ピアノやフリューゲルホルン、ストリングスなどを交えたアコースティックなアレンジは豊饒で、前作以上にSAKEROCKと相通ずるユニークなファンク感、スウィング感による躍動を感じる。そんな中で歌われるのが保険営業マンの辛い毎日だったり、胸が一杯になるお墓参りの歌だったりする。なぜだ。喩えウキウキワクワクとではなくとも、我々は生きているからだ。「アーティスティックな語部としての星野源」は12曲目“日常”で今作を結んでいる気がするが、最後の“予想”で「人柄としての星野源」が顔を覗かせるのもいい。(小池宏和)
星野源の歌が、弾んでいる
星野源『エピソード』
2011年09月28日発売
2011年09月28日発売
ALBUM
ピアノやフリューゲルホルン、ストリングスなどを交えたアコースティックなアレンジは豊饒で、前作以上にSAKEROCKと相通ずるユニークなファンク感、スウィング感による躍動を感じる。そんな中で歌われるのが保険営業マンの辛い毎日だったり、胸が一杯になるお墓参りの歌だったりする。なぜだ。喩えウキウキワクワクとではなくとも、我々は生きているからだ。「アーティスティックな語部としての星野源」は12曲目“日常”で今作を結んでいる気がするが、最後の“予想”で「人柄としての星野源」が顔を覗かせるのもいい。(小池宏和)