【インタビュー】Chimothy→の激アツ夏曲完成! 大充実の2025年を象徴する、超ド級にポップな“SUMMER DAYS”をメンバー全員が語る

【インタビュー】Chimothy→の激アツ夏曲完成! 大充実の2025年を象徴する、超ド級にポップな“SUMMER DAYS”をメンバー全員が語る - photo by SOTARO GOTOphoto by SOTARO GOTO
2025年1月1日、木村花穂(Dr)加入の発表とともに“猫ニモマケズ”をリリース、その曲で《飛び込む 2025》と、今年1年の挑戦を自ら鼓舞するように歌ったChimothy→。そのあと、4月にリリースされたミニアルバム『mishmash』は、そんな3人の第一歩をポジティブに彩る見事なポップロックアルバムだった。その勢いをさらに凌駕するかのような、超絶ポップで熱いサマーソングが完成。この新曲“SUMMER DAYS”では初めてホーンを取り入れ、バンドの音楽性や可能性をさらに広げている。今年からmurffin discsに所属し、Chimothy→はその歌をより広く届けるための環境を整え、2025年を飛躍の1年と位置づけた。それにともない、バンドが放つ楽曲のスケールやダイナミズムが一段と膨らんでいるのを感じる。この勢いやチャレンジングなモードは、この3人が揃ったことも大きく影響していると松尾あかり(G・Vo)は語る。留まるところを知らない現体制のChimothy→の、その勢いを感じてもらえるインタビューになったと思う。まずは“SUMMER DAYS”、この夏のマストソングとしてご一聴あれ。

インタビュー=杉浦美恵


最初にこの曲を聴いたときに、うわ! 夏! サマー!ってテンションがめっちゃ上がった(木村)

──“SUMMER DAYS”、思い切りポップに振り切ったサマーソングで、Chimothy→の新機軸を感じる楽曲になりました。このアッパーな楽曲は、やはり「夏曲を作ろう」という想いから?

松尾 そうですね。みんなで「思い切り夏に振り切った曲を出したいね」と話していて、でもなかなか一筋縄ではいかなくて。夏っぽい曲を作ろうと思うと、どこかシックな感じになっちゃったり、4つ打ちにとらわれすぎた曲になっちゃったり。締切がギリギリに迫る焦りの中、一旦頭の中を空っぽにしてゼロから作り上げたのがこの曲でした。

──その過程を経て、最終的に思い切り振り切れたものが出てきたと。

泉遼馬(B) アレンジを任せてもらって、僕の中の夏っぽいイメージをしっかりアレンジに落とし込めたと思います。イントロの部分はリフを利かせて、個人的にはORANGE RANGEを彷彿とさせるような⋯⋯それで2番は音の展開が多めで。夏といえば青空、青空といえば学校のイメージで、チャイムの音を入れてみたりとか、サーフ系のクリーントーンのギターサウンドを入れたり、そういう遊び心を詰め込んだ1曲になったと思います。

木村 個人的には、その季節に合わせた曲をリリースすることに憧れていて、ずっと「夏に夏の曲を出したい」って言っていたんです(笑)。だから、最初にこの曲を聴いたときに、うわ! 夏! サマー!ってテンションがめっちゃ上がったのを覚えています。

──歌詞も直球で「夏」ですね。そして胸キュン。

松尾 夏をしっかり謳歌する学生の夏休みを舞台にしています。宿題に追われながらも、一生に一度きりのこの夏を楽しみたい、というような気持ちを描きました。たぶん誰もが経験したことがある気持ちだと思うので。

──ホーンを入れるというのはChimothy→としては初だと思いますが、どの段階で入れようということになったんですか?

松尾 ホーンやストリングスをいつか入れていけたらいいよねっていう話は前々からしていたんですよ。でもこの3人の形でやっているバンドなので、今回もそれは想定せずに作っていたんですけど、事務所の力添えもあり、この曲で入れさせてもらえることになって。その時点からりょーま(泉)がアレンジを進めていってくれました。

──在日ファンクの村上基さんがホーンアレンジで入っていますよね。

 はい。スタッフを経由してのやりとりではあったんですが、一旦ホーンなしのアレンジをお渡しして、「こんな感じでどうでしょう」と村上さんから返ってきたものに対して、さらに「こんな感じのも入れたいです」みたいなやりとりをさせていただいて。

──どうでした? 自分たちのサウンドにホーンが乗ったものを聴いたときは。

 いやもうね。こんな豪華なの、いいんすか、みたいな(笑)。

松尾 ホーンが入ってこんなに夏っぽくなるんだ!って驚きました。想像を超えたサマー曲に仕上がってきたので、すごいですよね。

木村 私もびっくりしました。

──この曲、きっと早くライブでやりたい曲ですよね。

松尾 もうめちゃくちゃやりたいです。

木村 夏フェスとかで。

 今年の夏は香川の「MONSTER baSH」に出演することが決まっているので、それをイメージしながらアレンジを進めていったというのもあるんですよね。夏フェスにはもってこいな1曲になりました。

──前にインタビューしたときに、松尾さんはChimothy→というバンドはいろんな音を取り入れながら自由度高く表現していきたい、というようなことをおっしゃっていましたが、まさにそれを体現する1曲ですよね。

松尾 バンドという形を保ちながらも、ジャンルにとらわれない音楽をやりたいと思っている中で、メンバーだけではなく、レーベルの方も含め、それを理解して力を貸してくれる方が周りにいるという環境があって。そういう状況じゃないと作れない曲だったと思いますし、それが最高のクオリティで仕上がったことが嬉しいです。


自分たちの加速していく気持ちと、もっともっとお客さんを引っ張っていきたい気持ちを楽曲に詰め込んで、どんどん前に進んでいけたら(松尾)

──ホーンが入ったこともそうですけど、3人のバンドサウンドにも勢いと成熟を感じさせる曲で。Chimothy→にとってこの2025年はとても大事な1年になっていると思うんですけど、今ちょうど半分が過ぎて、どんなふうに感じていますか?

