Perfumeの名古屋ドーム、2日目。3人の今とこれからを思う

Perfumeの名古屋ドーム、2日目。3人の今とこれからを思う
Perfumeは常にファンと自分たちとの間に、誰もが共有できる濃密な物語を紡いできたアーティストだが、

であればあるだけ、ひとつのライブを通して「まだ誰も知らないPerfume」を提案してきたアーティストでもある。

だから、3人のライブにはいつも親しみやすさと同じだけの新しさや、初々しい出会いの瞬間が生まれるわけだが、今回のツアー、
特にこのドームエディションは、共有される「物語」のその先に行くんだ、3人で全員を連れて行くんだ、というテーマを感じさせるものだった。

今日、名古屋で僕はそんな明確なテーマ性を感じた。


このツアーにあるメッセージを僕なりの言葉で言わせてもらうなら、それは「Perfumeとは何か?」という自問だったように思う。


Perfumeはなぜ続いて行くのか?

Perfumeはなぜ未来を目指すのか?

Perfumeはなぜ誰ひとり置いていかないのか?

Perfumeはなぜ前衛性と普遍性を等しく獲得しなければならないのか?

そして、

Perfumeはなぜ誰よりもポップな存在でいられるのか?などなど。


これらの問いはすべて密接に繋がっているが、このツアーにあったものは3人からの愛情表現以上に、

Perfumeとは何か、その答えを一緒に見つけてくれませんか?という問いかけだったように感じる。


そのうえで強引に結論めいたことを言うなら、このツアーは、来るべきPerfumeの「これから」を描くための、

とても大切でとても愛すべき試みだったんだと思う。


そして、その新たな一歩を、これだけ鮮やかに、あくまで完成度高いエンターテインメントとして表現できるのが3人の素晴らしさであり、チームPerfume
の凄さだ。

映像、レーザー光線、照明、舞台装置、衣装、そういったPerfume的なる武器は今夜も絶好調に磨き上げられていた。


Perfumeの半端ないエンタメパワー、そして果敢なチャレンジのパワーに酔いしれた最高の夜になった。


名古屋まで来てよかった。
小栁大輔の「にこにこちゅーんず」の最新記事
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする