新作『エヴリシング・ウィル・ビー・オールライト・イン・ジ・エンド』徹底特集

アルバム・デビューから20年の節目を迎えたウィーザーが4年ぶり:9作目のオリジナル新作と共に帰還する。前作『ハーリー』発表後の彼らはツアー/ライヴ活動をコンスタントに続けており、スコット&リバースのデビュー、『パンクスプリング』他の来日トピックもあった。ゆえに「帰還」の形容は大げさかもしれないが、前3作が1年おきの超ハイ・ペースで発表されたことを思い返せば新作『エヴリシング・ウィル・ビー・オールライト~』をじっくり型の「勝負作」と捉えたくもなる。しかもプロデュースに青盤&グリーン・アルバム以来となるリック・オケイセックが登板となれば──ファンの注目度が過去数作より高くなるのは当然だろう。

そうした期待に応えるように、新作はばりばりのギター・ロック回帰作になっている。“バック・トゥ・ザ・シャック”の歌詞に「Maybe I should play the lead guitar/And Pat should play the drums(きっとリード・ギターは僕が弾くべきなんだ/そしてドラムはやっぱりパットじゃないと)」というくだりがあるけれど、R&Bの導入やメインストリーム・ポップ、型通りのポップ・パンクといった近年のリヴァースが繰り広げた様々な挑戦──「ソングライターとして視野を広げる」という意欲に突き動かされていたのだろうが──を経て、バンドが元のさやに戻ったとでもいうか。リヴァース自身「今回はグレイトなアルバムを作るんだ、と決意して臨んだ」とその意気込みを電話取材で語ってくれたが(このインタヴュー本編は11月1日発売のロッキング・オンに掲載です:お楽しみに)、というわけで、まずは新作を全曲解説! そしてプロモ・ヴィデオを中心に、ウィーザーのキャリアを振り返る代表曲10曲をセレクトしてみました。お楽しみあれ。

(文=坂本麻里子)

1.Buddy Holy

記念すべきデビュー曲=〝アンダン〟のポスト・グランジ感も捨てがたいが、青盤を表舞台に押し上げたヒットと言えばやはりこれ。有名な米シットコム『Happy Days』を引用したスパイク・ジョーンズが監督の本ビデオは、この時期のウィーザーがジェネレーションXのノスタルジア傾向+アイロニー(ニルヴァーナも〝イン・ブルーム〟PVで同様のことをやっている)にどっぷり浸かっていたことを感じさせる。

2.Say It Ain't So

子供時代に実父が家庭を去り、義父と暮らす経験を持つリヴァースのリアルなトラウマを文字通り「叩き付ける」名曲。捨て曲無しの青盤ながら、エモーショナルなクライマックスはここにある。いつ聴いても涙がにじむ。

3.Tired of Sex

セックス=肉欲ではなくラヴ=愛を求める……という、清教徒的な願いを描く曲。しかし除菌されたおとぎ話の「愛」を描くのではなく、タイトル/歌詞も含めて露骨に、己のみっともない恥部を晒してまでセックスの不毛を明らかにする必死な「咆哮」があるからこそこの曲は心にヒットする。ゆえにリリース当時は(本国アメリカでは)冷遇された『ピンカートン』だが、18年経った今、多くの人間がリヴァースのようにウェブ上で「真情吐露」している気がするのだが?

4.El Scorcho

収録アルバムのタイトル元ネタであるプッチーニの歌劇『蝶々夫人』モチーフが登場し、名アンセム“アクロス・ザ・シー”にも響く「洗練の象徴」としての日本への憧れが浮かぶ曲。そのテーマも興味深いが、自嘲気味にユーモラスなヴァースを経てコーラス(2:03)で爆発する、ウルトラC級な曲構成〜ブレイクは秀逸の一言に尽きる。

5.Hash Pipe

ファーストに続き、再びリック・オケイセックをプロデュースに迎えたサード。その点からも一種のカムバック性〜「ファンへの呼びかけ」というニュアンスは伝わるが、同時に求められる「00年代のウィーザー」を記したのがもろにハード・ロック志向でタフなこのロッキン曲。

6.Island In The Sun

アコースティック調で始まりつつフックも満載、そしてスケールの大きいコーラスへ……と、淀みないソングライティングが美しいポップ・チューン。このビデオ──無条件にキュートな動物赤ちゃんの映像を使うのはあざといっちゃあざといが──は、ウィーザーの「おたくロッカー」イメージを規定したとも言えるスパイク・ジョーンズ作。そこもまた、グリーン・アルバムに流れる青盤への憧憬を感じさせる。

7.Keep Fishin'

ファンとの意見交換、デモの事前公開、自主リーク、レーベルからの圧力……とリリース時にすったもんだの多かった『マラドロワ』。これ以降も続くウィーザーの「ファンは神様」ぶりを視覚化したビデオとして“ドープ・ノーズ”もあるが、有名な子供番組『マペット・ショー』のスター達との共演が生む本クリップの陽気なチャームとFUNは「問題作」の重さを軽減してくれた。

8.Perfect Situation

御大リック・ルービンのプロデュースで話題になった『メイク・ビリーヴ』──とはいえ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズやフー・ファイターズといった「オルタナ版スタジアム・ロック」を目指したごとき音作りはパーソナルなタッチに欠け気味でどうもしっくりこない。が、このトラックは70年代のロッカ・バラードを思わせるてらいのないメロディ性と大らかな一体感とのバランスが抜群。

9.Pork and Beans

軽妙にすっとぼけた冒頭のリフはこの時期のリヴァースの「モダン・ポップなフック」への興味を感じさせるものの、“バディ・ホリー”型のカッティング&サビへのなだれこみ方には古株ファンをほっとさせる王道ウィーザー味がある。

10.Hang On

ウィーザーにしては実は珍しい、直球にパワー・ポップなトラック(1枚目の頃のファウンテインズ・オブ・ウェインが作ってもおかしくない曲だろう)。ベタな“Hang on, hang on”のコーラスも、逆にセンチメンタルな音作りと泣きのあるメロディにマッチしていてナイス。

提供:ユニバーサル ミュージック

企画・制作:RO69編集部

公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする