠剤
08. 水泡
09. 天晴れ乾杯
10. 往生際の意味を知れ!
11. 心臓
12. 素晴らしき世界

Encore
13. ヤング
14. トラップ(TOOBOE×Chevon)

公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする