あいのぼり、「すべては歌のために」のバンド哲学と「王道ポップ」への挑戦

メンバーの我の強さをうまい具合に誘導しつつ、僕の思う通りのことをやってもらってます。僕の頭の中には、答えがあるので(小松)


―― 「こういう曲だったら、この人はこう来るかな?」って先読みする感じ?

小松 というよりも、「こうして」って言いますね。

アッカ その通りにやります。

―― じゃあ、小松さんがプロデューサー目線というか、バンマス目線というか。

小松 そうです。ミュージシャンって我が強いじゃないですか。だから、意味不明なこととかやってくるんですよ。それは――うまい具合に抑え込んで(笑)。

アッカ その時はみんな、ふてくされながらやるわけですけどね(笑)。

―― 先輩がド派手なフィルを入れてきたりとか?

小松 そうですね、意味わかんないフィルとか入れてくるんで。「今それ?」って(笑)。あんまりフレーズとかまで細かく決め込んで渡すと、やっぱりちょっと――僕が逆の立場だったら嫌だったりもするので。基本的にはコードと全体のイメージを渡すことの方が多いですね。

―― で、それぞれ思うようなプレイをしてもらって、行きすぎたら「ちょっと待て」と。

小松 そうですね(笑)。まあ、自分が好きなプレイをしてるように誘導しつつ、僕の思う通りのことをやってもらってます(笑)。

斉藤 確かに!(笑)。

―― 呪術師みたいですね。「各々の自由意志で動いているように見えて、実は――!」っていう。

小松 自分でやってるんだよ、って思わせてるだけですね(笑)。僕の頭の中には、もう最初から答えがあるので。でも時々、それ以上のものが出てくるので。それに関しては止めないです。

―― 先輩、どうですか? 自分が声を掛けて誘ったバンマスが、今や呪術師として力を発揮しているわけですが。

斉藤 だから、僕はそれを聞きながら、逆に「俺が誘導してるんだぞ」って思ってます(笑)。

―― 「このバンマスは俺が声を掛けて誘ったんだぞ!」みたいな。すごい構図ですね。

全員 (笑)。

―― でも、アッカさんの歌をいちばん前面のレイヤーに持ってきて、それ以外のプレイは「見えればいいかなあ」ぐらいの感じで、より後方のレイヤーに配置するっていう。そのバランスは見事ですよね。

小松 ありがとうございます。そこはみんな納得しているので、不満はきっとないであろう、と思ってます。これでギターだけギャーンと鳴ってたら、たぶんすごい不満が出ると思うんですけど(笑)。あくまでもアイテムのひとつなんで。彼女の魅力が発揮できないのであれば意味がないっていう。

―― というふうに呪術師はおっしゃってますけども、アッカさん?

アッカ 最終的には……私が操ってます(笑)。

小松 俺、結果いちばん手のひらで踊らされてる感じになってる?(笑)。

―― (笑)。でも、究極的にはそういうことですよね?

小松 そうですね。だから、ライブの時はもう感情爆発なんで、唯一解き放たれる――許可を出してる場所なので(笑)。

鏡で自分の表情を見ながら歌詞を書くんですよ。どんな楽しい曲も、悲しい曲も、号泣しながら書いてる(アッカ)


―― 今回の2ndシングル表題曲“1秒の花束”は、映画『初恋ロスタイム』の挿入歌でもあるわけですが。前のシングル曲“涙のアーチ”もそうでしたけど、今回の“1秒の花束”も、1曲の歌詞の中で映画みたいな世界観を作る曲ですよね。

アッカ 歌詞は結構、ストーリー性をちゃんと入れていこうって意識はしてます。わかりやすいけど、聴く人によってそれぞれ想像することが違うというか、いろんな受け取り方をしてほしいなって思うし、「これ!」って限定したくはないので。抽象的な言葉も使いつつ、なんとなくわかる、っていう歌詞にしたいんですよね。

小松 基本的に、あいのぼりの曲って歌詞を先にもらうことがほとんどで。その歌詞の中に最初からもう、彼女の中ではバチーンとイメージができて広がってると思うんですよ。なので、アレンジもそうですし、メロディもそうなんですけど、作っていく段階では本当に「答えを探してる」感じなんですよ。やっぱり歌モノなので、歌詞先行の方が、言葉の並びをいちばん自然にメロディに反映できるので。僕らが歌詞先行の楽曲が多くなっているのは、そういう理由かなと思います。

―― となると、やっぱりあいのぼりのいちばんのマスターは、歌詞を書いてるアッカさん?

小松 (笑)まあ……でもそうですね。ボーカルなので。いちばんプレッシャーも多いでしょうから。彼女が折れてしまったら成立しないバンドだと思ってますし。

―― アッカさんの歌い方もすごく多彩だし。ただ技能として「歌える」っていうだけじゃなくて、言葉をちゃんと伝えていこうとする人なんだなっていう印象があって。

アッカ 歌っていうか、セリフをしゃべってるような感覚で歌いたくて。私も正直、自分のことを「歌がうまい」とか思ってなくて、感情表現で勝負!みたいなところが自分の中であって。歌う時は「この言葉はこういう表情で」ってイラストで描いたりとか、歌詞が見えなくなるくらいめちゃくちゃたくさん書くんですよ。それを見ながら歌ってるから、入り込みやすい、っていうのはあると思います。

―― 自分の表情のメモって、あんまり聞いたことないですけどね。

アッカ 歌詞を書く時は基本的に、自分の顔をずっと見ながら書くんですよ。鏡を見ながら、表情を見ながら――だから、外では書けないんですよ、私。どんな楽しい曲も、悲しい曲も、絶対に私、号泣しながら書いてるんですよ。理由は?と訊かれたら…………わからない(笑)。

―― (笑)。いわゆる「女性ボーカルの4ピース」っていう在り方とは違う構図が、このバンドには確かにあるんだな、っていうのが今日のお話からもわかって、面白いですね。

小松 そう思っていただけるとめっちゃ嬉しいですけど……他のバンドのこと知らないもんね?

アッカ そうだね(笑)。

―― 対バンとかって、どういった人たちとやってたりするんですか?

小松 あんまり定まってないというか……同じような匂いを発してるバンドがぶっちゃけいなくて。正直、今の時代にこんな王道のポップバンドやるのって、ちょっと頭おかしくないですか?

アッカ・斉藤・将 (笑)。

小松 これだけ時代も変わって、キワモノ系も多い中、こんな王道なことをやるのって――逆に勇気が要ることだと思うんですよ。

―― まあ確かに、音楽的に先鋭的でとんがったことをやる方が、カッコいいものとして映る、っていう可能性は高いですよね。

小松 でも実際、中枢都市に住んでる人は、いろんな音楽とかポップカルチャーに触れる機会があると思うんですけど、たとえば地方に行ったりとか、年齢層が低くなったりとか、そういう人たちまで網羅できる、心を動かせる音楽って、結果的に王道になっていくと思うんですよ。王道って、すさまじい運と実力を持った人たちしかいない世界で。そこに闘いを挑むこと自体、このバンドの人たち頭いかれてると思うんですよ(笑)。だからこそやりがいがあるし、ブレちゃいけないところなので。そういうのもあって、仲良くなるバンドも少ないんだと思うんですけど。僕らはそれは何とも思ってなくて。僕らは僕らで目指してるところがあるし、このメンツだったら辿り着けると思っているので。

次のページMV・リリース・ライブ情報
公式SNSアカウントをフォローする

最新ブログ

フォローする