彼らの楽曲の魅力はなんと言ってもポップなメロディとどこか懐かしいけど、今の音楽にしっかりと消化されたシティポップサウンド。幼少期から作曲をしているこうきの音楽センスと、柔らかくも広がりのある歌声も魅力のひとつ。その楽曲をしっかりと支えるリズム隊のらなとこたのグルーヴが際立つプレイもココラシカの持ち味だ。
最新曲“溶けないで”は、これまでと違った方法で制作を進めたそうだ。これまではこうきが楽曲のほぼ全てをひとりで制作していたが、同曲の作詞に関しては、らなとこたと一緒にスタジオで考えながら制作を進めたという。インタビューでも語ってくれているが、メンバーは高校在学中から将来について真剣に話し合い、強い絆が生まれている。なので、この制作の仕方はココラシカというバンドがひとつ上のステージに上がるためのきっかけになるのではないかと思う。
若干18歳の令和版シティポップバンドが、これからどのように成長していくのか──結成ヒストリーから、楽曲制作に対する思い、将来の展望まで、ココラシカ入門編と言ってもいいインタビューをぜひ楽しんでください!(岩田知大)