ナノ、和と洋の融合が生み出した新作『ウツシヨノユメ』インタビュー

ナノ、和と洋の融合が生み出した新作『ウツシヨノユメ』インタビュー

自分の中にあるアメリカンな部分と日本的なもののバランスをとるのが難しかったんですけど、最近はいい感じで半々に出せるようになってきているんです


――“ウツシヨノユメ”は、とても新鮮なテイストの曲ですね。

「ありがとうございます。『かくりよの宿飯』は既に放送がされていて、ストーリーと世界観がしっかり出来上がっているんです。そこを踏まえたことによって、こういう曲になりました。人間にとって未知の世界、普段は触れることのない場所みたいな、想像力がふくらむものにしたかったんです」

――尺八や三味線とか、和楽器を使っているのが斬新ですね。ナノさんはアメリカで生まれ育ったわけですけど、和楽器に触れる機会ってありました?

「まったくなかったです。家族が尺八を入手して家で吹こうとして、全然音が出なかったことはありましたけど。あと、アメリカでもたまにアジアンフェスティバルみたいなものがあって、ステージで和太鼓を叩いたり、民謡とかを演奏するのを観たことはあったので、興味は持っていました」

――和楽器って、例えば西洋のオーケストラで使われるような楽器とは、かなり異なる音色ですよね。

「そうですね。例えば尺八も竹やぶで聞こえてくる音みたいなイメージですし、あのちょっとかすれたような音色は、フルートとは違いますよね」

――“ウツシヨノユメ”は、チェロが入っているのも印象的です。独得な効果を生んでいると思います。

「もともと自分はチェロが大好きで、今年の5月にフルオーケストラとのコンサートをした時も、『チェロのソロを入れていただきたいです』というお願いをしたんです。チェロって西洋の楽器ですけど、どこか和っぽいところがある気がするんですよ。だから“ウツシヨノユメ”にも合うんじゃないかなと。そういう点でも、この曲は、いいバランスの洋と和の融合になったんじゃないかなと思っています」

――ナノさんは最近、海外でライブをやる機会も増えていますし、“ウツシヨノユメ”を歌ったら、すごく反応があるんじゃないでしょうか。

「海外で歌いたいということも作りながら思っていました。今までは自分のアメリカンなルーツが前に出ることが多かったので、こういう部分も感じてもらえたら嬉しいです。自分の中にあるアメリカンな部分と日本的なもののバランスをとるのが難しかったんですけど、最近はいい感じで半々に出せるようになってきているんです」

――アメリカで生まれ育ったナノさんの視点から感じた『かくりよの宿飯』の魅力も、この曲に反映されているんじゃないでしょうか。

「そうかもしれないですね。自分は日本の昔話に出てくる鬼とかにもともとあまり馴染みがなかったので、そこがまず新鮮でした。あと、食事がいっぱい出てくる作品ですから、和食とか和服にも魅力を感じています」

――欧米のモンスターを題材にした作品とは、かなり趣きが違いますよね?

「はい。ホラー映画も日本と海外では、雰囲気が違いますからね。日本の方が怖いと思います。子供の頃、夏に日本に来た時に、怪談とかをテレビでやっていたのを観て、ほんとに怖かったんです。例えばアメリカの子供向けのホラーとか、『怖い』っていう程じゃないんですけど、日本のは大人もビビるくらい怖いじゃないですか。日本人って、そういうところも真面目なんですかね?(笑)」

――(笑)日本の怪談モノは、ネチネチと怖さを煽るようなところがありますよね。

「そうなんですよ。アメリカのホラーといったら、大体、仮面とノコギリが出てきたりするわけですけど、あんまりリアリティがないんですよね」

――今でも日本のホラー映画とかは苦手ですか?
「苦手です。お化け屋敷とかにも入れないタイプなので。『かくりよの宿飯』は、そういう怖い作品ではなくて良かったなと思っています(笑)」

――(笑)先程、お話に出たフルオーケストラとのコンサートもそうですけど、新しいことに対してどんどん意欲的になっていますよね?

「はい。特にこの1年くらいの間に、新しいことをいっぱいやっているなというのを自分でも感じます。いただくファンレターからも感じるんですけど、中学生だった人が大学生とかになっていますし、自分も変化するのが自然だなと。『変化』というものに対して、すごく前向きになれています。常に前を見ているというのは、5年前も変わらなかったんですけど、最近、いろんな新しい発見をすることができています」

――ナノさんの根本にあるものって、不屈の精神ですよね。歌を聴くと、「炎のシンガーだ!」って感じることがよくあるんですけど、“ウツシヨノユメ”もそうでした。

「炎のシンガーですか(笑)」

――過去の曲から挙げるなら、“ MY LIBERATION”の《何度燃え尽くされ その灰から立ち上がる人生》は、僕にとってのナノさんを象徴するフレーズなんです。

「嬉しいです。自分でもあそこは好きなので」

文字を見て感じられる美しさというのも日本語にはあるんですよね。日本語の歌詞って、字としての魅力もすごくあると思います


――“ウツシヨノユメ”からも、何があっても生き抜こうとする力強い姿を感じます。《天上天下 届くまで》とか《天上天下 響くまで》が、すごく凛々しいです。

「歌詞は共同で書いたんですけど、その部分は自分で書いたんです。コンサートとかで、ぜひみんなにシャウトしてほしいです。海外の人は漢字が好きですから、この曲の歌詞にも反応していただけるかもしれないですよね。そういう点も楽しみなんです」

――漢字がプリントされたTシャツを着ていたり、漢字のタトゥーを入れていたりする欧米人は、時々、東京の街中でも見かけますよね。

「『そのタトゥー、残っちゃっていいんですか?』っていうのもありますけど。『麻婆豆腐』って入れている人を見たことがあります(笑)」

――(笑)漢字、ひらがな、片仮名を使う日本語に興味を持つ外国人がいるというのは、嬉しいことですけどね。

「自分も、今回の歌詞を書いて勉強になったんです。日本語は普段から書いているんですけど、現代ではあまり使わなくなっている言葉の美しさを改めて知ることができました。文字を見て感じられる美しさというのも日本語にはあるんですよね。日本語の歌詞って、字としての魅力もすごくあると思います」

――“ウツシヨノユメ”のMVは、そこも感じてもらえますね。

「はい。敢えて文字を入れたものにしたんです。音だけではなくて、目でも何かを感じて欲しかったので」

次のページ小さい頃から、普通の人だったらあまり好まないようなことに快感を覚えるところがあったのかもしれないですね
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする