アーティスト

    サンボと、ゴダイゴの3人のJAPAN JAM セッションを目撃!

    サンボと、ゴダイゴの3人のJAPAN JAM セッションを目撃!

    数々の画期的なセッションが予定されているJAPAN JAMのアクトの中でも、インパクトの強烈さではかなりのもんではないかと思われる、サンボマスターとゴダイゴの3人(今回の参加はタケカワユキヒデ、ミッキー吉野、浅野孝巳)。正直、自分は世代的に全盛期のゴダイゴのことはまったく知らないのだが、サンボがゴダイゴ大好きなのは、たとえ最近のライヴのSEが“モンキー・マジック”じゃなかったとしても彼らの曲調からして想像がつく。日本のロック創成期に、なぜあれほどハイ・クオリティでソウルフルなポップソングをいくつも生むことができたのか。サンボはもちろん、このセッションを機にその秘密に迫りたいのだ。だからコラボをお願いしたのだし、3人はその気持ちに応えた! きっとそういうことなんだろう。

    そんなことを考えながら今日お邪魔してきたJAPAN JAMのリハは、そりゃあもう、素晴らしいものだった。
    当日のネタバレをするわけにはいかないけど、こんなものを朝イチのトップバッターで観られるフェスなんか、世界中どこにもないだろう。ゴダイゴといえば、もちろん“ガンダーラ”だし“モンキー・マジック”だし“銀河鉄道999”なんかもある。じゃあどの曲をやるのか。それは言えないけど、この曲がこんなにパワーアップしちゃうのか!という驚きがすごかった。ちなみにサンボの曲だって、もちろんゴダイゴのパワーでえらいことになったりする。「昼くらいからゆっくり観に行くかー」なんて考えてる人は、ぜひもう一度考え直した方がいい。

    スタジオでは、終始リラックスしていたゴダイゴの3人とは対照的に、ガチガチに緊張していたサンボの3人。今日のためにみっちり練習してきた気合い十分の演奏を見せつつも、細かい部分を確認しては、改めてゴダイゴの曲の凄さを噛みしめていた。そして、リハが一周分終わってリラックスしてくると、休憩しながらサンボがゴダイゴの3人をあれこれ質問攻めにしていた。そして「“銀河鉄道999”は一晩で作った。しかもその晩のうちに別の曲もひとつ作った」とか「“ビューティフル・ネーム”はアバとビージーズと同時に世界中の子供に向けて曲を作るはずのプロジェクトだった」とか、さらさらと語られるエピソードは衝撃のものばかり。

    写真はリハが終わって、とても満足気な6人の様子。後ろに見えているドラは、どこかで木内がぶっ叩きます。
    山口は、“ビューティフル・ネーム”の7インチを持ってき忘れてサインが貰えなかったことを何度も悔しがっていた。本番ではどうか、忘れずに持ってきて下さい。あー、とにかく楽しみすぎる!(松村)
    ROCKIN'ON JAPAN 編集部日記の最新記事
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on