松尾 1月1日からかほすけ(木村)が入って、リリースもして、しっかり始まっていった2025年だったので、もう半分過ぎたと思うとすごく早く感じます。今は後半に向けていろいろと楽しみなことを考えている状況で、このタイミングだからこそ、これまでずっとChimothy→を応援してくれていた人たちも、初めてホーンを入れて新たな挑戦をしたChimothy→を、きっと前向きな気持ちで受け入れてくれると思えたんですよね。この自分たちの加速していく気持ちと、もっともっとお客さんを引っ張っていきたいという気持ちをしっかり詰め込んだ楽曲を今後もリリースして、どんどん前に進んでいけたらいいなと思っています。

──新機軸ではありながら、Chimothy→らしい軸はまったくブレていない曲だと思いました。誰も置き去りにしてないというか。

松尾 でもやっぱり自分自身だけでは怖くて判断できなかったところもあると思うんですよね。まだこれはやりすぎ、早すぎなのでは?っていうのも、正直あったやん?

木村 うん。そうだね。

松尾 まだ3人の音だけでやったほうがいいんじゃないか、という気持ちもあったんですが、そこはこの業界をよく知るスタッフの方たちが背中を押してくれたので。それがこの曲の完成に繋がっていると思いますし、だからこそ今の環境にすごく感謝しています。

──そもそもの話になるんですが、泉さんと木村さんは、以前はそれぞれ別のバンドをやっていたこともあって、音楽的なバックボーンや音楽を始めたきっかけもバラバラなんですよね? あかりさんは大学で軽音部に入ったことがバンド活動を始めるきっかけになったということですが。

松尾 そうですね。私は、軽音部に入るまでずっとスポーツを続けてきた人生で。うまくいかないことや嫌になることもある中で、音楽は日々の自分にとってなくてはならないものでした。J-POPや邦ロックをいろいろ聴いていて、そこから自分が歌いたい、自分も弾いてみたいという想いが生まれて、それで軽音部に入ったんです。その頃から自分の曲を作るようになって、地元の先輩たちはそれこそパンクとかスカとか、いろんなジャンルをやっていたので、そこでさらに自分のやりたいことが広がっていった感じです。当時はちょっと尖っていたので、ガールズバンドの枠に縛られたくなくて。女性ボーカルなのに、かわいらしいだけじゃないな、かっこいいところもあるな、パンクなところもあるな、みたいなバンドになりたくて。なので、ギターの音も必要以上に歪ませたりしていました(笑)。

【インタビュー】Chimothy→の激アツ夏曲完成! 大充実の2025年を象徴する、超ド級にポップな“SUMMER DAYS”をメンバー全員が語る - photo by SOTARO GOTOphoto by SOTARO GOTO
──泉さんは前バンドではギタリストで、メロコアやスカをやっていたんですよね? もともとそういう音楽をよく聴いていた?

 中学生くらいのときはシンガーソングライターの楽曲をよく聴いたので、自分もアコギから始めて、歌ってみようと思ってやってみたものの、歌はちょっと向いてないなと思って(笑)。そのあとにメロコアにはまって、でもJ-POPも並行して聴いていました。

──花穂さんはドラムを始めたのは、どんなきっかけだったんですか?

木村 もともと吹奏楽部でフルートをやっていて、高校でも音楽をやりたいけど、もっと違うことをしたいなと思って軽音部に入りました。はじめは私もギターをやりたかったんですけど、ギター志望の子が多すぎて(笑)。

 え、そうやったんや(笑)。

木村 本当はドラムがいちばん嫌だったんです。

松尾 そうなんや(笑)。

木村 うん(笑)。仲が良かった友達に「ドラムの枠は空いてるから、一旦ドラムいかん?」って言われて、「じゃあまあ一旦な」って。それでやってみたら、すぐに8ビートが叩けて、「すごいやん」みたいに言われて。え、私すごいんや。じゃあドラムしようって(笑)。

──その気になりやすい(笑)。

木村 その気になって、今に至ります(笑)。ギターだったらまた変わっていたと思うので、(ドラムで)よかったなって思います。

  • 【インタビュー】Chimothy→の激アツ夏曲完成! 大充実の2025年を象徴する、超ド級にポップな“SUMMER DAYS”をメンバー全員が語る - photo by SOTARO GOTO

    photo by SOTARO GOTO

  • 【インタビュー】Chimothy→の激アツ夏曲完成! 大充実の2025年を象徴する、超ド級にポップな“SUMMER DAYS”をメンバー全員が語る - photo by SOTARO GOTO

    photo by SOTARO GOTO

  • 【インタビュー】Chimothy→の激アツ夏曲完成! 大充実の2025年を象徴する、超ド級にポップな“SUMMER DAYS”をメンバー全員が語る - photo by SOTARO GOTO
  • 【インタビュー】Chimothy→の激アツ夏曲完成! 大充実の2025年を象徴する、超ド級にポップな“SUMMER DAYS”をメンバー全員が語る - photo by SOTARO GOTO
次のページやっと、自分の心に嘘をつかずにバンドをやれるときが来たんだなって感じた(松尾)
公式SNSアカウントをフォローする

最新ブログ

フォローする
音楽WEBメディア rockin’on.com
邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
洋楽誌 rockin’on