ナノ、故郷の思い出、そして自身の人生観。原風景から生まれた新作『Star light, Star bright』インタビュー

ナノ、故郷の思い出、そして自身の人生観。原風景から生まれた新作『Star light, Star bright』インタビュー

歌っている時は、『聴いてくれる人がいるって楽しい』というのを、何よりも感じるんですよね。人に届けて一体感を楽しむというのが、自分にとっての歌なんです


――“Star light, Star bright”は、TVアニメ『CONCEPTION』のオープニングテーマとして書き下ろしたんですか?

「はい。タイアップのお話をいただいて、そこから曲の制作が始まったんです。5年ほど前に『CONCEPTION』のゲーム版でもコラボレーションしていて、よく知っている作品だからこそ表現できるものがある曲にしたいと思っていました。ゲームの時の曲だった“Destiny 〜12回目の奇跡〜”と今回の両方を聴いていただけると、『ここは、あのオマージュなんだ』とか気づいていただける部分もあると思います」

――作曲と編曲のクレジットが「WEST GROUND/堀江晶太」なのが目を引きます。ナノさんの代表曲のひとつである“No pain, No game”を手掛けたのが堀江さん(塚本けむ名義)ですからね。

「そうなんです。『CONCEPTION』の曲は久しぶりですし、“No pain, No game”を作っていただいた堀江さんですし、過去の自分とまた繋がった作品にもなりました」

――ナノさんの歌が持っている、力強い部分がすごく出ている曲でもあると思います。

「ありがとうございます。ストレートな曲になりました」

――ナノさんの歌声って、すごくパンチ力がありますよね。

「パンチ力しかないかもしれないです。癒しをもっと求められるのかもしれないですけど(笑)。でも、こうやって歌うのが好きなんですよね」

――歌っていると、強くなったような感覚にもなります?

「はい。歌っている時は、普段の自分ではあり得ないようなエネルギーや体力も出てきますし、楽しさがあるんです。そして、『聴いてくれる人がいるって楽しい』というのを、何よりも感じるんですよね。人に届けて一体感を楽しむというのが、自分にとっての歌なんです」

――この曲は、ライブでそういうものを存分に感じられる曲でしょうね。ピアノの旋律も心地いいです。

「以前、堀江さんが作ってくださった“Crossroad”のオマージュが、この曲のピアノなんです。リスナーさんは、こういうのに敏感ですし、いい耳を持っているので、いろいろ発見してもらえると思います」

――歌詞が日本語から英語に切り替わって空気感が変化するドラマチックさも、すごく際立っていると思います。ギアが切り替わるようなこういうスタイル、お好きですよね?

「好きです。マニュアルの車のギアが切り替わるような感覚は、自分自身でもあります。自分の中でも日本語で歌っている時と英語で歌っている時、それぞれで差があるんですよ。『そういう差は、ないほうがいいのかな?』って悩んだ時期もあったんですけど、自分はアメリカで生まれ育ったから、どうしても差が出ちゃうんです。だから『こういう差を自分らしいものにできたらいいな』と思うようになりました」

――どうしても滲み出ちゃう部分を武器にするということですね。

「はい。日本語と英語を無理して融合させたりするより、差があるこういうスタイルを押し通して、『いつものナノが来た』っていう部分を、みなさんに聴いていただきたいと思うようになりました。音楽をやればやるほど、『自分はどういうシンガーなのか?』というのがわかってくるし、自分の気持ちいいところもわかってきたんです。あと、聴いてくれるみなさんの反応を感じることによって、やりやすくもなってきました。活動を重ねる中で何が一番変わったかといえば、音楽が本当に楽しくなったということなんですよね」

境界線ってないんですよ。国は違うし、言葉も違いますけど、楽しむためにライブ会場に来ているのはどこも同じですから


――少し遡った話になりますけど、デビューした頃は、どういうシンガーになりたいと思っていました?

「何も知らない状態での手探りだったんですけど、とにかく、ひとりでも多くの人に『背中を押される』とか『インスピレーションをもらえる』とか感じてほしいということは思っていました。自信もなかったですし、どうやったらそういうことが成し遂げられるかはわかっていなかったですけど、とにかくそれだけはありました」

――リスナー、お客さんの存在が、ナノさんにとって何よりもの道しるべだったということでしょうか?

「本当にその通りですね。そういうみなさんが国内だけではなくて海外にも存在するのがありがたいことですし、境界線がどんどんなくなってきているのが楽しいです」

――海外公演も普通にやるようになっていますからね。

「今、海外公演のほうが多いんじゃないかっていうくらいです(笑)。でも、実際、境界線ってないんですよ。国は違うし、言葉も違いますけど、楽しむためにライブ会場に来ているのはどこも同じですから。そういう楽しみの原動力となるために、自分はステージに立っているんですよね」

――アメリカで育ったというナノさんの背景も、国境を越える活動にいろいろ活かせる部分があるでしょうね。

「はい。アメリカで育ったことで、いろんなことに対してオープンになれているというのも感じます。『こうじゃなきゃいけない!』っていう固い考えは、あまりないので」

――日本の文化内に漂う雰囲気について、何か感じることはあります? 型にはめる傾向があると一般的に言われている気もするんですけど、日本人は新しいもの好きだし、いろいろ自分たち流にアレンジするのも得意だから、結構柔軟性はあると思うんですよ。

「外から見て感じるのは、日本は『すごく進化をする国』ということです。アメリカは自由だけど、進化とか変化ってあまりなくて、ファッションも食べ物も、何十年も同じものが好きなんですよね。でも、日本人は流行、進化、変化に敏感で、この数十年ですごく変わったじゃないですか。それは好奇心とハングリー精神を秘めているからなんだと思います。日本人は固い部分がたしかにありますけど、『受け入れる』ということに関しては、意外とすごくするほうですよ。ただ、シャイなだけなんでしょうね」

――今おっしゃったことにも表れていると思うんですが、いろんな視点から多様な文化を捉えて、吸収してきている点も、ナノさんの強みになっていますよね?

「はい。こういう部分は、大事にしていきたいです。音楽を通して、そういう視点みたいなことも聴いてくれる人に体験してもらえたらいいですね。あと、英語や海外の文化に対する関心も持ってもらえたら嬉しいです。それだけでもひとつの扉が開かれるわけですから。音楽はエンタテインメントの要素ももちろん大事ですけど、自分は精神的要素を大事にしているということですね。だから歌詞には力を入れています」

次のページ(“Blue Jay”は)恩人に捧げている曲です。その人のこと“Blue Jay”って呼んでいたんですよ。
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする