アーティスト

    WANIMA渾身の超名曲3曲! 王道・エロ・バラード、それぞれを極めたシングル『Good Job!!』を語れ!

    WANIMA渾身の超名曲3曲! 王道・エロ・バラード、それぞれを極めたシングル『Good Job!!』を語れ!

    難しく考えずにみんなと音楽できることは、WANIMAの強みですよね。それも音楽だなと思う


    ――そして2曲目、“渚の泡沫”は、いわゆるWANIMAの3本柱のエロの部分。これも完成度が高いっつうか。こんなエロの歌をここまで完成度高くしてどうするって思うぐらい高いんですけど。

    KENTA この曲は気合い入ってたっすねえ。毎回なんですけど、できあがるたびに、これ以上超えれないなっていう、そんくらい気合い入れてつくって。今回もエロの最高峰をつくりたいって(笑)。

    ――(笑)なるほどね。WANIMAなりのエロ系の歌の選手権という。

    KENTA そうです、そうです。で、毎回超えていくんすよね。 “CHEEKY”とか“サブマリン”を『Everybody!! TOUR』でやって。あの感じを超えるイメージをしながらつくったので。結構盛りだくさんっちゃ盛りだくさんですけど、まあ子どもたちが聴いてもわかりやすく。

    ――それ、ヤバいじゃない(笑)。

    KENTA あと、大人が聴いてもクスッとできるようなとこもつくれたらと思って。《硬い時も柔らかい時も/熱い人もただ冷たい人も》みたいな。

    ――つうか、♪ペロペロピュッピュッ、ってヤバいだろ(笑)。

    KENTA まあ、そういう、あのー、音楽の力を信じましたね(笑)。

    FUJI 土壇場で入れて、採用っていう。

    KENTA そうしないとスタッフが許してくれないかなって(笑)。ほんとはずっとあったんですけど。

    ――何どさくさにまぎれて1箇所入れてんだよ(笑)。

    FUJI 1回だけ、1回だけ入れさせて下さいみたいな。

    KENTA そのまま通しました(笑)。ね、ハモったらいいでしょみたいな。

    ――話題をすり替えて(笑)。

    KENTA ああ、いいねえって。なんとか入れられました。

    ――おめでとうございます(笑)。

    KENTA ありがとうございます。

    ――FUJIくんはどうだった?

    FUJI こういう曲こそ悩ましくて。こんだけ歌詞がエロかっこいいぶん、曲調はダンサブルな感じで。お祭りの高揚する感じってすごいエロいなって思うんですよ。それをうまく表現したくて毎回悩むんですけど。だから、海外のサンバだったりとかダンスミュージックだったりとか聴いて、結構勉強して、生まれた曲です。

    ――なるほど。わりと、南国系のエロミクスチャーみたいなのをシングルで1曲やりましたっていうバンドって、よくいるけど、ここまで3本柱の1個として追求し続けるバンドって初かもね。

    FUJI 好きなんでしょうね。

    ――だよね。本気でやってるのがすごい伝わってくる。KO-SHINはどう?

    KO-SHIN ライブのイメージがすごく強い曲で。ライブでやったら楽しいだろうなってイメージが、“アゲイン”と同様、ちゃんと完成されましたね。

    ――ストレートなメッセージがある曲って、曲を凝れば凝るほど逆に伝わんなくなるみたいなこともあるけど、こういうエロっていいっすよね。やり放題だし、いくらでも音楽的に積んでいけるっていうかさ。

    KENTA そうですね。難しく考えずにみんなと音楽できることは、WANIMAの強みのひとつですよね。それも音楽だなと思うので。

    自分たちなりの意思表示が改めて必要だと思った。今ここで、今WANIMAが思うことを出しとこうって


    ――じゃあ3曲め、“ANSWER”。これはロッカバラードみたいなミドルスロウの曲で、すごくオリジナルな感じに仕上がりましたね。

    KENTA わりとテンポを気にせずにつくれた曲ではあります。2ビートばっかりつくってますけど、スタジオ入って3人で音出す時は、わりとこういうゆっくりなテンポが好きなので、自然でしたね。

    ――それがのちのち速い2ビートの曲になったりすることもあるの?

