再スタートを切った有安杏果が、いま音楽とライブにかける想いとは

再スタートを切った有安杏果が、いま音楽とライブにかける想いとは

自然と自分が音楽に触れていて、そこで「やっぱり自分は音楽が好きなんだ」と気付いた


――0歳から芸能活動をしてきて「普通の女の子の生活を送りたい」と思った有安さんを、活動復帰にまで引っ張った音楽の魅力とはどういうものだったのでしょう?

「もともと音楽活動や芸能活動が嫌になって辞めたわけではなかったので、去年もいろんな方々のライブにお邪魔したり、新しくサックスを始めたりもしてたんです。せっかくギターとピアノも始めたんだから……と思ってコードの教本を買ってみたりして」

――普通の女の子としての有安さんの日常に、音楽が溢れていたんですね。

「そうです、そうです。ずっと音楽に触れていました。前は人前に立てるステージがつねに用意されている状況だったので、『その日までになんとか仕上げなきゃ!』『ここで練習しなきゃ!』ということにただただ必死でした。でもそういうものが何もなくなった時、自然と自分が音楽に触れていたんですよね。そこで『やっぱり自分は音楽が好きなんだ』と気付いたというか」

――そのあとに少しずつ「アーティスト活動をしていこう」というモードにシフトしていったと。

「表舞台に戻るつもりではないまま音楽を楽しんでいて。それをもう1回仕事にするのは……やっぱり覚悟が必要だし、大変なことであることはすごくわかっていたんです。だけどいろんな方々のライブを観たり、曲を聴いたりしていて――ちょうど日本武道館のソロライブ(*2017年10月に開催)から1年経ったタイミングでその映像を観たり、ファンの方々の声などを見ているうちに、ああ、やっぱりもう1回やってみたいな……と思ったんですよね」

――そして2019年春に東阪ライブ「サクライブ 2019 ~Another story~」を開催してアーティスト活動を再開。夏には全国ツアー「Pop Step Zepp ツアー 2019」を回りました。2017年に『ココロノオト』をリリースした時はピアノに触ったことがないと言っていた有安さんが、このツアーではピアノやギターも弾いて、サックスも吹いている。それにはそういう背景があったんですね。

「弾き続けていると下手なりにできるようになりますね(笑)」

――なにをおっしゃる(笑)。これだけの方法論をステージに持っていくレベルのスキルまで磨くガッツはどこから湧いてくるんでしょう?

「……全部がライブで披露することを前提としていない、『ちょっとできるようになりたいな』というところから始まってるから、続けられてるのかな。何事もそうですけど、始めてみると目標があるほうが頑張れるし、パワーも漲ってきますよね。たとえばサックスなら教本からスタートしたんですけど……教本って知らない曲が多いじゃないですか? だからある程度できるようになったあたりには『早く知ってる曲がやりたい!』って気持ちでいっぱいでした(笑)」

――あははは。聴いてきた音楽が自分の指から鳴るって、感動的ですよね。

「ピアノのコードも自分の曲をもとにして勉強して、自分の曲が弾けることが本当に面白くて。そしたら自然といろんなコードを覚えていくようになって『あ、弾けるようになった!』ってどんどんうれしくて(笑)。できるようになってくると『これを聴いてくれる人の前で披露できたらいいな』と思ってくるんです」

――なるほど。向上心の連鎖の結果でもあるんですね。

「いろいろできるようになると選択肢も増えてきて、『この曲はわたしが弾くんじゃなくてバンドに任せたほうがいいな』という判断もできるし、『この前ギターで披露した曲をいつかピアノでやったら面白いかも!』とも思うし。ワンマンでもずっとわたしが立って歌うよりいろんなことをしているほうが観てる人も飽きないだろうし……という結果が今のライブのスタイルになってますね」

KANさんのライブDVDを観て「なにこれ!? 面白い!」「やってみたい!」と思った


――アンコールの定番になりつつある「逆再生メドレー」というのはどういうものなんですか?

「本編で披露した曲を遡りながらメドレーで披露していくんですけど、これはもともとはKANさんのライブからアイディアを得ているんです」

――へえ、KANさんからだったんですか。

「母がKANさんのことを好きで、その影響でライブDVDを観てみたんです。そしたら披露した曲を1フレーズずつ入れた5~6分のメドレーにして、そこにその時に流行った曲も入れるという遊び心に溢れたパフォーマンスをしてらっしゃって。『なにこれ!? 面白い!』って本当にびっくりして、『やってみたい!』と思ったんです。有安杏果としてオリジナリティを出すためにメドレーを20分以上の尺にして、メドレー中のアレンジは本編とはガラッと変えてみました」

――ジャズ、ボサノバ、レゲエ、スカなど、まったく違うアレンジで20分ぶっ通しだそうですね。前代未聞の試みです。

「だから初お披露目する時はめちゃくちゃ勇気が要りましたし……まずバンドメンバーやスタッフさんにプレゼンした時に全員の頭に『?』があって、会議で大反対を受けました(笑)。自分も未知の世界ではあったので、バンドメンバーと一緒に手探りでアレンジを考えて、20分くらいでまとまるように――土台作りをする時がいちばん大変だったかな。今は『逆再生メドレー』というものをわかっている人が増えてきているので、いいものにできるように専念できるようになりましたね。とはいってもバンドメンバーは大変で、みんなリハで『譜面いつめくろう!?』って話してます(笑)」

――ははは。お話を伺っていると、やはりショーマンシップがおありなんだなと。夏のツアーも各所で異なるカバー曲を披露なさったんですよね?

「そうです。ほかのアーティストさんの曲を歌うのはすごく勉強になりますし、自分じゃ絶対作れないような曲をライブでできるのはすごくうれしいし面白い。それを来てくださる方々が喜んでくださったらいいなと思って、夏のツアーで実行してみました。せっかく全国に行かせていただくので、最初はご当地アーティストさんの曲を披露できればな、と思ったんですよね」

――本当だ。北海道では玉置浩二さんの“しあわせのランプ”、仙台では秋田県出身である高橋優さんの“福笑い”などなど……。そこまで練られているとは。

「最終的には完全ご当地とまではいかなかったんですけど……」

――ほぼご当地と言っていいですよ(笑)。地元のアーティストの曲を、自分が好きなアーティストが歌ってくれる機会なんてなかなかないですから、お客さんもうれしいでしょうし。演出ではなく、あくまで音楽のなかでエンタメ性を持たせるところにも有安さんのポリシーが感じられますね。

「サプライズ好きなのかな(笑)。髪の毛を短く切った時もぎりぎりまで気付かれないようにわざわざもともとの髪の毛の長さのカツラをかぶって生活したり、夏のツアーでサックスを披露する時も驚かせたかったので、練習期間もずっとスタッフさんに持ってもらってました(笑)。この前のツアーのカバーも、これまでにカバーしたことがないアーティストさんの曲にしたり、それこそ有安杏果の楽曲にはない曲を歌わせていただけました」

次のページダンス曲を作りたいと思ったきっかけは、去年の夏くらいから町のダンススクールに通ってるから
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする