けれど、そんななかで筋を通してきた数少ないバンドがノー・エイジである。ザ・スメルというアート・スペースを経営し、地元のコミュニティから出発した彼らは常に“具体的”だった。今回の新作も本当に素晴らしい。前作『ノウンズ』をも超えてしまったかもしれない。ぐしゃぐしゃのギターやどんしゃりなドラムは影を潜めたが、今時ギター・リフやメロディを振り回してもロックはアートにならないんだよという醒めた視点で、前作よりポップな曲を書いている。彼らにとってはローファイにしかアートのキャンパスを見つけられなかったのだろう。その自負が全曲に刻まれている。(古川琢也)
これは本物
ノー・エイジ『エヴリシング・イン・ビトウィーン』
2010年09月15日発売
2010年09月15日発売
ALBUM
けれど、そんななかで筋を通してきた数少ないバンドがノー・エイジである。ザ・スメルというアート・スペースを経営し、地元のコミュニティから出発した彼らは常に“具体的”だった。今回の新作も本当に素晴らしい。前作『ノウンズ』をも超えてしまったかもしれない。ぐしゃぐしゃのギターやどんしゃりなドラムは影を潜めたが、今時ギター・リフやメロディを振り回してもロックはアートにならないんだよという醒めた視点で、前作よりポップな曲を書いている。彼らにとってはローファイにしかアートのキャンパスを見つけられなかったのだろう。その自負が全曲に刻まれている。(古川琢也)