アーティスト

    THE ORAL CIGARETTES・山中拓也、 作詞家としての本能、そして今思うこと、全てを語る

    THE ORAL CIGARETTES・山中拓也、 作詞家としての本能、そして今思うこと、全てを語る
    《永遠に降り注ぐ悲しみの待つほうで/今でもあなたを感じたい》──。THE ORAL CIGARETTESのニューシングル、その1曲目“トナリアウ”はこんな歌い出しから始まる。オーラルは紛れもなくシーンのど真ん中にいるバンドで、それはタフな肉体性によるところもあるが、それ以前に曲そのものでドラマを生み出すべきだという理念を決して見失わないバンドなのだと思う。
    そんなバンドのあり方は、拓也が言葉という形で紡ぐ歌詞にダイレクトに現れている。その歌詞はオーラルを未来へと繋ぐ、最初の一歩として生まれてくるものだ。そんなテーマで行われたインタビューが発売中の『ROCKIN’ON JAPAN』7月号に掲載されている。

    ●今までは、メンバーに対して、いい意味でも悪い意味でも、すごく気を遣ってたのかもしれない。でもメンバーが、「もう拓也が表現したいことをやっていいよ」って背中を押してくれたから、自分の中でも踏ん切りがついた。「拓也が作ったものをよりいいものにする」っていうテンションがあったから、自分の中では変われたなっていう感じがする

    ●一生しんどいんですよね(笑)。一生限界がないし、完成形がない。まあそれがなくなった時点でたぶんミュージシャン人生終わりなんだろうなとも思ってるから

    ●俺はもともと、なんの中身もない、ペラッペラの人間だったと思うんです。でも、誰かから何かを感じて、それを自分のものにするのがすごい得意なんだろうなあって思っていて。だから僕が起こすことに対しては他者がいないと、すべてが成立しないんです。他者が自分の中にいてこそ山中拓也っていう人間は動いてるんだなって思う

    ●(曲を)書いてる時を思い出すと、自分のことも客観的に出していた──自分自身にも言い聞かせてるから、自分もその時点で二分化して他者になっていて。つまり、お客さんに伝えたいことと自分に伝えたいことが一緒なんですよね

    ●「俺らに負けんなよ」って言ってくれるメンバーがいるってすげえ幸せなことだなって。フロントマンとしてのレベルがもうどんどん上がっていく──メンバーのことで一番悩む、でもメンバーがいるから頑張れてる、それが自分にとっては合ってるなって、曲作るたびに思う

    続きは発売中のロッキング・オン・ジャパン7月号で!
    THE ORAL CIGARETTES・山中拓也、 作詞家としての本能、そして今思うこと、全てを語る
    http://www.rockinon.co.jp/product/magazine/143725
    ROCKIN'ON JAPAN 編集部日記の最新記事
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on