Cö shu Nieが最新ミニアルバム『LITMUS』で描く、混迷の時代における音楽の「異化作用」の意味。そのすべてを全員で語る

Cö shu Nieが最新ミニアルバム『LITMUS』で描く、混迷の時代における音楽の「異化作用」の意味。そのすべてを全員で語る

監督は普通に曲すごいなあ、って毎回思うから(松本)
曲のデモをもらったら、プレイリストに入れて聴いてます(藤田)

――改めて思いますけど、その「メンバーふたりが監督の一番のファンでもある」っていう構造は最高だなあと思いますよね。で、そんなふたりへの信頼感があるからこそ、次々に監督の楽曲が生まれていく、っていう。

中村 ほんと嬉しいですよね。私も大好きだから、ふたりのプレイが。こんなに楽しみにしてもらえたら……ねえ? いつでも曲を書くモチベーションだって上がるし。

松本 ほんと、普通に曲がすごいからなあ。全曲ハズレがないなあ、いいなあ、って毎回思うから。

藤田 僕も曲のデモをもらったら、プレイリストに入れて聴いてますから(笑)。

中村 昔のデモの話とか急にするもんね。「え、何の話?」みたいな(笑)。

――今この困難な状況の中で、これだけ鮮烈な作品を作ってくれたことは、僕も嬉しいですよね。

中村 でも、苦しい時ほど作るかも。作ることによって救われてるから。どんな状況でも、作れる環境なら作るかなあ……。

――打ちのめされるようなことがあっても、それを楽曲に昇華していく、っていう姿勢は常にある?

中村 メジャーデビューしてからは、その感じが多いですね。やっぱり、熱いうちに書かないと――たとえば恋の歌でも、本当にぞっこんの時に書かないと、甘すぎて吐けない台詞とか、シラフじゃ書けないじゃないですか(笑)。そういうのと一緒で、「自分を削って書く」っていうことをし始めてから、リアルな言葉ってその時に思った「なんでもない言葉」だったりするし。そういうものは、拾い上げて作品にすることによって、同じような気持ちの人にも出会うことができるし……そういうのがあるかなあ、今は。

――よく「夜中に書いた手紙は一晩置いて、朝になって読み返してから投函しなさい」みたいなことを言いますけど。でも、夜中にしか出てこない言葉っていっぱいありますからね。

中村 ありますね。それがなんか、ギューン!って刺さったりするんですよ。その瞬発力があることがやっぱり、ハイパーな楽曲に近づける要素でもあると思うから。だから、世界観を作り込んで、私は一番深くまで潜るし。自分の世界も他人の世界も茶化さない、茶化さずに向き合っていきたい、っていうのはありますね。

“夢を金色に染めて”の6回転調も全部、物語のための転調なので。自分の感覚を信じて、研ぎ澄ませて作ってます(中村)

――“ずっとそばに”は悲しいドラマ性もありつつ、聴き終わった時にサウンドと一緒に爽やかなものが残るような、不思議なバランス感の楽曲ですよね。

中村 私たちには今まで、「地続きの曲」っていうのが何曲かあって。たとえば“FLARE”だと、昔の曲で“For special you!!!”っていう曲があって、次に“DIAMOND”を書いて、その先に“FLARE”がある……みたいに、Cö shu Nieの中でも細分化されたジャンルがあって。その中で、“FLARE”が今のCö shu Nieでの到達地点なんですよ。で、“ずっとそばに”は“butterfly addiction”あたりから“絶体絶命”の方向に進んできて、今その3曲目っていうイメージなんです。温度感的にはちょっと変わってきてるんですけど、今の私たちが「陽」の方で――「陽」とも言い切れない曲ですけど(笑)、「陽」に近い雰囲気であの方向性で来たら、やっぱりこういう感じになるのかな、って。聴いてくれる人は「ああ、なるほど」って思ってくれると思います。

――そういう、自分たちの中での「音楽のチャート」の存在は面白いですね。

中村 自分の中にもいくつも引き出しがあると思うけど、その中でもバランスを取って違うものを作っていく、みたいな作り方をするから。ミクスチャーみたいなものですね。変化しているようで、自分の中のもので料理してるというか。だから“夢を金色に染めて”もたぶん地続きになってるし――あの曲も、6回転調して1回も同じキーに戻ってこないんですけど(笑)。でも、不思議な雰囲気ではあるけど、たぶん変な曲にはなってないと思うし。それも全部、物語のための転調なので。ナチュラルに進んでいくにあたって、「この1拍がいらない」ってなれば変拍子になっていくし、そうならない楽曲もあるし。ホーンのアレンジも、ストリングスもそうだし、自分の感覚を信じて研ぎ澄まして作っていますね。

――何より、そうやって研ぎ澄ましたものを実現してくれるメンバーがいるのは大きいですよね。

中村 本当にそうです。もう絶対に離さない!って思ってます(笑)。

藤田 さっきの話にあった「Cö shu Nie内のチャート」も、無限に増え続けてる気がするんですよ(笑)。“黒い砂”とかも新しいなあと思うし。

――明らかに中村未来という人から生まれている音楽だけど、それをアウトプットするうえでCö shu Nieっていう回路が必要なんだなあって改めて思いますね。

中村 必要ですね。“ice melt”とか特にそうですけど――明らかに打ち込みでやるべき曲に生音が入って、それがちゃんと混ざり合って世界を作ってるっていう。あれは結構、私たちの特徴のひとつで。打ち込みに生演奏を入れていくと、クオリティが担保しづらくなってくるんですけど。それをしっかりやってくれるメンバーがいるから、私も挑戦できるし。そういう環境はありがたいと思いますね。

――12月19日(土)には配信ライブ「Cö shu Nie "A cöshutic Nie Vol.1 in Billboard Live TOKYO"」も予定されています。これはアコースティックライブ?

中村 アコースティックみたいなものですね。ゆるく聴けるような構成にはしようかと。まあ、結構テンポ速い曲もあるから、ゆるく聴けるかどうかはわからないけど――。

松本 エレキのゴリゴリな感じじゃない、っていうことだよね。

中村 そうそう、「いつもよりはゆるく」っていう(笑)。エレガットとかピアノとかを使ってやるんです。楽しいですよ。ぜひ観てください。

次のページMV・リリース情報・ライブ情報
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

最新ブログ

フォローする