    KENTA あります、あります。

    ――実はこないだのホールツアーでその構造が視覚で見えて。2ビートの曲をステージの上でガガガガガやってんのに、お客さんはゆっくり手を振っていて。たぶん曲を最初につくった時のテンポがそれなんだろうなと思って。

    KENTA 2ビートでその場でジャンプしてる感じとかも、すごいっすよね。ライブハウスじゃ考えられないですもんね。

    ――これは最初からメロディはあったんですか?

    KENTA 最初っからメロディというか、なんていうんですかね、リズム?

    FUJI うん。ドラムの話すると、3分の3で。

    ――ですよね。ワルツ。

    FUJI はい。ワルツなんですけど、そうしようとは言ってなくて、ギターと歌でメロディができてくる時に自然とこうなったんです。これだったらドラムは3拍子だみたいな。あんまりそういう技術的なところって考えてなくて。

    KENTA 毎回そうなんですけどね。これ、CD出すのは1年ぶりぐらいですか?

    FUJI 1年ちょい。

    KENTA 『Everybody!! TOUR』が終わって、自分たちなりの意思表示が改めて必要だなと思ったのと、今ここで、僕らが思う、今WANIMAが思うことを出しとこうと思ったんですよ。

    ――これは生きていくことに関して真正面から歌ってますよね。で、3拍子のリズムがあって、それにふさわしい繰り返しがあって、同じメロディなんだけど、どんどんテンションが上がっていくような曲になってる。こういうのってつくろうと思ってもつくれないですよね。

    KENTA それを理論的につくれる人もいると思うんですけど、僕たちはできなくて。だから何回もやってるなかで、歌詞は無茶苦茶な言葉なんですけど、いろいろ試しながら、やっていくっていう。

    ――ライブでやるとヤバい、泣くと思いますよ。“ANSWER”って、まあ答えっていう、今KENTAくんが思っている「生きる」ってことがひとつのまっすぐなメッセージになっていて。と同時に、自分が音楽をやる意味っていうことのメタファーとしても聴けますよね。

    KENTA まあ、自分の歌う意味というか、僕が生きる意味ですよね。あと、聴いた人の力になればっていう。そのふたつがありつつ、つくっていけたのがよかったです。

    ――自分のなかで、生きるっていうことと、歌をつくることっていうのが、クロスしたっていうか。

    KENTA ひらめいたとかはないんですけど。向き合うなかで、そうなっていきましたね。

    ――本当に素晴らしい作品になりました。これは意義深いシングルだと思います。だってアルバムみたいじゃん。

    KENTA そうですね。もう3曲のアルバムですよね。

    FUJI だからこそ毎回タイトルは、ちゃんとCDのタイトルがついてて。

    ――なるほど。王道の曲と、エロと、バラード、3曲しっかりと押さえて、シングルとして久々にリリースすることで気合いは伝わりますね。では、今年のWANIMAは、こっからどういう感じで行くんでしょう。

    KENTA このシングルで、自分たちの意思表示を出して、いいスタートを切れてるので、もっともっと音楽していきたいと思います。いろんなWANIMAを見てほしいなって。僕たちのなかでは自然に出た“ANSWER”のテンポみたいなものだったり、いろんな楽器を加えた曲だったり、そういうのも、WANIMAの歌が中心にあるんだったらやってみようかなって。音楽の幅は広げていきたいと思ってます。

    KO-SHIN 常に挑戦したいですよね。いろんなことをやらせてもらってる環境を最大限に活かせる挑戦をもっともっとしていきたいです。

    FUJI WANIMAはほんとにまわりの人に恵まれてて。そういう人たちの協力のもと、すごくいいスタートを切れたので。もう一切止まることなく、2019年だけじゃなくて、2020年、2021年と突っ走っていけたら、いかなきゃいけないなと思ってるんで。楽しみにしていただければ!

    次のページMV・リリース・ライブ情報
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on